
朝礼ネタ:押印と捺印の違いとは?
(例文)押印と捺印の違いとは?
おはようございます。
先日とある申込書にハンコを押す機会がありました。
ハンコレスが進む世の中、ハンコは日本の文化でもあるので残って欲しいなぁと思いながら押していたのですが…
ふと疑問に思ったのが押印と捺印の違いってなんだろうってことです。
よく「押印の上」とか「捺印していただけますか」など聞くことがありますがこの2つの違いがわかる方はいるでしょうか。
調べてきたのですが押印と捺印はそれぞれ略語で「記名押印」「署名捺印」というセットの言葉だそうです。
そして「記名」「署名」の違いからもうお分かりかと思いますが、「記名押印」は自署以外の方法で記載しても良いことを意味し、例えば印刷された名前やゴム印、代理でも可能ということです。
一方「署名捺印」は直筆の署名とともに印鑑を押す場合に使用します。本人の手書きのサインになるので高い証拠能力を持つとのことです。
だからなんだって話ですが覚えておいて損はありません。どこかで披露してみて下さい


情報をどこから仕入れるかか大事。朝礼ネタの情報収集アプリ

現在の社会は「情報をどこから収集するか」が重要です。
スマートニュースでは”偏らない、バランスの取れた情報”を完全無料で見ることが出来ます。スマートニュースを利用して他の人とは違う視点でオリジナルのスピーチを作ってみましょう。
\ 全てのサービスが無料で使える! /
コメント