朝礼ネタ:台風7号が15日に上陸へ-安全を確保するために3つのお願い-(例文付き)

最新のニュース

台風7号について、14日から雨と風が強まり、15日には和歌山県や三重県を中心に上陸する見込みです。

朝礼ネタ:台風7号が15日に上陸へ-安全を確保するために3つのお願い-

(例文)台風7号が15日に上陸へ-安全を確保するために3つのお願い-

スピーチ時間:およそ2分

おはようございます。

今日は、台風7号に関する情報を共有いたします。

台風7号は、14日から風と雨が一層強まる見込みで、15日には、和歌山県や三重県を中心に上陸する予測が出ています。動きが遅い台風のため、東海や近畿地方での暴風や大雨は長時間にわたって続く可能性が高まっているとのことです。

安全を確保するため、そして業務の進行をスムーズに行うために、3つのことを心がけてください。

1. 今日から明日にかけての移動は最小限にし、外部への業務予定がある場合は、可能な限りスケジュールの変更や延期を検討してください。

2. 業務中や通勤時に、安全な場所を確保して雨や風をやり過ごすことも考慮してください。

3. 情報の確認は定期的に行い、局地的な大雨や河川の増水情報などを逐次チェックしてください。

そして、何よりも、自身の安全が最優先です。何か不安や疑問点があれば、遠慮せず上司や同僚と共有し、協力し合いながら安全に一日を過ごしていきましょう。

それでは、本日も安全第一で頑張りましょう!

カレンダーでみる8月の朝礼ネタ・スピーチ

8月の朝礼ネタ
7月≪  ≫9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

日付をクリックで朝礼ネタにとびます

2024年8月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

8月1日朝礼ネタ:オリンピックで感情を出すことの賛否
8月2日朝礼ネタ:ペットボトルで車両火災?収れん火災に気をつけよう(例文付き)
8月3日朝礼ネタ:オリンピックに熱中しても、熱中症にならないように気をつけよう
8月4日朝礼ネタ:熱中症対策におすすめな5つの商品(例文付き)
8月5日朝礼ネタ:パリオリンピック、フェンシングでメダル5つ-公平なスポーツの魅力-(例文付き)
8月6日朝礼ネタ:オリンピックの誹謗中傷問題-責任を持った言動を-(例文付き)
8月7日朝礼ネタ:原爆投下から79年を迎えて-日本に、政治に関心を持とう-(例文付き)
8月8日朝礼ネタ:熱中症なのに寒気?意外な初期症状(例文付き)
8月9日朝礼ネタ:九州地方で震度6弱、今後の余震に注意-社内で地震が起きた時の行動について-(例文付き)
8月10日朝礼ネタ:台風5号、お盆に東北地方に上陸へ-備えよう台風と仕事-(例文付き)
8月11日朝礼ネタ:平和の実現は身近なところから(例文付き)
8月12日朝礼ネタ:地震に備えたトイレ対策(例文付き)
8月13日朝礼ネタ:台風7号がお盆帰省ラッシュに上陸か-臨機応変に対応を-(例文付き)
8月14日朝礼ネタ:熱なしコロナが流行-知らぬ間に感染を拡大させている可能性-(例文付き)
8月15日朝礼ネタ:パリオリンピックが閉幕-他国開催では過去最多のメダル総数-(例文付き)
8月16日朝礼ネタ:メルカリが過去最高利益を更新-メルカリが躍進した理由を考える-(例文付き)
8月17日朝礼ネタ:熱中症対策、日傘のススメ(例文付き)
8月18日朝礼ネタ:時間差熱中症に注意!(例文付き)
8月19日朝礼ネタ:今年のサンマは安い!?-サンマで秋の味覚と健康を-(例文付き)
8月20日朝礼ネタ:新千歳空港、ハサミ紛失で3時間の中断-報連相の徹底とミスした時の予防策-(例文付き)
8月21日朝礼ネタ:夏日?真夏日?猛暑日?違いわかりますか(例文付き)
8月22日朝礼ネタ:オリンピック関連の誹謗中傷8500件以上を確認-放った言葉は自分に返ってくる-(例文付き)
8月23日朝礼ネタ:連日続くゲリラ豪雨に注意-万が一の為に備えよう-(例文付き)
8月24日朝礼ネタ:台風10号が本州に上陸の恐れ-小さな備えが大きな安全に-(例文付き)
8月25日朝礼ネタ:大谷翔平選手が史上最速で40-40を達成-自分の限界を決めないこと-(例文付き)
8月26日朝礼ネタ:残暑を乗り切る為に、心と身体を大切に(例文付き)
8月27
朝礼ネタ:迷走台風10号が上陸へ-余裕を持ったスケジューリングを-(例文付き)
8月28
朝礼ネタ:蚊は夏より秋が多い?活発になる気温とは(例文付き)
8月29日朝礼ネタ:コメがない!令和の米騒動-助け合いの精神を-(例文付き)
8月30日朝礼ネタ:モヤモヤした時はジャーナルで可視化をしよう(例文付き)
8月31日朝礼ネタ:成人男性の3割超が肥満-健康的な生活を意識しよう-(例文付き)

行事や生活でみる8月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦「葉月」
月桂樹の葉・ローリエのイラスト

8月の旧暦は「葉月(はづき)」。現代の9月にあたる葉月は、落葉や紅葉が始まる時期。それが「葉落ち月」と呼ばれるようになったことが語源と言われています。

二十四節気「立秋」

立秋は秋の始まりです。夏の暑さが徐々に収まっていき、秋に向け季節が移り変わり始める日という時期です。

熱中症対策
「熱中症」のイラスト文字

本格的な夏が到来し、各地で熱中症警報が出されます。水分補給や体温調節など注意する点は多いです。

クールビズ(5月1日~9月30日)
571A42A0-E240-4EBE-9713-7EB6D79D05E4.png

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。

水の週間(8月1日~8月7日)
68AE1F35-D5B5-47B4-A42B-9BCAE595EEA0.jpg

水資源の有限性、水の貴重さ、水資源開発の重要性について国民の関心を高めて理解を深めるために毎年8月1日を「水の日」、8月1日から7日を「水の週間」として制定されています。

食品衛生月間(8月1日~8月31日)
B77E4B97-7DF3-4584-8E2D-34C2D2B620D2.png

厚生労働省では、全国的に食品衛生思想の普及・啓発をより一層強力に推進するため、8月の1か月間を「食品衛生月間」と定めています。

電気使用安全月間(8月1日~8月31日)

感電死亡事故が最も多い8月は「電気使用安全月間」と定められています。

お中元(7月上旬~8月15日)
お中元の箱のイラスト

道教の年中行事である「中元」が起源といわれています。首都圏では7月上旬から15日ごろまでに贈るのが本来の習慣。首都圏以外は7月上旬から8月15日ごろが中元の期間です。

健康ハート週間(8月10日~8月16日)
278BC70E-F5C1-4002-8D12-2276178B33C4.jpg

8月10日の「健康ハートの日」からの一週間を健康ハート週間と定められています。

終戦記念日(8月15日)
1B36FED1-0DA4-4451-9080-28EEDA876C32.jpg

昭和20年8月15日、日本はポツダム宣言を受諾して第二次世界大戦は終了しました。 戦争の誤ちを反省し、平和の希求を確認する日として制定されています。

防災週間(8月30日~9月5日)

9月1日の「防災の日」を含む一週間を防災週間と定められています。

春夏秋冬のイラスト文字「夏」

夏に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました