朝礼ネタ:2月1日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

朝礼ネタ:2月1日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

においの日

においの日

2月1日のその語呂から「においの日」と制定されています。

朝礼ネタ:2月1日 においの日-匂いの力、プルースト効果とは?-

(例文)2月1日 においの日-匂いの力、プルースト効果とは?-

スピーチ時間:およそ2分30秒

本日は2月1日のその語呂から「においの日」とされています。

今日はその匂いの効果についてお話しします。

皆さんはプルースト効果とはご存知でしょうか?

プルースト効果とは、ある特定の匂いが、それにまつわる記憶を誘発する現象のことをいいます。

簡単に説明すると、お酢の匂いを嗅いだときに「健康に良いものだ」と過去の情報や記憶から勝手に脳が紐づけます。

これは嗅覚と、脳の情動を操る部位には大きな関係があるからだと言われています。

この手法を使い、店内の顧客の意識を操作すている場所があります。

それはカジノです。

行ったことがある人はわかると思いますが、カジノではオレンジやジャスミンの香りがします。

これらの香りは、気分が落ち込んでたり食欲がないときにかぐと、気分を高揚させる効果があります。

「ある種類のエッセンシャルオイルの香りをフロアに漂わせると、カジノの収入が48%も向上した」

なんて研究結果も報告されているそうです。

とても興味深いですよね。

最近の小売業は、通販やネット販売によって売上が取られている現状もあります。

しかし、実店舗や営業マンの強みはそこでお客様の五感を直接刺激し、購買意欲を高めることが出来ます。

弊社の商品に興味を持っていただけるよう、さまざまな角度から訴求していきましょう!

朝礼ネタ:2月1日 においの日-匂いを利用して生活にメリハリを-

(例文)2月1日 においの日-匂いを利用して生活にメリハリを-

スピーチ時間:およそ1分30秒

本日は2月1日のその語呂から「においの日」とされています。

今日はその中の匂いについてお話ししたいと思います。くさいと嫌な気分になりますよね?反対にいい香りを嗅ぐと明るい気分になったりゆったりとリラックス出来たりします。

そのいい気分はどこで感じているのでしょう?
そう!脳がいい香りだぁ~と感じ身体の各臓器にリラックスしなさ~いと指令を出しているのです。嗅覚は鼻から入った嫌な匂いやいい香りをダイレクトに脳に瞬時に届けるのです。

それを利用しない手はありませんよね!

例えば朝、「今日1日頑張るぞ」と身体にお願いするような気持ちでレモンなどの元気のでるアロマを嗅いで元気をチャージ。

夜は「今日も1日よく頑張った、お疲れ様…わたし」とラベンダーなどのリラックス効果のあるアロマでご褒美タイム。皆さんも是非、試してみてはいかがですか。

プロ野球一斉キャンプイン

プロ野球一斉キャンプイン

朝礼ネタ:2月1日 プロ野球一斉キャンプイン-プロ野球選手に負けるな-

(例文)2月1日 プロ野球一斉キャンプイン-プロ野球選手に負けるな-

スピーチ時間:およそ2分

2月1日からプロ野球12球団が一斉にキャンプインとなりました。

ベテランも新人も今年1年のシーズンを乗り切るために、ハードな練習をすることになります。

昨年のドラフトで入団した選手はオーバーワークに気を付けて、ケガなく乗り切ってもらいたいと思いますし、昨年不本意な成績だった選手は、それこそ目の色を変えて練習に取り組むことだと思います。

私たちサラリーマンには、シーズンオフという概念はなく、年中仕事をして実績を作らなければなりません。

それはそれで大変なことかもしれませんが、プロ野球選手のように、成績が振るわなかったからと言って、すぐに契約更改にならないということもありません。

ある程度安心して仕事に向き合うことができます。

しかし、会社の業績が悪化してくると、リストラをする会社もあるでしょうし、会社そのものの存続が危ぶまれることもあります。

プロ野球に負けずに毎日の仕事のオンオフをしっかりと切り替えて、新鮮な気持ちで毎日の仕事に邁進しなければならないと思いました。

カレンダーでみる2月の朝礼ネタ・スピーチ

2月の朝礼ネタ
1月≪        ≫3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            

日付をクリックで朝礼ネタにとびます

2025年2月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

2月1日朝礼ネタ:今年の節分はなぜ2月2日?〜恵方は西南西〜(例文付き)
2月2日朝礼ネタ:なぜ、春節の時期は毎年大きく違う??(例文付き)
2月3日朝礼ネタ:和風月名「如月」の由来と2月の目標(例文付き)
2月4日朝礼ネタ:今週末に今季最強寒波が到来予定〜対策と体調管理〜(例文付き)
2月5日朝礼ネタ:観測史上最早での「春一番」を観測〜春一番後に気を付けるべきこと~(例文付き)
2月6日朝礼ネタ:寒い時期のオフィス作業にぴったりな飲み物(例文付き)
2月7日朝礼ネタ:コストコ年会費値上げへ〜企業をとりまく現状〜(例文付き)
2月8日朝礼ネタ:芸能人の自粛で話題となっている「オンラインカジノ」について〜注意したい3つの言葉〜(例文付き)
2月9日朝礼ネタ:社会問題である「ヤングケアラー」について考えよう(例文付き)
2月10日朝礼ネタ:春型雪崩に注意!(例文付き)
2月11日朝礼ネタ:大雪の影響、一酸化炭素中毒で亡くなる-マフラー付近の雪に注意-(例文付き)
2月12日朝礼ネタ:4日からの寒波の影響で12人が亡くなる-無理をしないことの大切さ-(例文付き)
2月13日朝礼ネタ:大阪のホテルでノロウイルスの集団感染-感染対策と予防策-(例文付き)
2月14日朝礼ネタ:季節の移り変わりで感じた事(例文付き)
2月15日朝礼ネタ:倒産件数が5ヶ月連続で前年を上回る-働けることは当たり前じゃない-(例文付き)
2月16日朝礼ネタ:話題となっている、オンラインカジノの注意喚起(例文付き)
2月17日朝礼ネタ:来週から花粉飛散量が増加か-花粉症の方への配慮を-(例文付き)
2月18日朝礼ネタ:コーヒーと気温の話(例文付き)
2月19日朝礼ネタ:東芝テックで従業員が2億円着服-不正行為で失われるのはお金だけじゃない-(例文付き)
2月20日朝礼ネタ:3月分の電気料金10社全てで値上げへ-省エネで経費削減、一人ひとりの意識が会社を強くする-(例文付き)
2月21日朝礼ネタ:iPhone 16eから学ぶビジネス戦略-価値と価格のバランス-(例文付き)
2月22日朝礼ネタ:冬こそ小まめな水分補給を(例文付き)
2月23日朝礼ネタ:ウクライナ侵攻から3年-平和の尊さと組織の結束を考える朝-(例文付き)
2月24日朝礼ネタ:心から笑おう(例文付き)
2月25日朝礼ネタ:フォークリフトに挟まれ、20代男性従業員が亡くなる-安全第一、大切な命を守るために-(例文付き)
2月26日朝礼ネタ:一瞬の油断が一生の後悔に-過去最多を記録した「ながら運転」事故-(例文付き)
2月27日朝礼ネタ:2025年の崖とは?(例文付き)
2月28日朝礼ネタ:3月も上がる光熱費-家計の春を直撃する電気・ガス料金-(例文付き)

行事や生活でみる2月の朝礼ネタ・スピーチ

節分(2月3日頃)
怒る赤鬼のイラスト(節分)

節分とは「季節を分ける」という意味で、季節が変わる日のことをいいます。2025年の節分の日は2月2日です。

「立春」二十四節気(2月4日頃)
2677DEA4-A1F6-415D-86B4-9757975CAE9D.jpg

立春は二十四節気において春の始まりとされます。節分の翌日が立春となります。

「はたちの献血」キャンペーン(1月1日~2月29日)
献血のイラスト

毎年1月と2月は寒さで献血者が減ることから、成人の日に合わせて献血への理解を深めることを目的にキャンペーンを行っています。

省エネルギー月間(2月1日~2月29日)
「省エネ」のイラスト文字

「資源のエネルギーを大切にする運動本部」が1977年に制定しました。

生活習慣病予防週間(2月1日~2月7日)
高カロリーな食事のイラスト(生活習慣病)

冬の時期で、特に脳卒中が多発する時期であることから予防週間として制定されています。

アレルギー週間(2月17日~2月23日)
B6827CBC-C4BA-4C44-8AFE-FFB0DE6E2489.jpg

2月20日の「アレルギーの日」の前後一週間をアレルギー週間としています、

ウォームビズ(11月1日~3月31日)

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

冬に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました