最新のニュース

1月29日、学習塾大手の日能研は不正アクセスがあり、顧客データのメールアドレス最大28万106件が、外部に流出した可能性があると発表しました。
朝礼ネタ:日能研が不正アクセスによりメールアドレス28万件を流出-個人情報の取扱に注意-
(例文)日能研が不正アクセスによりメールアドレス28万件を流出-個人情報の取扱に注意-
おはようございます。
先日、学習塾大手の日能研で不正アクセスがあり、顧客データのメールアドレス最大28万106件が、外部に流出した可能性があるという報道を見ました。
最近、こうした企業の顧客データが流出するというニュースをよく目にします。
決して謝って済む問題ではないぐらい大きなことだと思います。
そしてこれは対岸の火事なんかではなく私たちの会社でも私たちの間でもいつ起こってもおかしくありません。
お客様の電話番号をメモしたものを落としたり
お客様の情報を印刷したものを机の上で広げてトイレにいったり
していませんか?
流出や悪用する気がなくても、結果として会社の信用を失うことになります。
お客様の情報をメモしたときは、使い終わったら必ずシュレッダーへ。
席を離れるときはパソコンの画面にロックをかける。
などこれを機に各部署で個人情報の取り扱いについて再考し、個人情報の流出防止を徹底してください。
カレンダーでみる2月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2023年2月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる2月の朝礼ネタ・スピーチ


節分とは「季節を分ける」という意味で、季節が変わる日のことをいいます。2023年の節分の日は2月3日です。


立春は二十四節気において春の始まりとされます。節分の翌日が立春となります。


毎年1月と2月は寒さで献血者が減ることから、成人の日に合わせて献血への理解を深めることを目的にキャンペーンを行っています。


「資源のエネルギーを大切にする運動本部」が1977年に制定しました。


冬の時期で、特に脳卒中が多発する時期であることから予防週間として制定されています。


2月20日の「アレルギーの日」の前後一週間をアレルギー週間としています、


2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。


冬に使える朝礼ネタ・スピーチ
2022年2月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
コメント