朝礼ネタ:是々非々の考え方(例文付き)

大人のイラスト

朝礼ネタ:是々非々の考え方

(例文)是々非々の考え方

スピーチ時間:およそ2分

おはようございます。

最近、ニュースを見ていると「是々非々(ぜぜひひ)」という言葉を政治家が使っている場面をよく見るようになりました。

是々非々という言葉は、良いことは「是(ぜ)」として受け入れ、悪いことは「非(ひ)」として正すという、公平で客観的な姿勢を示すものです。

つまり、感情や好き嫌いに左右されることなく、物事を冷静に判断しようとする姿勢表すさいに使われる言葉です。

例えば、政治でいうと、党派や個人的な立場を超えて、国民のために正しいと感じたことには賛成し、間違っていると思ったことには反対するということで、本来の国民の代表の在り方だと思いました。

そして我々の仕事においても、この「是々非々」の考え方がとても重要だと感じます。

たとえば、同僚や上司との関係であっても、何かが明らかに間違っていると感じたら、冷静にその意見を伝えたり、改善を提案する。

また、逆に他人が正しいことをしているときは、素直に「それはいいことだ」と認める心の余裕も大切です。

お互いが偏見なく、誠実に意見を言い合える環境が整えば、より強い信頼関係が築けますし、結果として成果も向上するはずです。

私自身も、是々非々の考え方で、物事を感情で判断せず、常に冷静で客観的な視点で行動することを心がけたいと思います。

以上です。今日も一日、よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました