
朝礼ネタ:おすすめ本『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書』
(例文)おすすめ本『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書』
皆さんの中には、高校時代世界史しか学ばず、日本史を取らなかった人という人が入るかもしれません。
しかし、自国の歴史というものは学んで損がないものです。考えようによっては、世界史を学ぶより確実に、世界の中での自分の立ち位置を確実にしてくれるからです。そもそも、自分の場所が分からない場合は、結果何もできないことになるのですから。
さて、そんな日本史ですが、面倒くさくて学びたくない、という声も結構聞こえます。難しい漢字や西暦・年号を無理矢理暗記ばかりさせられるほかに、唐突にいろんな分野を同時並行で学ばされる、という感じがあるからでしょうか。
しかし、近年歴史を学ぶにあたって、物語的に歴史を学ぶやり方が学びやすい、という声を聞くようになりました。そんな声を反映してか、年号を記述しないで書かれた歴史本というのも出てきました。
そういう記述で書かれた本に、SBクリエイティブ株式会社から出た『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書』、著者は山﨑圭一氏、という本があります。年号といったものが面倒くさくて日本史の本を避けていた人は、これを是非手にとって欲しいものです。
この本は政治・経済・宗教といった全ての分野において、行きつ戻りつといったような本の書き方をしていないため、全体の「流れ」というものが非常に理解しやすくなっています。
章のはじめには大きなまとめポイントを書いているほか、図表や年表も多用し、下線も多々使用されており、読みやすさにも非常に気がつかわれている本です。そのため、かなり容易に内容が頭に入ってきます。
日本史は面倒くさくて学ぶ気がしない……、と思っていた人こそ、軽い文庫本を一冊読むくらいの感覚でこの本を開いてみてほしいのです。
そして、読んでいる最中に、この本で何かの人物や、書物などについて興味が湧いたら、読後それぞれの専門書をひもといてみるのがいいでしょう。
この一冊がもしかしたら、日本史の入り口になってくれるかもしれませんから、オススメしたくなったのです。
コメント