当サイトの数ある朝礼ネタの中から、注目ワード「挑戦・チャレンジ」をテーマにした朝礼ネタをまとめました。すべてそのまま使える例文付きです。朝礼ネタだけでなく雑談や営業の小話にも使えます。ご活用ください!
「挑戦・チャレンジ」朝礼ネタ
失敗は成功への近道
思い通りの結果が出ずに諦める経験が一度はあることでしょう。
そんな時に思い出してほしい言葉があります。
現:パナソニックを築き上げた、松下幸之助さんの言葉です。
「失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するところまで続ければそれは成功になる」
松下さんが創業した当時は売上が上がらず、倒産寸前になったことがあります。
しかし、諦めることなく打開策を探し続けたことで有名な企業になりました。
失敗を繰り返して困難な状況になっても、行動によって得られる知識や経験は貴重なものです。
最後の成功に至るまでの貴重な過程となります。
失敗は成功への近道と認識して、目標に向かって挑戦していきましょう。
ChangeをChanceに、変わることで生まれるもの
おはようございます。
今日は変わるって具体的に何?それによってどうなるの?についてお話させていただきます。
変わるって英語でCHANGEっていいますね。変わるってどんなこと?って聞かれたら私はタブーを見直したり無くすことと答えます。
ではタブーとは?例えば前例のないことをすることや業界などの常識に振れることです。タブーのスペルはTABOOです。
頭文字はTです。先ほど話したCHANGEの中にTが隠れてます。Gの中のTです。取ってしまうとどうなりますか?
GがCになりますね。GをCに変えてみるとCHANGEはどうなるかというとCHANCEチャンスになります。
変化すなわちタブーを打ち破ることでチャンスが生まれます。
毎日の仕事の中でマンネリ化したことなどにまずメスを入れてみるだけで何かCHANCEが生まれるかもしれません。
今日から日々の仕事を見直しながらタブーに挑戦してみましょう。今日もよろしくお願いします。
進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む
おはようございます。
「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む、進まず退かずして潴滞(ちょたい)する者はあるべからざるの理なり」という言葉をご存知でしょうか。
この言葉は福沢諭吉の言葉で、前進と退却の意志が成功への道を拓くことを教えられます。
仕事においても、進むことの重要性を肝に銘じましょう。
新たなアイデアや技術に挑戦し、スキルを向上させることで、個人としても組織としても成長できます。
進まずしては、競争の波に取り残されてしまいます。
また、失敗や困難が訪れたとき、逃げずに立ち向かう姿勢も欠かせません。
進まざる者が必ず退くのは避けられない現実ですが、そこで躓いてはなりません。困難を乗り越え、進むことが成功への近道です。
一方で、ただ進むだけではなく、時には退くことも賢明です。
冷静な判断力を備え、時には立ち止まり、方針を見直すことで、より良い結果に繋がります。
進んだり退いたりすることで、潴滞せず、常に新しい可能性に向かって突き進むことが大切です。
皆さんと共に、進むことと退くことをバランス良く取り入れ、成長していけるよう努力してまいりましょう。
本日も1日よろしくお願いします。
新しいことに挑戦
先日、70代なのにいつも若わかしい近所のおばあさんに若さの秘訣を聞きました。
「70代と言われましたが、そうは見えませんね、その若く見える秘訣を教えてください」というとその方笑って「いくつになっても好奇心を持ち、したいことに挑戦してみること、ささいなことでいいんだよ。道端に生えてる草をみて、その名前を調べてみようとかね」と言いました。
それを聞き私は、最近そういう好奇心が失われている気がしました。好奇心を常に持つことで、気持ちがいつもワクワクして元気になるとも聞きました。
なんでも心持ちだなと思いました。私も仕事においても、いつもワクワクした心を忘れず頑張れば、新しいことに挑戦できるように思います。頑張ります。
明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい
『明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい。』
これはインド独立の父であるマハトマ・ガンジーの言葉であり、人生においてとても的を射てる言葉だと思います。
毎日を何気なく過ごしていると、1ヶ月、2ヶ月、6ヶ月と過ぎ去り、気がつけばあっという間の1年になってしまう。
一方で、新しいことに挑戦し知見を広げていけば、濃く深みのある1年になるでしょう。
どんな1年にしたとしても、過ごしている時間は全員平等。
『時間』は、どれだけお金を積んだとしても返ってこない唯一無二の資産です。
今世を価値ある人生にするのも、来世を信じ今世を諦めるのも自分次第です。
ですが、有意義な時間を過ごすことが幸福と言えるでしょう。
生を感じているのであれば今世を自分が何者になれるのかワクワクし、来世のために積み上げておく人生にすれば、
最期を迎えるときに「最幸の人生だった」と胸を張って言える自分になれると信じています。
「やってみなはれ」挑戦したくなる名言
色々な有名人や過去の著名人たちが残した名言がありますが、その中でも私が一番好きな言葉は、サントリー創業者鳥井信次郎の「やってみなはれ。何事もやってみなわかりまへん」です。
まだ現在のようないろいろな情報やテクノロジーが発達していなかった先が見えない時代に、日本には存在しなかったウイスキーを作ろうと思い立って、様々な挑戦を続けた鳥井信次郎。
当時は未知のことへの挑戦、大金を投入するというリスクに対して、周りの人間や幹部からも色々な反対の声もあったようですが、それを「やってみなはれ」の精神で自ら道を切り開き、結果新たな酒の文化を日本に作った人。
この精神はこのブーカと言われる先行きが不透明な時代にもとても大切な考え方になってくると思います。
自分自身の挑戦もそうですし、周りの人が新たなことに挑戦しようとしている時、「やってみなはれ」精神でそれを応援して、自分も前に進んでいくこと。これが何よりも求められている昨今だと思います。やってみて失敗したらやり直せばいい。それは失敗ではなく成功の足掛かり。その気持ちで前向きに取り組んでいきましょう。
「失敗=発見」エジソンから学ぶ挑戦することの大切さ
今日は私の好きな言葉を紹介したいと思います。
発明家のトーマス・エジソンの言葉です。
「私は一度も失敗したことがない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」
エジソンは日々の失敗を成功できなかったという発見と捉えていたことがわかります。
この言葉を聞いて私もハッとしました。失敗せずに失敗せずにと生きてきたからです。
失敗は成功のもとという言葉も昔からあるように、成功までの過程に失敗はつきものです。
皆さんの中に失敗を恐れて挑戦せずにいる方はいませんか。
何事もやるからには思いっきり挑戦して成功のための発見をたくさんしていきましょう。
川渕チェアマンの語録から学ぶ、挑戦することの大切さ
皆さんは日々成長したいと考えてますか?
成長するには毎日同じことやできることを繰り返しやるよりも、新しくことに挑戦する方が成長できると思います。
しかし、私も含めて人は新しいことに挑戦しようとすると腰が重くなります。その理由の一つに失敗することが怖いからだと考えます。
ただし、失敗するのが怖いとは言えず別の言葉で置き換える人がいます。
ここで、サッカーのJリーグや、バスケットボールのBリーグを発足した川渕チェアマンの発言を紹介します。
「時期尚早と言う人間は100年経っても時期尚早と言う。前例がないと言う人間は200年経っても前例がないと言う。そもそも時期尚早と言う人間はやる気がないということなんだ、でも私にはやる気がないとは情けなくて言えないから、時期尚早という言葉でごまかそうとする。前例がないと言う人間は私にはアイディアがないということなんだ。でも私にはアイディアがありませんとは恥ずかしくて言えないから前例がないという言葉で逃げようとする。仕事のできない者ほど、できない理由ばかり探して出てくる。仕事というものは、できないことに挑戦をして、できるようにして見せることなんだ」
この言葉を心に刻み、私も日々、挑戦をしていきたいと考えてます。
目標、努力、挑戦の重要性
皆さん、おはようございます。今日は朝礼の時間を頂き、話したいことがあります。
最近、私はある本を読んでいて、自分自身を振り返る機会がありました。その本には成功するための3つのポイントが書かれていました。
それは、「目標を持つこと」、「努力すること」、「挑戦すること」です。
自分の人生において目標を持っていることがすごく大切だと思います。
そして、目標を達成するためには努力や挑戦が必要です。ただ単に思い描くだけでは現実にはなりません。
皆さんは自分の人生における目標を持っていますか?
もしあれば、その目標に向かってどのような努力をしていますか?
もしまだ目標が見つからないのであれば、今日から目標を見つけてみませんか?
毎日を大切に生きるために目標を持ち、努力し、挑戦することが大切だと考えます。
皆さんも今日から自分自身に向き合って、自分の人生をより充実させていくために、何か一つでも行動してみませんか?
本田宗一郎から学ぶ、挑戦する意味
唐突ですが、皆さんは何かに挑戦したいと思った事はありますか?
仕事が忙しくて、それどころではないという人もいますよね。
本田技研工業の創業者である本田宗一郎さんの言葉に、このようなものがあります。
「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしない事を恐れろ」
新しい事にチャレンジするというのは、とてつもない勇気がいります。失敗を考えると、二の足を踏んでしまいます。ですが、何もしない事の方が恐ろしいのです。
挑戦した事は、後々仕事の役に立つこともあります。些細なことでもいいので、気になった事にはどんどん挑戦してみましょう。
チャレンジに関する偉人たちの名言
皆さん、おはようございます。今日は私から皆さんへのチャレンジに関する話をお届けします。
ウィンストン・チャーチルは、「成功とは、失敗を次々と乗り越えていくことである。」と言いました。
私たちの会社も、さまざまな困難に直面してきましたが、それらを乗り越え、成長を続けてきました。私たちは、今後もチャレンジに挑戦し、自らを高めることが重要です。
また、アルベルト・アインシュタインは、「危機はチャンスである。」と言いました。私たちも、困難な状況に陥ったときこそ、チャンスを見出すことができる組織でありたいと思います。危機があればこそ、新しいアイデアや方法を模索し、改善を進めることができます。
最後に、ベンジャミン・フランクリンの言葉を紹介します。
「失敗することが怖いと思っていたら、何もしないでいるしかない。」
私たちは失敗を恐れず、挑戦し続けることが大切です。失敗から学び、それを次に繋げることが、私たちの成長につながると信じています。
以上、私からのメッセージでした。皆さんと一緒に、新たなチャレンジに取り組み、更なる発展を目指していきましょう。ありがとうございました。
ユーチューバーから学ぶ3つのこと
おはようございます。
最近、暇なときはYouTubeを見ることが多くなりました。
ユーチューバーという職業には良いイメージを持ってはいませんでしたが、ふと目に止まったユーチューブを見て、学ぶことはたくさんあることに気付きました。
例えば、自己ブランディング力。
ユーチューバーは、自分自身を魅力的に見せるために、独自のブランディングを行っています。
私たちも、自分のスキルや特徴を理解し、それをアピールすることで、チーム内での役割や評価が向上することが可能です。
次に、常に新しいことに挑戦する姿勢。
ユーチューバーは、同じような動画ばかりでは飽きられてしまいます。そのため、常に新しいアイデアや工夫をしていますね。
私たちも、仕事に慣れてしまってマンネリ化している部分も多かったりします。常に新しいことに挑戦する姿勢が会社を成長させるのだと思います。
最後に、ファンや仲間とのコミュニケーションを大切にする姿勢。
ユーチューバーは、動画だけではなく、コメントやSNSなどでファンや仲間とコミュニケーションを取っているとききます。
私たちも、仕事ではお客様や同僚や上司などとコミュニケーションを大切にすることで、信頼関係を築くことができるのではないでしょうか。
以上、ユーチューバーから学ぶことについて話しました。
みなさんも、ユーチューバーの動画を見る機会があれば、参考にしてみてください。
ありがとうございました。
フランクリン・ルーズベルト大統領の名言
みなさん、おはようございます。
今朝はフランクリン・ルーズベルト大統領の名言「恐れること自体が、恐怖そのものである」からお話させていただきます。
何かに恐れを感じた時、その恐怖が現実になり、あなた自身を制限してしまいます。
しかし、その恐れを克服することで、自己成長やチャンスを得ることができるかもしれません。
例えば、新しいプロジェクトを引き受けたり、プレゼンテーションをすることが怖いと感じることもあるかもしれません。
しかし、それを克服することで自信がつき、スキルアップにつながるかもしれません。
つまり、私たちは「恐れること自体が、恐怖そのものである」という言葉を忘れずに、恐れに立ち向かって挑戦することが大切なのです。
今日から、少しでも恐れに立ち向かう勇気を持ち、自分自身を成長させていきましょう。ありがとうございました。
人間とは、失敗をする生き物だ
「人間とは、失敗をする生き物だ」
という名言は、日本の商人・実業家である松下幸之助によって提唱されました。
この名言は、人間が失敗をすることを受け入れ、そこから学び、成長することが大切だと訴えています。
人間は完璧ではありません。どんなに努力しても、必ず失敗をすることがあります。
しかし、それは人間が成長するための機会であり、学ぶことができる経験です。そして、失敗をしても、諦めずに立ち上がり、次に向かって進むことが大切です。
松下幸之助は、自らのキャリアを通じても、多くの失敗を経験してきました。しかし、それらを受け入れ、学び、成長し続けることができたため、現在の地位に至ることができました。
失敗を恐れず、諦めずに、学び、成長し続けることが大切であるということを教えてくれる名言です。
人生は一度きりであるため、失敗を恐れず、挑戦し続け、自分を追求いきたいと思います。
「勝ちたい」と「負けたくない」
おはようございます。
皆さんは何か友達や家族、職場の人と勝負をするとき
「勝ちたい」と「負けたくない」
どちらを考えることが多いでしょうか?
言葉だけみると、どちらも同じ意味合いですが、姿勢や心情を考えると、少し意味合いがかわってくるのが言葉の面白い所です。
例えば「負けない、損をしない」という考え方が行き過ぎると、新しいことを試したり、リスクを取ることを恐れるようになります。
そして、成長の機会を逃してしまう可能性もあります。つまり、挑戦しなくなるのです。
だからこそ、我々社会人は「〜しない」ではなく「〜したい」という精神を持つことが重要なのではないでしょうか。
失敗したくない。ではなく、成功したい!
仕事においても、失敗は学びの一部です。
今日も一日、新たな挑戦を恐れず、自分自身の成長を追求していきましょう!
幸運の女神には、前髪しかない
私の座右の銘は
「幸運の女神には、前髪しかない。」という言葉です。
この言葉は、英語のことわざで「チャンスはやってきたその時につかまなければいけない」という意味です。
なぜこの言葉を座右の銘にしているかというと、チャンスは何度もくるものでは無く来たその時に自分が行動できるかどうかが大事だと考えさせられるからです。
仕事上でも、何か新しいことを任せてもらえる機会が巡ってきた時に「出来るかどうかわからないから」や「初めてのことで不安だから」と挑戦することを躊躇してチャンスを逃さないようにしないといけません。
今日もこの言葉を座右の銘とし行動するように心掛けて仕事を頑張りたいと思います。
現状維持は退化
みなさん、おはようございます。
今日は、私が大切にしている言葉についてお話をしたいと思います。
私が大切にしている言葉は、「現状維持は退化」です。
仕事でもスポーツでも、頑張っていくとある程度の結果を残せる時がやってきます。
自分の前に追いかける人がいなくなる時もきます。
そうなった時、つい人間はその現状に満足し、これまでと同じだけ努力し、これまでと同じことをしてしまいます。
それは現状維持のように見えて退化をしていることになります。
自分の後を追いかけてくる人は、自分のことを追い抜こうとありとあらゆる面を研究し、どうしたら追い抜くことができるのかと日々様々な努力をし、進化していきます。
その中で自分が同じことを、同じ量の努力だけをしているとその進化に追いつけなくなる…そう、退化していることになります。
そしていつか必ず攻略され、追い抜かれてしまいます。
だから良い時も悪い時も現状維持をするのではなく、常に挑戦し続けていくことを私は大切にしています。
仕事だけでなく、趣味や家庭に関しても言えることだと思います。
なので、今日はこの言葉をみなさんに紹介させていただきました。
筆者について
最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長
経歴:大学卒業▶リクルート入社▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳
新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。
コメント