朝礼ネタ:家庭にも消火器のススメ(例文付き)

朝礼ネタ:家庭にも消火器のススメ

(例文)家庭にも消火器のススメ

スピーチ時間:およそ2分

おはようございます。

「家庭用消火器」についてお話しします。

火災は一瞬にして大切なものを奪います。しかし発火から3分以内に消火器で対応すれば、大きな被害を防げることが多いのです。

それなのに、消火器の設置率は決して高くありません。

家庭用消火器は昔と違って、コンパクトで軽く、女性や高齢者でも扱いやすいものが増えています。値段も5千円前後から購入でき、10年程度使えるので決して高い買い物ではありません。

キッチンや寝室の近くなど、すぐに取り出せる場所に置いておくことをおすすめします。

そして大切なのは、使い方を家族全員が知っておくこと。「ピン」を抜いて、「レバー」を握って、「ホース」を火元に向けるという基本操作を、ぜひご家族で確認してください。

さて、この話は私たちの職場にも関係します。皆さん、社内の消火器がどこにあるか、把握していますか?

今日の帰り際に、自分の席から最も近い消火器の場所を確認してみてください。また、非常口や避難経路も併せて確認しておくと良いでしょう。

備えあれば憂いなし。小さな準備が大きな安心につながります。今日も安全第一で業務に取り組みましょう。」​​​​​​​​​​​​​​​​

コメント

タイトルとURLをコピーしました