最新のニュース

来週も引き続き、花粉の大量飛散が予想されています。しかし、花粉シーズンは既に折り返し点を過ぎ、徐々にその終わりが見え始めています。本格的な飛散期は4月中旬までが多い見込みです。
朝礼ネタ:花粉症のピーク、4月中旬まで-効果的なツボ押し-
(例文)花粉症のピーク、4月中旬まで-効果的なツボ押し-
おはようございます!
最近、花粉の飛散がかなり気になる時期になってきましたが、来週にかけてもまだまだ大量の花粉が飛び続ける見込みのようです。
でも、少し良いニュースもあって、花粉シーズンも折り返しを過ぎ、少しずつ終わりに近づいているんですよ。本格的な飛散は4月中旬までが多くなりそうですから、もう少しの辛抱ですね。
最近、足裏のツボ押しが花粉症に効果ありと聞いたので取り組んでいます。この場では、足裏は紹介しにくいので、手のツボを紹介しますね。
手の親指と人差し指の付け根のV字になっている部分に「合谷(ごうこく)」というツボがあるそうです。
ここを別の手の親指と人差し指でマッサージするとよいそうです。
「合谷」のツボは鼻詰まりや目の充血などをはじめ、花粉症の症状に効くそうですので、花粉症のみなさんはぜひ試してみてください。
花粉症で苦しんでいる方々には辛い季節ですが、もう少しの辛抱です。
それでは、今日も健康、安全第一に、一日宜しくお願いします。
カレンダーでみる3月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2025年3月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる3月の朝礼ネタ・スピーチ

3月は「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の「木草弥や生ひ茂る月」から「やよい」になったという説が有力です。

ひな祭りの由来は、平安時代の「ひなあそび」という貴族の子女のあそびごとです。

ホワイトデーは日本で生まれた習慣です。アジア諸国でも定着していますが、欧米諸国では見られないものです。

防災意識や防災行動力を高めることで火災の発生を防ぎ、万が一の場合でも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。

3月度は年度末や別れの時期ということから、こころに大きな負担がかかることから厚生労働省が制定しています。

世界睡眠医学協会によって3月の第3金曜日を世界睡眠デー制定されています。睡眠医学があまり発達していない地域での教育促進など、睡眠関連の知識を広める運動を行う日です。

3月の下旬から開催される高校野球大会の正式名称は選抜高等学校野球大会で、春の甲子園、センバツという通称があります。

3月は多くの会社では決算時期を迎えます。

高校受験や大学受験、社内の昇格などの合格発表の時期です。

海外と比べても日本の卒業式は独自のスタイルや雰囲気を持ち、多くの思い出を残す特別なイベントとなっています。

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

コメント