最新のニュース

朝礼ネタ:2022年4月よりプラスチック資源循環促進法が施工-私たちの生活に関わる-
(例文)2022年4月よりプラスチック資源循環促進法が施工-私たちの生活に関わる-
今日は4月から施行されるプラスチック資源循環促進法についてお話しします。
最近はSDGsという言葉も定着して資源の循環やエコへの取り組みも活発になっています。
今回の法律の目的は簡潔にいうとプラスチック製品の廃棄量を削減していこうというものです。
私たちの生活に大きく関わるものとしてはコンビニなどでお弁当を買った時にもらえるスプーンやフォーク、ホテルなどでアメニティとして置いてある歯ブラシやヘアブラシなど
一回使って捨ててしまうもの、いわゆるワンウェイプラスチックを減らすといったことです。
大手コンビニチェーンもプラスチック使用量を減らしたものを取り入れたり、木製のスプーンを提供し始めています。
思えばレジ袋の有料化に伴い、エコバッグマイバッグというものが定着して主流になりました。
今回の法律でどこまで生活に影響するかわかりませんが、近い将来にマイスプーンやマイ箸を持ち歩く人が増えるといった世の中になるかもしれません。
少々面倒ではありますが、これは私たちの子供の世代、孫の世代の為に行っていることであり、企業が努力すればいいのではなく、私たち消費者ひとりひとりが意識していくべき問題だと思います。
私も社会の一員としてあとに生まれてくる世代のために出来る限りのことをしていきたいと思います。
カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
情報をどこから仕入れるかか大事。朝礼ネタの情報収集アプリ

現在の社会は「情報をどこから収集するか」が重要です。
スマートニュースでは”偏らない、バランスの取れた情報”を完全無料で見ることが出来ます。スマートニュースを利用して他の人とは違う視点でオリジナルのスピーチを作ってみましょう。
行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

毎年4月上旬の10日間に全国一斉の春の交通安全運動が始まります。安全運転についてスピーチしてみてはいかがでしょうか。

4月23日の子ども読書の日から2週間をこどもの読書週間と定められていいます。

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

多くの企業では3月が決算期となっております。新年度は新たな気持ちで仕事をがんばりましょう

春に使える朝礼ネタ・スピーチ
2022年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

2021年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
筆者について

最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長
経歴:大学卒業▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営▶2021年4月に独立▶北海道で妻と子一人と暮らしています。●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の30歳
新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。
コメント