朝礼ネタ:春前は厄?昔からの言い伝え(例文付き) | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

朝礼ネタ:春前は厄?昔からの言い伝え(例文付き)

タラの芽のイラスト

朝礼ネタ:春前は厄?昔からの言い伝え

(例文)春前は厄?昔からの言い伝え

スピーチ時間:およそ1分30秒

春の温かさも感じられるようになり、春を告げる梅やつくしと言った、花や雑草が芽吹いてきました。

寒い時期から温かくなるこの季節の境目は、体調を崩す方も多いと思います。

昔から祖母が春前は厄だと言っていました。


その厄を払うためにこの時期食べるものは「つくし、たんぽぽの若葉、よもぎ」と告げ祖母はすぐに「とって来てね」と笑っていました。


山遊びも出来たので楽しく摘んでた記憶があります。


3月に芽吹くこの三つは身体の厄を落とす旬の食べ物だそうです。
つくしの卵とじ、たんぽぽの若葉、よもぎ、つくしの天ぷら、よもぎ餅。
どれもとても美味しいです。


大人になった今でもこの習慣は続けています。


そういう昔からある継がれて来た物を摘み、食す事はいつの時代も必要なのだと思います。


この三つ、もしくはどれかだけでも食し年度末の疲れを厄とし、厄を落とし新しい年度を迎えたいと思います。そんな3月は年度末の疲れを落としながら過ごせると良いと思います。

春夏秋冬のイラスト文字「春」

春に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました