最新のニュース

新型コロナウイルスの新規感染者が東京都で連日4000人を超えているなか、その東京都を開催地とするオリンピックでは日本勢のメダルラッシュが続いています。
朝礼ネタ:こんなコロナ禍でも笑ってますか?-8月8日は笑いの日-
(例文)こんなコロナ禍でも笑ってますか?-8月8日は笑いの日-
おはようございます。
毎日暑い日が続いていますが、皆さんの体調はいかがでしょうか?
最近はコロナの感染拡大もあり緊急事態宣言の延長をされている都道府県もあります。
さて、8月8日はハハと呼ぶ事もできるので、ハハハと笑う、という意味をこめて、笑いの日ともされています。
皆さんは最近笑っていますか?
東京オリンピック、メダル獲得の瞬間を目にして歓喜する日もあるでしょう。
この難しいご時世ではございますが、スポーツから得られる感動や勇気、頑張る力の素晴らしさなどは本当に尊いものですよね。
そして何より、選手たちの笑顔は私たちにも笑顔をもたらせてくれます。
笑う事は、ストレスの発散や免疫力UPにも効果的と言われていますので、マスク下ではありますがマスクの中で笑顔を作って、大声ではなく小声で笑って、感染に気をつけながら元気に仕事をしていきましょう!
カレンダーでみる8月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2024年8月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる8月の朝礼ネタ・スピーチ

8月の旧暦は「葉月(はづき)」。現代の9月にあたる葉月は、落葉や紅葉が始まる時期。それが「葉落ち月」と呼ばれるようになったことが語源と言われています。

立秋は秋の始まりです。夏の暑さが徐々に収まっていき、秋に向け季節が移り変わり始める日という時期です。

本格的な夏が到来し、各地で熱中症警報が出されます。水分補給や体温調節など注意する点は多いです。

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。

水資源の有限性、水の貴重さ、水資源開発の重要性について国民の関心を高めて理解を深めるために毎年8月1日を「水の日」、8月1日から7日を「水の週間」として制定されています。

厚生労働省では、全国的に食品衛生思想の普及・啓発をより一層強力に推進するため、8月の1か月間を「食品衛生月間」と定めています。

感電死亡事故が最も多い8月は「電気使用安全月間」と定められています。

道教の年中行事である「中元」が起源といわれています。首都圏では7月上旬から15日ごろまでに贈るのが本来の習慣。首都圏以外は7月上旬から8月15日ごろが中元の期間です。

8月10日の「健康ハートの日」からの一週間を健康ハート週間と定められています。

昭和20年8月15日、日本はポツダム宣言を受諾して第二次世界大戦は終了しました。 戦争の誤ちを反省し、平和の希求を確認する日として制定されています。

9月1日の「防災の日」を含む一週間を防災週間と定められています。

コメント