朝礼スピーチが憂うつ過ぎる!仕事を辞めたいほど苦手な人の5つの対処法 | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

朝礼スピーチが憂うつ過ぎる!仕事を辞めたいほど苦手な人の5つの対処法

朝礼担当の前の日になると、緊張して眠れない…

 

会社の朝礼が苦手…

 

休みの日も考えて憂うつになる…

社会人でも、朝礼スピーチが憂うつ過ぎるという方は非常に多いです。

この記事では、仕事を辞めたいほど人前に立って話すことに苦痛を感じている方向けに、その原因と対処法をお伝えしていきたいと思います。

朝礼スピーチが憂うつになる原因を探る

それではまず、朝礼スピーチが憂うつになる原因を探っていきましょう。

大きく分けて次の3つに当てはまるのではないでしょか?

  • 人前で話すことが苦手
  • 緊張しやすい・あがり症
  • 何を話せばいいかわからない

どの原因で憂うつになるのか自分と照らし合わせてみてみてください。

人前で話すことが苦手

そもそも、人前で話すことが苦手が原因という方。

うまく話せないことがトラウマになっていたり、間違えてしまうと恥ずかしい。

また、そもそも場慣れしていないという理由もあります。

緊張しやすい・あがり症

緊張しやすい・あがり症が原因という方。

あがり症とは、 人前で話をするときなどに、心臓の鼓動が速くなったり、呼吸が浅く喉が詰まるような感じになる、手足が震えるなどの症状が出る方をいいます。

何を話せばいいかわからない

朝礼で何を話せばいいのかわからないのが原因という方。

心には不安な気持ちが常にあり、その不安が憂うつに変化することが多いです。

朝礼スピーチが楽になる対処法を5つ紹介

それでは具体的な朝礼スピーチが楽になる対処法を5つを紹介していきます。

  1. 事前にスピーチを用意しよう
  2. ゲシュタルトの祈りで自意識過剰くせを治す
  3. 緊張のメカニズムを知る
  4. 息を吐くことだけを意識する
  5. 心身を整える

一つずつ見ていきます。

1.事前にスピーチを用意しよう

まず、すぐにできることとして、事前に話すこと・スピーチを準備することです。

事前に準備をすることで、不安な気持ちを軽減できることがわかっています。

話す内容が決まらなければ次のサイトを参考にしてみましょう。

① 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

手前味噌にはなりますが、当サイトです。

実は、こちらのサイトを立ち上げた理由は、私自身が「朝礼が憂うつ」に感じていたからです。

私と同じように、スピーチをすることが憂うつという方を少しでもサポートできればな。と思い立ち上げた経緯があります。

毎日更新しているので、スピーチ時間やカテゴリ別になっているのでお好きな朝礼ネタを探してみてください。

毎日更新!1分間スピーチの例文集

こちらは1分間スピーチを題材にした例文サイトです。

毎日更新していて、最新の話題も豊富なので朝礼ネタの作成に便利です。

【朝礼ネタこれ!】〜今日の朝礼ネタはこれ、スピーチに困ったら〜

こちらも毎日更新していて、最新の話題も豊富なので朝礼ネタの作成に便利です。

2.ゲシュタルトの祈りで自意識過剰くせを治す

祈り

緊張しやすい人やあがり症の方々に多い特徴として

自意識過剰ということがあげられます。

通常スピーチをする時などは「外向き」に発信することに意識を集中しなければなりませんが生まれ育った性格や過去のトラウマから自分がどう見られているかという内向きに意識がいく傾向があります。

これは長い時間かけて治す必要があるのですが

一時的に解消する簡単な方法として

私も使っている「ゲシュタルトの祈り」というものがあります。

「私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。

私は何もあなたの期待に沿うためにこの世に生きているわけじゃない。

そして、あなたも私の期待に沿うためにこの世にいるわけじゃない。

私は私。あなたはあなた。

でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素敵なことだ。

たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ」

モチラボ

これを3回、心の中で意味を考えながらゆっくりと唱えてください。

周りに人がいないときには声を出して読むのも良いでしょう。

びっくりですがこれだけでかなりの効果を感じられると思います。

ちなみに私は常にメモに記載したものを持ち歩きうち向きの矢印が向いているなと感じたときには見るようにしています。

3.緊張のメカニズムを知る

緊張のメカニズムを知ることも重要です。

緊張はどこからくるのか、どうやって緊張してしまうのか。など自分自身のことがわかれば対処することも可能になります。

個人的には、伊藤丈恭 (著)人前で変に緊張しなくなるすごい方法 が凄く勉強になったので是非手に取ってみてください。

4.息を吐くことだけを意識する

緊張や不安を減らすために「息を吐く」ことに意識してください。

というのも、人は緊張をすると呼吸が浅くなります。呼吸が浅くなると、酸素がうまく吸い込めなくさらに緊張します。

基本的な緊張拡大のメカニズム

緊張する

呼吸が浅くなる

緊張が拡大する

そこで呼吸が浅くなっているときに「息を吐くこと」を意識しましょう。

緊張拡大を止める

緊張する

呼吸が浅くなる

息を吐くことを意識

呼吸が安定


緊張がゆるやかに

意識して息を吐くことで、そのぶん自然に息を吸うことができます。それを繰り返し行うことで呼吸が安定し、緊張拡大のパニックを防ぐことができます。

「え、そんなことで?」と思われるかもしれませんが、実はとても理にかなった方法で、シンプルかつ即効で効くテクニックです。

周りを気にせずに緊張を抑えることできますのでまずはお試しください

5.心身を整える

そして最後は、常日頃から心身を整えることです。

ストレスの軽減などに効果があるといわれているGABAなどを摂取することをおすすめします。

他の方の記事ですが、↓こういったGABA入りのコーヒーもあるようです。

身体によい成分を積極的に取り入れて、鬱々とした気分をふっとばしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました