
朝礼ネタ:高いものを安く感じさせる「コントラスト効果」とは?
(例文)高いものを安く感じさせる「コントラスト効果」とは?
おはようございます。
今日は商品を販売する上で一つのテクニックをご紹介します。
「コントラスト効果」というものです。
「コントラスト効果」とは、前後に対比させるものによって、印象が大きく変わるという心理現象のことをいいます。
例をあげるとすると、筋トレが好きな方はわかると思いますが3キロのダンベルを持ったあとに10キロのダンベルを持つと重く感じますが、20キロのダンベルを持ったあとに10キロのダンベルを持つ方が軽く感じるという効果です。
前後の対比により、軽く感じたり重く感じたりする人間の心情のことをいいます。
そしてこれはビジネスにおいても活用されています。例えば不動産業界。
まず一件目に値段が高くてそこそこの家を内見させてから、少し安い立派な家を紹介する。
このことで金額的なハードルを下げ、高い買い物でもお得感というものを演出させます。
また人間の心理を上手くついた値段設定にもコントラスト効果は利用が出来ます。
よく使われる松竹梅コース。
5000円コースと3000円コースの2パターンよりも
10000円コースと5000円コースと3000円コースの方が5000円コースが選ばれる確率が高くなり、結果的に客単価を上げることができます。
言葉や価格設定などを少し工夫して、このコントラスト効果を使いながら良い商売をしていきましょう。
朝礼ネタのまとめ集 | |||||
---|---|---|---|---|---|
時事・ニュース | 無難 | 健康 | 名言 | 笑顔 | 運動 |
明るい話題 | 睡眠 | 日本語 | コンプライアンス | 時間 | 思いやり |
確認 | 売上・利益 | 計画・実行 | SDGs | 花粉症 | GW |
食中毒 | ダイエット | 趣味 | メンタル・憂鬱 | 梅雨 | クールビズ |
熱中症 | ストレス | 食事・食べ物 | 育児 | 当たり前 | 挨拶 |
ありがとう・感謝 | 安全 | 発想の転換 | 地震・震災 | 10秒~20秒 | 電話応対 |
営業職 | 販売職 | IT企業 | 保育園 | 運送業 | 工事現場 |
何の日 | 女性 | 天気 | 新人 | 仕事術 | サービス業 |
コミュニケーション | 歴史 | ためになる話 | |||
新型コロナ | インフルエンザ | 雨の日 | ことわざ・四字熟語 | 製造業 | 社長・上司 |
労働災害 | 一言 | 季節 | テレワーク | すぐ使える | モチベーション |
春 | 夏 | 秋 | 冬 | 交通安全 | 雑学 |
介護 | 台風 | 掃除 | 不動産業 | 教育・指導 | 目標・目的 |
報・連・相 | 卯(うさぎ)年 | 三分間 | クイズ | 節分 | 失敗・ミス |
健康診断 | いい話・感動 | 朝活 | 名言Ⅱ | AI(人工知能) | 話し方・伝え方 |
働き方改革 | 心理学 | お金・投資 | クレーム | 挑戦 | 名言Ⅲ |
休み明け | 美容師 | 礼儀マナー・モラル | 動物 | 疲労回復 | 退職時の挨拶 |
コメント