

当サイトの数ある朝礼ネタの中から、注目ワード「育児」をテーマにした朝礼ネタを5個まとめました。すべてそのまま使える例文付きです。朝礼ネタだけでなく雑談や営業の小話にも使えます。ご活用ください!
もう試しましたか?朝礼ネタの参考サービス
情報格差を埋めるNewsPicks(ニュースピックス)
今、知りたい最新経済ニュースやすぐに使える仕事術など、あなたにが欲しい情報が満載のサービスです。新聞以上に情報量も多く、今は新聞を買って読む必要性はあまり高く無いかもしれません。
「育児」朝礼ネタ5選
「ほめること」で仕事に良い効果をあたえる

みなさんおはようございます。
みなさんは最近、人にほめられたり、人をほめたりしていますか。
人に「ほめられる」というのは大人になってもうれしいですよね。
人を導き、育てるときに役に立つスキルの1つが「ほめること」です。
人をほめることと仕事、スキルは関係しています。
「人をほめる」ということはその人を承認し、期待することで相手の気分をよくする効果がありますよ。
社員が仕事に前向きで業績が良い、そんなすばらしい職場づくりには「ほめる」ことが重要です。
「ほめる」ということは「人」、「モノ」、「起きる出来事」の価値を発見して認めて伝えることです。
たくさん人をほめることは叱るよりも部下の育成、会社全体の成長につながるのをご存知ですか。
「ほめられる」ことで仕事に対するモチベーション、パフォーマンスが上がります。
お給料のために仕事をしているだけではなく、仕事がたのしいと思う気持ち、この人のためにもっと頑張りたいという想いがあたえられた仕事に対してプラスαの成果をだそうと仕事ができます。
「ほめられる」ことで、自分の仕事のやり方や自分を認めてもらえたようで、自信をもつことができ積極的に仕事ができます。
あなたも「ほめ達」になってみてはいかがですか。
誰にでもあるステキなところを発見し、伝えてください。
「ほめる」という行為は強い影響力を発揮するものです。だからこそ人を導き、育てることに絶対に欠かせないスキルとなってきます。
また子育てにも必ず役立ってきますので「ほめる」ことについて学ぶことを私はおススメします。
可愛い子には旅させよ

日本には昔から「可愛い子には旅させよ」ということわざがあります。
大事な子どもだからこそ、手元に置いて甘やかすのではなく、旅をさせて厳しい経験を積ませるべきだという意味ですが
この年齢になると、若い社員に対する教育に悩んだりもします。
「ビシバシ育てる」これが私が新人だった時の、上司の教育法でした。
たくさん怒鳴られたりしました。それで成長したわたしを見て、上司は満足げでした。
でも、最近教育する側になって思うんです。「ビシバシ育てる」ってそういうことではないんじゃないか、と。
時には褒めながらも、少し負担の多めの仕事でも任せてみて、基本的には遠目で見守るとか。
私はそういうことが、1番の教育法じゃないかなって思いますね。
みなさんも、部下へのおすすめの教育法、なんかあったら教えてください!よろしくおねがいします!
断るという勇気

「断捨離」という言葉が、随分世の中に浸透しています。
先日目にした新聞の、今月の漢字「断」というコーナーにゴルゴ松本さんがこんなコラムを寄せていました。
10代の若者に向けたコラムで、要は、もうじき夏休みになってSNSを利用する時間が増えるけれど、友達同士のダラダラしたやり取りには、勇気を出して「ゴメン、もう寝るわ」と切り出してみよう。という内容でした。
親にとって、子供のネットトラブルは悩みの種ですが、私が心に残ったのは、その後に続くコメントです。
時間は平等だけど、時間の使い方は平等ではない。自分のために時間を使うには、断ることも必要だ。というのです。
「断」の旧字体は、米の部分が糸4つになっていて、繋がる糸を斧で切り離す様子を表しているのだそうです。
決断・判断などは、些細なことでも勇気のいることです。が、その勇気が自分の人生を作っていき、その積み重ねが社会を作っていく、といっても決して過言ではないのかな、と思いました。
心のゆとりもってますか?

皆様には心のゆとりがあるでしょうか。
毎日の仕事に追われ、業務に追われ、人によっては家事や育児、現代人の働き方は変わりつつありますが、まだまだ理想像にたどり着けていない部分が多いように感じます。
朝起きてから、生きるために食べる、稼ぐために働く、次の日の為に休む。これらの日常に追われ自分がとる行動の一つ一つが疎かになっていないでしょうか。
「今日の朝は〇〇を食べるぞ」「今日の仕事は〇〇を中心に行い余裕があれば□□を片付けよう」「今日、充実した自分へのご褒美にささやかな△△を」といったように、日常の一つ一つに、自主的に目的をもって行動する。
主婦ってブラック企業

その日々の積み重ねが心にゆとりを与えるのではないでしょうか。
心のゆとりを失い、日々の業務、作業に追われ続けると
誰かさんの“言ーとーり”のアナタになってしまいますよ。
主婦は24時間、年中無休とよく聞きます。
少し前には、大ヒットした「逃げるは恥だが、役に立つ」のドラマにて、主婦の労働を給与として換算したことが話題になりました。
ドラマの中では、専業主婦の家事労働を年収にすると「304万円」と計算し、家賃や食事代などを引いて月給19万円をみくりさん(新垣結衣)が給与として手にしていました。
休みなしでこの給与は最近でいう「ブラック企業」と言われてしまいます。ドラマでは給与として対価を目に見える形で得ていましたが、一般の家庭では、給与など存在しなく、「ありがとう」の言葉さえかけられていないのが現状だと思います。
私にも奥さんがいますが、せめてこの3日間は家事全般を奥さんの代わりに行いたいと改めて反省しました。
Uber Eats(ウーバーイーツ)をまだ利用したことがない方限定!
今ならめっちゃ安く夕飯を食べることができます!

【初回限定1100円割引!めっちゃお得なクーポン】
今だけのUberEatsプロモーションコード【eats-9xkdktjo40】
上記のプロモーションコードを入力してご注文をすると【初回限定1100円割引!】商品代金が1200円以上の際に、初回注文が1100円割引になります。
eats-9xkdktjo40
【注文例】

ラーメン=1200円
商品代金1200円+配達料100円+サービス料110円-1100円=310円
なんと310円でラーメンを家で食べることができます!
※初回注文限定
※時期によりクーポン価格に変動あり

【クーポンゲット方法】
①スマホやタブレット端末にUber eatsのアプリをインストールします
(既にインストール済みの人で一回も配達を頼んでない人でもOK)
②アカウント作成後に画面右下の「アカウント」をタップします
→「プロモーション」をタップします
③画面の一番上にある「プロモーションコードを追加」から
eats-9xkdktjo40を入力します!
↓
クーポンゲット!お使いください!
筆者について

最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長
経歴:大学卒業▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳
新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。
コメント