最新のニュース

10~30代の過半数の人が、歩行中にスマホ・ケータイを使用していることがNTTドコモ モバイル社会研究所の調べでわかりました。
朝礼ネタ:若い世代で過半数が歩きスマホ-しっかり前を見て歩きましょう-
(例文)若い世代で過半数が歩きスマホ-しっかり前を見て歩きましょう-
おはようございます。
先日気になる統計を目にしました。
10代から30代のうち過半数は歩きスマホをしているというデータです。
最近この歩きスマホをしている歩行者が、点字ブロックの上を歩いてしまい、ぶつかってしまうという事故が多発しているというニュースもみました。
当然、目の不自由な人は前から歩いてきても瞬時に避けることはできません。お互いがスピードを落とさずにぶつかることは重大な事故になりかねません。
点字ブロックだけではないですが、歩道を歩く時は
スマホではなくしっかり前を見て歩きましょう。
また、できるだけ点字ブロックを避けて歩くという配慮も必要です。
当たり前のことですが、当たり前のことが出来ていない人がいるから事故が起こります。安心安全に気をつけて今日も一日頑張りましょう。
カレンダーでみる4月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
手に入れたい、朝礼ネタの情報収集アプリ

現在の社会は「情報をどこから収集するか」が重要です。
スマートニュースでは”偏らない、バランスの取れた情報”を完全無料で見ることが出来ます。スマートニュースを利用して他の人とは違う視点でオリジナルのスピーチを作ってみましょう。
行事や生活でみる4月の朝礼ネタ・スピーチ

4月6日の「新聞をヨム日」を含む1か月間、入社・入学などで新しい生活をスタートする若者向けに新聞の購読を呼び掛ける月間と定められています。また4月6日~4月12日を「春の新聞週間」と制定しています。

4月10日のインテリアを考える日を含む1か月をインテリア月間と制定されています。

毎年4月上旬の10日間に全国一斉の春の交通安全運動が始まります。安全運転についてスピーチしてみてはいかがでしょうか。

4月23日の子ども読書の日から2週間をこどもの読書週間と定められていいます。

ゴールデンウイークは4月下旬から始まります。ゴールデンウイークの準備など話せることは沢山あります。

多くの企業では3月が決算期となっております。新年度は新たな気持ちで仕事をがんばりましょう

春に使える朝礼ネタ・スピーチ
2022年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

2021年4月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
筆者について

最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長
経歴:大学卒業→20代で5社を経験→30代専業ライター
20代で人事部や総務部などを経験し、30代になった現在はあらゆるスピーチのライターを専門として様々なサイトの運営に関わっています。
コメント