頭髪の日

10月8日は「とう(10)はつ(8)」(頭髪)と読む語呂合わせから頭髪の日と制定されています。多くの人に頭皮、毛髪についての意識を持ち、髪形をチェックすることで気分を高めてもらうことが目的です。
朝礼ネタ:10月8日 頭髪記念日-髪に優しい湯シャンとは?-
(例文)10月8日 頭髪記念日-髪に優しい湯シャンとは?-
皆さんおはようございます。
調べてみると今日は「とう(10)はつ(8)」の語呂合わせから頭髪の日だそうです。
さて、私は最近、髪のパサつきや抜け毛、たまにかゆみなんかにも悩んでいまして、シャンプーを変えてみたり、トリートメントをちょっと高級なものにしてみたりしたんですがなかなか変わらなかったんですよね。
それでインターネットなどで色々調べてみたんですが、ある美容師の人が書いていた情報で、これやってみようかなという方法が見つかりまして。
それは、湯シャンといって、シャンプーやコンディショナーを使わずお湯だけで洗う方法です。
びっくりするかもしれないですが、有名人でも湯シャンをしている人も多く、タモリ、福山雅治、ローラ、ミランダカー、中村アン、妻夫木聡などがそうらしいです。
年齢も性別もバラバラですよね。
それで私も、効果あってもなくても、新しいシャンプーをまた買って無駄にするよりいいなと思いまして。
早速やることにしました。
そしたら、最初はゴワゴワした感じなんですけど、しばらくすると抜け毛が減ってきて。
髪の毛の芯がしっかりしてきた気がします。かゆみもおさまりました。
先日美容院に行ったときは、髪の量が多いですねと初めていわれました。
髪に悩んでいる貴方。簡単なので、やってみてください!
カレンダーでみる10月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
行事や生活でみる10月の朝礼ネタ・スピーチ

毎年10月1日~7日まで「全国労働衛生週間」が行われます。労働者の健康管理や職場環境の改善など、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどが目的です。

10月23日を含む週(月曜日~日曜日)は「化学週間」と制定されています。(アボガドロ定数:1molの物質中に存在する粒子の数=6.02×10の23乗に由来)

「読書の日」は、「読書週間」(10月27日~11月9日)の1日目の日。「読書の日」については、書籍にも記念日として記されているが、制定した団体や目的については不明となっています。

制服のある学校や企業などでは、6月1日と10月1日に衣替えを行うところが多いです。 これは公家や武家で行われていた衣替えの風習の名残りと言われています。

「体育の日」の名称が「スポーツの日」に改められました。 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う日」とされています。

秋に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント