朝礼ネタ:「芒種」のスピーチ(例文付き) | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

朝礼ネタ:「芒種」のスピーチ(例文付き)

芒種

芒種(ぼうしゅ)とは、二十四節気において稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことを指します。

朝礼ネタ:芒種-蒔かない種は生えない-

(例文)芒種-蒔かない種は生えない-

スピーチ時間:およそ2分

さて6月に入りましたがこれから梅雨、そして暑い夏を迎えます。

例年6月6日ごろから二十四節気という区分で芒種(ぼうしゅ)という時期になります。

芒種の芒は稲や麦などの植物の果実の先端にある実のことをさしていて、昔から穀物の種まきをする時期とされています。

「蒔かない種は生えない」という言葉もあるように、将来に向けて日々種をまくことをしなければ芽はいつまでたっても出てきません。

毎日毎日仕事に追われて大変だとは思いますが自分自身の成長のための時間というものを作りましょう。

本を読む、朝早く起きて走る、資格を取るために勉強する。

これからの人生の中で今日が1番若い日です。この芒種という時期に種を植えて日々成長させていきましょう。

朝礼ネタ:芒種-新たなスタートを切ろう-

(例文)芒種-新たなスタートを切ろう-

スピーチ時間:およそ1分

おはようございます。

今日は二十四節気の一つ「芒種」についてお話しします。

芒種は、毎年6月6日前後にあたり、その名前の由来は、この頃から稲の苗に穂または「芒」が見え始め、種まきの季節となることから来ています。

古来、農作物の栽培に密接に関わるこの節気は、人々の生活に深く根ざしてきました。

現代では、私たちの多くが直接的に農作物を育てるわけではありませんが、芒種の意味するところ、それは新たなスタート、新たな可能性を追求する期間であるということです。

仕事においても、新たなプロジェクトや取り組みは「種を蒔く」ようなものです。

その成果が見えるまでには時間がかかります。しかし、耕し、育て、時には失敗から学ぶことで、その「種」は必ずや成長し、結果をもたらすでしょう。

芒種の季節を迎えた今日この頃、新たな挑戦に踏み出すことの大切さを心に留めていただきたいと思います。

そして、その種を大きな成果へと成長させるために、努力を積み重ねていきましょう。

それでは、今日一日も、心新たに、「芒種」の精神を胸に、力を尽くしてまいりましょう。

カレンダーでみる6月の朝礼ネタ・スピーチ

6月の朝礼ネタ

5月←  7月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

6月第1日曜日「山の日」の朝礼ネタ・スピーチ厳選!5選まとめ【例文付き】
6月第3日曜日

「父の日」の朝礼ネタ厳選!3選【例文付き】

行事や生活でみる6月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦「水無月」
水のしずくのイラスト

7月の旧暦は水無月(みなづき)、「みなつき」ともいいます。この月は暑熱激しく、水泉が滴り尽きるので水無月と名付けられたなど語源は諸説あります。

祝日がない月
「OH NO...」と嘆く白人男性のイラスト

6月には特別な皇室行事や記念行事がないために、残念ながら祝日がありません。嘆いている人も多いのでそのことをスピーチしても面白いです。

衣替(6月1日頃)
服の整理のイラスト(子供)

季節の変化に応じて衣服を着替える日。明治以降、官庁・学校・企業など制服を着るところでは6月1日と10月1日を「衣替えの日」としているところが多いようです。

歯と口の健康週(6月4日~6月10日)
ピカピカの歯のイラスト

毎年6月4日から6月10日までの期間に定められており、歯や口の中の健康を見直す一週間です。もともと、6月4日が6(む)4(し)と読めることから、6月4日を虫歯予防デーとしていたのが始まりです。

男女共同参画週(6月23日~6月29日)
肩を組んでいる仲の良い男女のイラスト

毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。

父の(第3日曜日)
父の日のイラスト「お父さんにプレゼント」

父の日は6月の第三日曜日、2023年は6月18日(日)です。
母の日と同じく発祥はアメリカです。

梅雨入り
梅雨のイラスト「タイトル文字」

毎年6月11日頃は「入梅(にゅうばい)」といいます。暦の上での梅雨の始まりで、2023年は6月11日。実際の「梅雨入り」は各地で異なり、各地の気象台から発表されています。

夏至
「夏至」のイラスト文字

季節の指標である「二十四節気」の10番目の節気です。「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに向かいます。2023年は6月21日とされています。

ジューンブライド
手紙を読む花嫁のイラスト(結婚式)

6月の花嫁は幸せになれるというヨーロッパの言い伝えからジューンブライドに憧れる女性も多く、人生の一大イベントである結婚式をあげることが多い月です。

クールビズ(5月1日~9月30日)
571A42A0-E240-4EBE-9713-7EB6D79D05E4.png

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。

二十四節気「芒種」(6月6日頃から)

芒種(ぼうしゅ)とは、二十四節気において稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことを指します。

スマホで副業始めませんか?クラウドワークス

  • 毎日多くのお仕事が掲載されるので、気になる仕事がすぐに見つかる!
  • クラウドワークス上の全てのお仕事を検索し、仕事内容を確認できます。
  • ライティングのお仕事は、文字単価や記事単価で絞り込りが可能!

春夏秋冬のイラスト文字「夏」

夏に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました