最新のニュース
年明け以降、餅をのどに詰まらせて死亡する高齢者が相次いでいて、東京消防庁が注意を呼びかけています。
朝礼ネタ:餅の死亡事故相次ぐ-大切な人の命を守るために 、餅の安全な食べ方-
(例文)餅の死亡事故相次ぐ-大切な人の命を守るために 、餅の安全な食べ方-
おはようございます。
皆さんお正月はお餅を食べましたか?
なにかとお餅を食べることが多いこの時期ですが
年明け以降、餅による窒息事故が相次ぎ、消防庁から注意喚起が出されています。
毎年この時期、特に高齢者の方々の命が失われる事故が起きています。
お餅が原因で亡くなる人は毎年3500人以上もいることからも、大変身近で起こりうる事故ともいえます。
では、お餅を食べるときに気をつけなければならないことはなんでしょうか?
よく噛むことや小さく切って食べることはもちろんですが
あまり知られていないのが「姿勢」です。
背中が曲がっている状態で食べた時と姿勢がよい状態で食べた時を比べた場合、お餅が咽喉に詰まる確率は3割も違ってくると言われています。
もし、お餅を食べる機会があったなら、姿勢には気をつけるようにしてください。
考えたことがない方も多いかもしれませんが、姿勢が悪いと喉が圧迫されますから、物が喉に詰まりやすくなります。
そして、これはお餅だけでなく、他の食べ物を食べる場合にも関わってくることなので、普段の食事の時から気をつけるようにしたほうがよいでしょう。
そして仕事をする上でも姿勢が大切ですね。
私も猫背ですのて意識して取り組みたいと思います。
それでは本日も安全第一で、よろしくお願いいたします。
カレンダーでみる1月の朝礼ネタ・スピーチ
1月の朝礼ネタ | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
コメント