最新のニュース

政府は2021年秋の褒章受章者808人と22団体を発表しました。3日に発令される。 学術研究や芸術、スポーツなどの分野で活躍した人に贈られる紫綬褒章には、ソフトボール選手の上野由岐子さんら東京五輪・パラリンピックの金メダリスト77人を含む90人が選ばれました。
朝礼ネタ:紫綬褒章にソフトボール上野由岐子選手らが選出-一流の極意-
(例文)紫綬褒章にソフトボール上野由岐子選手らが選出-一流の極意-
おはようございます。
選挙が終わり、11月に入りました。
政府は紫綬褒章の発表を行い、ソフトボールで金メダルを獲得した上野由岐子選手らが選ばれました。
東京オリンピックでは多くの選手が活躍しましたが、その中でもやはり凄かったエース上野選手。
北京オリンピックの413球という言葉も話題になりましたがあれから13年経ってもなお現役で、第一線でプレーしているレジェンドです。
今大会に漕ぎ着けるまで、気持ちの浮き沈みや怪我、色々な苦悩があり引退する事も考えたといいます。
しかし強い上野選手は戻ってきました。
東京オリンピックが1年延期になった状況でも、しっかりと覚悟が出来ていて、この期間を利用して「もっと新しいボールを投げたい」と練習に励んでいたそうです。
上野選手は過去のインタビューでこう語っています。
「日ごろできないことはグラウンドに出てもできない。だから、グラウンドで一流になりたいんだったら、日常生活も一流にならないと。ソフトボールはグラウンドだけがすべてじゃない」
日頃の行いも全てソフトボールに繋がっているということですね。
私たちの仕事も同じことが言えるのではないでしょうか。
お客様の目の前だけ一流の振る舞いをしていても、それには必ずボロが出ます。
日頃の仕事の取り組み方、もっといえば日常生活の過ごし方のすべてが自分を形成し、自分を作っています。
一流を目指したければ一流らしい行動を日頃からしなければなりません。
私ももっと上を目指すためにも自分の行動や考え方を常日頃から意識高くしていきたいと思いました。
カレンダーでみる11月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2023年11月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる11月の朝礼ネタ・スピーチ

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

乳幼児の死亡率が高かった時代、七歳までの子供は神の子とされ、七歳になって初めて社会の一員として認められました。その儀式が、明治時代になって現代の七五三として定着したと言われています。

勤労感謝の日は戦後国民の祝日が定められた際に「勤労をたっとび、 生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨で定められました。

ボジェレー・ヌーヴォーは、その年に収穫されたブドウで造られた新酒であり、ブドウが良質であるかを確認するためのものでもあります。毎年11月の第3木曜日午前0時に販売が解禁されます。

米国の感謝祭(11月第4木曜日)の翌日の金曜日のことをブラックフライデーと指します。感謝祭の売れ残り需要から買い物客による混雑、または黒字を連想させることから「ブラックフライデー」と名付けられました。

毎年11月に消防庁が秋から冬にかけての火災が発生しやすい季節を迎えるに当り、広く防災意識を高めることを目的として制定しています。

「11」という数字は1と1が対等であることから、男性と女性が性別を越えて一緒に取り組む参画週間と制定されています。

コメント