朝礼ネタ:小学1年生がITパスポートに合格-社会人の平均勉強時間とは-(例文付き)

最新のニュース

勉強のイラスト「テスト勉強・女の子」

2022年3月に開催した国家資格「ITパスポート」の試験に、小学1年生の7歳の受験者が合格し、これまでの最年少記録である8歳を更新しました。

朝礼ネタ:小学1年生がITパスポートに合格-社会人の平均勉強時間とは-

(例文)小学1年生がITパスポートに合格-社会人の平均勉強時間とは-

スピーチ時間:およそ2分

おはようございます。

私は家に帰るとすぐにTVのスイッチを付けて面白い番組があれば見入ってしまいます。さらにお酒を飲んで長時間観てしまいます。

そんな中テレビを見ていると小学1年生がITパスポートに史上最年少で合格したというニュースを見ました。

小学1年生というとまだ漢字も読めない年齢です。試験問題は漢字だらけでそもそも読めるだけ凄いのに合格してしまうとは、、、きっとかなりの勉強をしてきたのだと思います。

さて、皆さんは家に帰って勉強をしていますか。

ちなみに社会人の1日の平均学習時間はなんと6分間だそうです。

資格取得をしようとする賢い人を除けば、仕事以外で勉強の時間をきちんと作っている方は、とても少ないかもしれません。私もその一人です。

皆さんがものすごく勉強したという記憶は大学・高校の受験勉強のときだったのではないでしょうか。

学生時代にあれだけ勉強していたのにも関わらす、社会人になった途端に学習をしなくなるというのは改めて考えると時間の使い方が少しもったいない気がします。

学生時代に比べ社会人の人生の方が圧倒的に長いのです。私を含め皆さんも今後はビジネスマンとして飛躍するために何かを勉強し、人生を悔いがないように生きてみたいと思いませんか。

カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

4月の朝礼ネタ
3月≪        ≫5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

日付をクリックで朝礼ネタにとびます

2025年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

4月1日朝礼ネタ:2025年度から変わる車検制度について(例文付き)
4月2日朝礼ネタ:すき家、異物混入で一時閉店-品質管理と問題発生時の対応について-(例文付き)
4月3日朝礼ネタ:任天堂がSwitch 2を発表-常にアップデートする姿勢-(例文付き)
4月4日朝礼ネタ:4月の環境変化に対応できないあなたへ(例文付き)
4月5日朝礼ネタ:各証券会社で第三者による不正取引が確認-パスワード管理の重要性-(例文付き)
4月6日朝礼ネタ:お花見のお弁当(例文付き)
4月7日朝礼ネタ:目標達成の春へ(例文付き)
4月8日朝礼ネタ:中日本高速道路管内のETC障害が復旧-プランBを考えておくことの大切さ-(例文付き)
4月9日朝礼ネタ:百日ぜきが感染拡大-基本的な感染対策-(例文付き)
4月10日朝礼ネタ:お花見での食べ残しゼロ運動(例文付き)
4月11日朝礼ネタ:2人に1人?花粉症について(例文付き)
4月12日朝礼ネタ:春の交通事故、通学路に気を付けよう(例文付き)
4月13日朝礼ネタ:大阪・関西万博の開会式が開催-将来を見据えた計画の凄さ-(例文付き)
4月14日朝礼ネタ:新学期、みずみずしい気持ちを胸に(例文付き)
4月15日朝礼ネタ:GWにかけて黄砂と花粉に注意(例文付き)
4月16日朝礼ネタ:春なのに?ノロウイルス流行について(例文付き)
4月17日朝礼ネタ:笑声(えごえ)の話(例文付き)
4月18日朝礼ネタ:週末は季節外れの暑さに-春でも熱中症に注意-(例文付き)
4月19日朝礼ネタ:長野県で震度5弱-地震から学ぶ備えの大切さ-(例文付き)
4月20日朝礼ネタ:IIJのデータ漏洩問題-セキュリティ対策の見直しを-(例文付き)
4月21日朝礼ネタ:草刈中に熱中症疑い-4月でも暑さに注意-(例文付き)
4月22日朝礼ネタ:スマホ使用で事故、2歳児亡くなる-一瞬の気の緩みが招く取り返しのつかない結果になる-(例文付き)
4月23日朝礼ネタ:ひき逃げ、当て逃げは絶対ダメ!(例文付き)
4月24日朝礼ネタ:大谷選手に第一子が誕生-大谷選手の魅力に迫る-(例文付き)
4月25日朝礼ネタ:ボックス呼吸法(例文付き)
4月26日朝礼ネタ:雨の日の運転で気をつけること(例文付き)
4月27日朝礼ネタ:東北道逆走事故、3人が亡くなる-GW期間、運転への注意喚起-(例文付き)
4月28日朝礼ネタ:劇場版「名探偵コナン」が大ヒット-長く愛され続ける秘訣-(例文付き)
4月29日朝礼ネタ:日本郵便で業務中に飲酒運転-信頼を築き、守る責任-(例文付き)
4月30日朝礼ネタ:お米の価格が16週連続で上昇-工夫で乗り切る-(例文付き)

行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦卯月朝礼ネタ:4月、卯月の素敵な由来とは?(例文付き)
二十四節気穀雨朝礼ネタ:二十四節気「穀雨」のスピーチ(例文付き)
二十四節気清明朝礼ネタ:「清明」のスピーチ(例文付き)
新聞閲読月間(4月1日~4月30日)

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

インテリア月間(4月1日~4月30日)
インテリアコーディネーターのイラスト(女性)

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

こどもの読書週間(4月23日~5月12日)
ゴールデンウイーク
ゴールデンウィークのイラスト「GW」2

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

春夏秋冬のイラスト文字「春」

春に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました