朝礼ネタ:10月11日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き) | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

朝礼ネタ:10月11日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

10月11日

鉄道安全確認の日

車掌さんのイラスト

1874年10月11日、新橋で日本初の鉄道事故が発生したことから鉄道安全確認の日と制定されています。横浜駅を出発した列車が新橋駅到着の直前に脱線。貨車と客車が倒れたが、けが人はいませんでした。

朝礼ネタ:10月11日 鉄道安全確認の日-駅員さんの指差し確認の大切さ-

(例文)10月11日 鉄道安全確認の日-駅員さんの指差し確認の大切さ-

スピーチ時間:およそ2分30秒

おはようございます。

今日10月11日は1874年、新橋で日本初の鉄道事故が発生したことから鉄道安全確認の日と制定されています。

安全確認といえば

電車のホームでは駅員さんが右よし、左よしと言って指を差して安全を確認する指差し確認が行われ、異常が無ければ電車がホームへとやって来ます。

滅多にあることではありませんが、もしもここで線路に人が飛び出していたり車が立ち往生しているなどの危険があればすぐに電車の運転手へ連絡すると、手前でブレーキをかけて停車させるなどして事故を未然に防ぎます。

安全の確認だけだったら目視で済むはずですが、それをどうしてわざわざ声を出して指を差すことで確認するのか?

小さな頃の私にはよく分かりませんでした。

なぜそんな事をするのかと言うと、単純な作業だからこそ慣れてくるとついつい緊張感が無くなり危険を見落としてしまう可能性があるため、発声と動作を一緒に行うことで意識付けをしてミスを防ごうとしているのだそうです。

これを知ってから、駅に行くたびに駅員さんが指差し確認している様子を、これまでとは違った気持ちで見るようになりました。

この話から分かるのは、どんな仕事でも緊張感を持ち、安全かつ確実に行う重要さです。
我々もお客様に喜ばれるよう、誠心誠意取り組んでいきましょう。

安全・安心なまちづくりの日

2006年から「全国地域安全運動」の1日目として実施されています。

朝礼ネタ:10月11日 安全・安心なまちづくりの日-「安全第一」に続く言葉は?-

(例文)10月11日 安全・安心なまちづくりの日-「安全第一」に続く言葉は?-

スピーチ時間:およそ2分

今日10月11日は安全・安心なまちづくりの日と制定されています。

「安全第一」という言葉は聞いたことがありますか?

工場などモノづくりの現場にはスローガンとして良く掲げられています。


「安全」が「第一」ということは、「第二、第三」は何だと思いますか?この言葉には続く言葉があります。

もともと「安全第一」というスローガンは、アメリカで生まれました。1900年代初めのアメリカは不景気真っ只中でした。


当時、世界規模の製鉄会社「USスチール」の社長のエルバート・H・ゲーリーは「生産第一、品質第二、安全第三」という経営方針を掲げていました。
生産最優先の考え方でした。

しかし、労働者が働く作業環境は悪く仕事も危険なものが多くあり、多くの労働災害が発生し労働者を苦しめていました。


その苦しむ姿に心を痛めた社長は、この経営方針を変更し、「安全第一、品質第二、生産第三」に変更しました。
すると驚くことに、会社や従業員の意識が改革され、労働災害は減少したそうです。

第二第三の言葉(品質と生産)は薄れていきましたが、この「安全第一」というスローガンはアメリカ全土に広がり、その後全世界に広がっていきました。


この「安全第一」というスローガンにはそんな歴史がありました。
日頃見慣れた「安全第一」という言葉ですが、今一度良く考えてみましょう。

カレンダーでみる10月の朝礼ネタ・スピーチ

10月の朝礼ネタ
9月≪        ≫11月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

日付をクリックで朝礼ネタにとびます

2024年10月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

10月1日朝礼ネタ:10月スタートは暑さに注意-秋の気温変化と熱中症対策-(例文付き)
10月2日朝礼ネタ:第102代総理大臣に石破茂総裁が選出-節目の時期、これからの目標について-(例文付き)
10月3日朝礼ネタ:日本から秋は消えたのか?残暑が続く中で体調管理に気をつけよう(例文付き)
10月4日朝礼ネタ:足の裏から健康を(例文付き)
10月5日朝礼ネタ:季節の変わり目の体調管理について(例文付き)
10月6日朝礼ネタ:マイコプラズマ肺炎が大流行-風邪との見分け方-(例文付き)
10月7日朝礼ネタ:秋に多い交通事故(例文付き)
10月8日朝礼ネタ:飲食店の倒産が過去最多ペース-これから生き残るために-(例文付き)
10月9日朝礼ネタ:秋特有の鬱症状(例文付き)
10月10日朝礼ネタ:ユニクロを展開するファストリが過去最高収益-ユニクロの強みとは-(例文付き)
10月11日朝礼ネタ:ドラえもん初代声優 大山のぶ代さんが亡くなる-ドラえもんから学ぶ名言-(例文付き)
10月12日朝礼ネタ:普段から親切にすることの大切さ(例文付き)
10月13日朝礼ネタ:秋は眠気の季節(例文付き)

行事や生活でみる10月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦:神無月

全国の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月という説から10月は神無月とも言われます。

全国労働衛生週間(10月1日~10月7日)
うつ病の男性のイラスト

毎年10月1日~7日まで「全国労働衛生週間」が行われます。労働者の健康管理や職場環境の改善など、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどが目的です。

化学週間(10月23日を含む週)
理科・化学の実験のイラスト

10月23日を含む週(月曜日~日曜日)は「化学週間」と制定されています。(アボガドロ定数:1molの物質中に存在する粒子の数=6.02×10の23乗に由来)

読書週間(10月27日~11月9日)
読書のイラスト「男の子と本」

「読書の日」は、「読書週間」(10月27日~11月9日)の1日目の日。「読書の日」については、書籍にも記念日として記されているが、制定した団体や目的については不明となっています。

衣替え(10月1日ごろ)
服の整理のイラスト(大人)

制服のある学校や企業などでは、6月1日と10月1日に衣替えを行うところが多いです。 これは公家や武家で行われていた衣替えの風習の名残りと言われています。

スポーツの日(10月9日)
体操をする会社員のイラスト

「体育の日」の名称が「スポーツの日」に改められました。 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う日」とされています。

二十四節気「寒露」(10月8日頃から)

寒露(かんろ)は、二十四節気の一つで、気温が下がり始め、夜間や早朝に露が地面に残る時期です。毎年10月8日前後に訪れます。

二十四節気「寒露」(10月24日頃から)

霜降(そうこう)は、二十四節気の一つで、10月23日または24日ごろにあたります。霜降の頃は、気温が下がり始め、霜が降りるようになる時期を指します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: season3_aki.png

秋に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました