最新のニュース

2月9日、鹿児島大学はメールアドレスの登録ミスによって、個人情報829人分が漏えいしていた可能性があることを発表しました。
朝礼ネタ:大学のメールアドレス誤入力で個人情報が流出か-ドッペルゲンガー・ドメインとは-
(例文)大学のメールアドレス誤入力で個人情報が流出か-ドッペルゲンガー・ドメインとは-
おはようございます。
先日、恐ろしいニュースを見ましたので皆さんにも共有したいと思います。
それは鹿児島にある大学がメールアドレスを誤入力したことで829人分の個人情報が流出した可能性があるというもの。
皆さんもご存知かと思いますが、Gmailというフリーメールがありますね。
Gmailのドメインである「gmail.com(ジーメールドットコム」
これを「gmai.com(ジーメイドットコム)」と L を入力し忘れたアドレスで、メールを送信し続けていたということです。
通常、存在しないアドレスに送った場合、エラーメッセージが返信されるので気づくことが多いのですが
実はgmai.com(ジーメイドットコム)という紛らわしいドメインは存在していて、タイプミスなどにより誤って送信したものを全て受信するように設定している「ドッペルゲンガー・ドメイン」という悪意のあるドメインです。
ちなみにこれはGmailだけに限った話ではなく、Yahooメールや各社携帯のアドレスでも似たようなドッペルゲンガー・ドメインは存在するので注意が必要です。
これは決して他人事ではなく、我々の会社でも起こりうることです。
お客様に送る情報をタイプミスにより誤送信してしまった場合、個人情報の漏洩ということになります。決して謝って済む問題ではなく、取引停止だってあり得る重大なミスです。
昨今、個人情報の管理についてはどこの会社も厳しくなってきています。
メールアドレスを手入力する際は上司とダブルチェックをするなど、色んな対策を講じていきましょう。
カレンダーでみる2月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2023年2月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる2月の朝礼ネタ・スピーチ

節分とは「季節を分ける」という意味で、季節が変わる日のことをいいます。2023年の節分の日は2月3日です。

立春は二十四節気において春の始まりとされます。節分の翌日が立春となります。

毎年1月と2月は寒さで献血者が減ることから、成人の日に合わせて献血への理解を深めることを目的にキャンペーンを行っています。

「資源のエネルギーを大切にする運動本部」が1977年に制定しました。

冬の時期で、特に脳卒中が多発する時期であることから予防週間として制定されています。

2月20日の「アレルギーの日」の前後一週間をアレルギー週間としています、

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

コメント