最新のニュース

パリオリンピックのフェンシングで、日本は今大会5個目のメダルのラッシュとなっています。
朝礼ネタ:パリオリンピック、フェンシングでメダル5つ-公平なスポーツの魅力-
(例文)パリオリンピック、フェンシングでメダル5つ-公平なスポーツの魅力-
おはようございます。
連日、熱戦が続くパリオリンピックですが、日本代表選手は今大会も素晴らしい成績を残していますね。
その中でもフェンシング界の躍進がすごく、今大会だけでも金メダル2つを含む計5個のメダルを獲得しています。
フェンシングを今まで知らなかった方でも興味を持つきっかけになるのではないかと思います。
フェンシングは、他のスポーツとは違うユニークな部分が沢山あり、一番のポイントは、得点判定に「電気審判機」が使われていることだと思います。
剣の先端にはスイッチが内蔵されており、相手のメタルジャケットに触れると通電し、オレンジのランプが点灯した方に得点が入ります。
判定が非常に明確になり、他のスポーツとは違い審判の主観に左右されることが少なくなり、公平なジャッジが下される数少ないスポーツです。
今大会では柔道をはじめとするいくつかの競技で審判の誤審が話題となっていますね。
これを考えると、フェンシングのように機械やテクノロジーを活用した判定システムは、非常に先進的で公平なスポーツの未来を示しているといえます。
近い将来、AI審判や自動判定システムが他のスポーツにも導入される可能性があります。
私たちも、日々の業務において最新の技術やツールを取り入れることで、効率化や公平性の向上を図ることができるかもしれません。技術の進化に対応し、より良い成果を目指していきたいですね。
カレンダーでみる8月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2024年8月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる8月の朝礼ネタ・スピーチ

8月の旧暦は「葉月(はづき)」。現代の9月にあたる葉月は、落葉や紅葉が始まる時期。それが「葉落ち月」と呼ばれるようになったことが語源と言われています。

立秋は秋の始まりです。夏の暑さが徐々に収まっていき、秋に向け季節が移り変わり始める日という時期です。

本格的な夏が到来し、各地で熱中症警報が出されます。水分補給や体温調節など注意する点は多いです。

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。

水資源の有限性、水の貴重さ、水資源開発の重要性について国民の関心を高めて理解を深めるために毎年8月1日を「水の日」、8月1日から7日を「水の週間」として制定されています。

厚生労働省では、全国的に食品衛生思想の普及・啓発をより一層強力に推進するため、8月の1か月間を「食品衛生月間」と定めています。

感電死亡事故が最も多い8月は「電気使用安全月間」と定められています。

道教の年中行事である「中元」が起源といわれています。首都圏では7月上旬から15日ごろまでに贈るのが本来の習慣。首都圏以外は7月上旬から8月15日ごろが中元の期間です。

8月10日の「健康ハートの日」からの一週間を健康ハート週間と定められています。

昭和20年8月15日、日本はポツダム宣言を受諾して第二次世界大戦は終了しました。 戦争の誤ちを反省し、平和の希求を確認する日として制定されています。

9月1日の「防災の日」を含む一週間を防災週間と定められています。

コメント