「食事・食べ物」の朝礼ネタ・スピーチ厳選まとめ!10選【例文付き】 | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

「食事・食べ物」の朝礼ネタ・スピーチ厳選まとめ!10選【例文付き】

食事の画像

当サイトの数ある朝礼ネタの中から、注目ワード「食事・食べ物」をテーマにした朝礼ネタを10個まとめました。すべてそのまま使える例文付きです。朝礼ネタだけでなく雑談や営業の小話にも使えます。ご活用ください!

「食事・食べ物」朝礼ネタ10選

腸を制する者は人生を制する

一日の内、1/3以上の時間を過ごす職場。朝からシャキッと頭をフル回転させ仕事をするために朝食をとることは欠かせません。

毎日3食バランスの良い食事をする人は体調も良く集中力が続きます。

手軽に食べられるパン食も良いですが週に2日ほどはご飯、味噌汁、焼き魚、納豆などの和食を取り入れると栄養バランスがぐっと良くなります。

ご飯は粒食なのでよく噛んで食べることで血流が良くなり、味噌汁と納豆は発酵食品なので腸内環境が整います。

腸は第二の脳と呼ばれますがのこれは脳の次に神経細胞が多い為。脳とは別に自己判断をしている臓器なのです。

腸を制する者は人生を制すると言われるほど。我々も腸を制して良い仕事をしましょう。

ランチョンテクニック

食事をする子供たちのイラスト

初めて会った人やビジネスの場で手っ取り早く仲良くなる方法として

ランチョンテクニックという方法があります。

人は食事中に聞いた話は好意的に受け取りやすい特徴を持っており、「同じ釜の飯を食う」という言葉通りの方法です。

一緒に同じ料理を食べて、感想を述べ合うことで互いに緊張感がほぐれ、心の距離をぐっと縮めることができます。

料理を食べることの出来ない商談の場などでは

コーヒーや飴を出したりするだけでも同様の効果が得られます。

販売や営業は、話法だけで押し通しても上手くはいきません。

いかに相手にリラックスさせるか。そしてその雰囲気をいかに演出できるかだと思いますので

このテクニックを是非みなさんも使ってみてください!

目次へ戻る▶▶

ロマネコンティの価格の理由

ロマネコンティというワイン、皆さんも一度は名前を聞いたことがあると思います。

1本数百万円はする高級ワインの代表ですが、このロマネコンティがなぜここまで価格が高いのか、ご存じですか?

理由は大きく分けて2つあると言われています。

まず一つ目の理由はその希少性です。ロマネコンティはフランスのブルゴーニュ地方で生産されるワインなのですが、ブルゴーニュ産のワインの名前は、生産している会社ではなく、原料となる畑の場所で決まると言われています。

つまり、ロマネコンティも例外なく特定の畑のブドウで造られたものしか名乗ることができないのです。

当然、生産数を増やすことが出来ませんので、その希少性は高くなります。

2つ目の理由はその畑でとれるブドウの信用です。

一般にできたばかりのワインはさほど美味しい訳ではないそうです。長い時間をかけて熟成されることで、味に深みが出るわけです。

だからと言ってワインというのはその全てが時間を置けば美味しくなるわけではないのです。当然当たりはずれがあるそうです。

ロマネコンティは特定の畑のブドウで造られるわけですが、そのブドウで生産し、熟成させることで美味しいワインが出来上がるということを何百年もの間繰り返してきたわけです。

その長年の積み重ねが信用となり、価格に反映されています。

このことはどんなビジネスにも当てはめることが出来ると思います。

他の会社では出来ないクオリティという希少性、そしてそれを長年繰り返すことで得られる信用、これらがお客様の支持を得て、売り上げにつながるのではないでしょうか?

希少性と信頼、社員全員が自分の仕事にプライドを持って真摯に取り組むことで勝ちとれるものではないかと私は思います。

リンゴ農家から学ぶ、周りと違う考え方を持つこと

以前、私が聞いたことのある「リンゴの農家」の話です。

ある年に台風が重なり、農家で育てているりんごが被害を受けたことによりリンゴ農家が損をしたという出来事がありました。

しかし、損をしている農家の中に1つだけ儲かっている農家がありました。その理由は、台風が来ても「落ちないりんご」として受験生や試験を受ける人々を対象に販売したからと言われています。

現在、コロナ禍というご時世で制約ができたり環境が大きく変わったりしてうまくいかないことが多くあるかもしれません。

でも、その中で周りと同じように時が経つのを待つのではなく、コロナ禍だからこそできることを探して行動していくことで新たなチャンスを見つけ出せると思います。

目次へ戻る▶▶

プロスポーツ選手から学ぶ健康管理

141C4CCF-DF48-499C-BEF5-8CE9C66BBA7A.png

皆さんプロスポーツ選手はどういう食事を摂っていると思いますか。鶏肉やブロッコリー、果物、ご飯をしっかり食べて、加工食品やお酒、油っこい料理は控えているという印象がありますね。

なぜそういう食事を摂っているのでしょうか。それはプロスポーツ選手はスポーツで結果を出して成績を残さないといけないからですね。

結果を残さないと選手として契約が切れてしまいます。だから自分と同じくらいの高いレベルの選手たちとしのぎを削るために、食事も意識して良い物を食べているのです。

ところで皆さんの食事はどういった内容ですか。菓子パン、カップラーメン、唐揚げ、アイスクリーム、お酒など不摂生はしていませんか。

私たちはプロスポーツ選手ではありませんが、会社から給与を受け取り、会社の売上を伸ばすことに貢献しているプロです。体調管理ができないようではプロ失格です。日々の食事を大切に、本日も良い仕事をしていきましょう。

目次へ戻る▶▶

若者に増えている新型栄養失調とは?

新型栄養失調という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

それはカロリーなどの栄養素、糖質、脂質は摂取できているのに、身体の調子を整えていくミネラル、ビタミンなどの栄養素が不足してしまっている事を指した言葉です。
つまり、きちんと食べているのにもかかわらずに栄養不足になってしまっているのがこの新型栄養失調の恐い所です。

この偏った食事には病気になる危険性が多大にあると結果が出ております。

改善する方法は単純で

野菜や魚、肉などを加工されていないありのままの形で購入し、自ら調理をすることです。

コンビニ弁当やサラダなど一見野菜が入っていても、食中毒対策等で加熱処理がされ、添加物入りの水にさらしているそうです。

料理をするのには時間がかかりますが

健康な身体は何ものにも代え難いものですので、皆さんも食生活を気にしてみてはいかがでしょうか。

目次へ戻る▶▶

腸活して免疫力を高めよう

元気な腸のイラスト

今コロナの影響もあり、自分自身で自分の免疫力を高める本などが流行っています。

日本人は昔は穀類などを食べ、食物繊維を多くとる食事をしていました。

しかし近年欧米食などが好まれるようになり、お肉などを食べる機会が多くなり腸の中の微生物が変わってきているそうです。

昔に比べて食物繊維、野菜、植物性食品を食べる量が3分の1程減っている為、肥満に関係してる細菌が腸に多く現れます。

その為、食物繊維を多く食べる事で増える細菌を増やすことが大事なんです。

また食物繊維を食べる事によって増えた細菌のお陰で減量することが出来た実験もあるそうです。

近年は何処でもなんでも食べられるような時代になり、栄養過多を言われています。

また40代を過ぎると筋肉の低下が著しく代謝も落ちていきます。

腸の環境を整える事によって、自然と健康的な体を手に入れる事が出来ます。

今の食事では野菜が全然足りないので、是非野菜、食物繊維を多く食べる事を心がけましょう。

目次へ戻る▶▶

朝食を食べると仕事の能率があがる?

突然ですが、みなさんは毎日朝ごはんを食べていますか? なんとなく食べたほうがいいと聞いたことはあるけど、朝はギリギリまで寝ていたい、起きてすぐは食欲がないなど、朝食を抜くといったことはありませんか?

食事をしっかりとることは健康の上でとても大切なことです。

きちんと朝食をとると、

・脳や身体が活発になる

・体内リズムを整える

・太りにくい身体になる

・集中力と仕事の能率UP

・便秘解消

といったたくさんの効果が期待できます。

特に集中力、仕事の能率が上がるというのは、仕事をする上でとても大事ですよね。

集中力は脳の唯一の栄養であるブドウ糖によって上がります。そのためには、朝ごはんに炭水化物をしっかり摂ることが必要です。午前中に集中して仕事をすることができれば、作業の能率は格段によくなるはずです。朝に集中力が上がらない時は、白ごはんやパンなどを食事に取り入れ、ブドウ糖を摂取してみてください。

朝は時間がないものですが、朝ごはんを食べるためにほんの少し早起きするだけで、心も身体も健康になり、仕事がうまくいくようになり、更に人間関係も円滑になるかもしれません。また、朝ごはんを食べることで気分やモチベーションも上がります。

朝からしっかり栄養を摂れる食事をして、一日の仕事や勉強、運動に全力で取り組めるような体作りを進めていきましょう。

目次へ戻る▶▶

寒くなってきた季節、ルイボスティーのススメ

夏場は冷たい飲み物ばかりを愛飲していたのですが、最近ずいぶんと寒くなってきて、ふと温かい飲み物が欲しくなりますよね。

先日何気なくスーパーで安いルイボスティーを買いました。

初めはあまり飲んだことの無い味で苦手に感じたのですが、飲み慣れてくると意外とクセになってきましまい、最近は家でよく飲んでいます。

だいたい1日当たりコップ3杯くらいだと思うんですが、飲み始めて気づいたことが、すごい腸の調子が良くなったということです。

もし便秘などでお困りの方がいたらぜひ試してみてください!

調べるとほかにも抗アレルギー効果や美肌効果など、健康に良いことがいろいろあるそうです。

白髪にも良いと聞いたので、そろそろ気になる年齢になってきた私はぜひその効果も期待したいところです。

ポリフェノールで身体を健康に

ポリフェノールは抗酸化作用があるため、体をさび付かせることを防いでくれます。

ガンになりにくい体質になるには有効だと言われています。

ポリフェノールと言えば赤ワインが有名ですが、毎日毎日赤ワインを飲むわけにもいかないので、私は赤ワインの代わりに、ぶどうジュースを飲んでいます。

濃縮還元100%のブドウジュースです。これを毎晩コップ1杯飲むことにしています。

赤ワインも2週間に1度くらいのペースで飲んでいます。

お酒を飲む場合はおつまみもセットですから、結構な金額になります。

私の場合は、赤ワインのおつまみにローストビーフやブルーチーズなどを食べるのが好みです。赤ワインはフルボディのどっしりとしたワインが好みなので、おつまみはどうしても重いものになります。

私は比較的お酒が強い方なので、750mlのボトル1本は一晩で空けてしまいます。

二日酔いにならないよう、寝る前にレモン水を飲むようにしています。

これからも、毎日のポリフェノール摂取で健康に努めていきたいと思います。

目次へ戻る▶▶

お茶でほっとひと息気持ちの切り替えを

おはようございます。

私はお茶が好きで様々なお茶を楽しんでいます。

「お茶」と一言で言っても麦茶に緑茶、紅茶など種類が沢山ありますね。

お茶は手軽に作れる物で、気持ちの切り替えにも適しているといいます。

ということで「お茶」の効果ついて少し話したいと思います。

お茶を飲むとどんないい事があるか。

①虫歯予防

カテキンが、虫歯の元の菌が増えるのを抑えて口臭の臭いを取ってくれます。

②目が覚める効果

カフェインの苦みが眠くないようにします。朝の早起きや勉強の前に飲むとすぐに効くのでいいです。

③風邪予防

お茶には、殺菌作用抗菌作用があり、風邪などの菌から喉を守ってくれます。いつも飲むお茶の濃さで殺菌が出来ます。

まだまだありますが、これだけの効果を得られます。
これから仕事をする人、勉強をする人にぴったりです。

普段はコーラしか飲まない!っといった若い人たちも今日はお茶を飲んで見てみてはいかがでしょうか?

毎日食べるもので身体ができる

リンゴを食べる男の子のイラスト

栄養について、興味はありますか?

関心を持って、ご自身の食べ物に気を遣っていますか?

そうでない方がもしいるのであれば、今日から少しのことに気をつけるだけで、毎日の生活の質がグッと上がります。

例えば、消化に時間がかかるものを知らず知らずのうちに夕飯で食べてしまっているかもしれません。そうすると、消化不良で睡眠の質が下がり、翌日の仕事に影響が出ます。

脂っこいものを食べるのであれば、最低でも寝る5時間前までに食べ終えておかないと、寝る時にお腹の中でまだ消化が続いているのです。

夜食べるものを消化のいいものに変える、つまり、うどんや植物性タンパク質などの消化が完了するのが早い食材に変えるだけで、睡眠を深く気持ちよく摂ることができます。

毎日のお仕事に耐えられる身体を作るには、まずは食事に気をつけ、睡眠に気をつけることが大切です。

騙されたと思って、ぜひ三日、実践してみてください。

チョコレートがもたらす効果

おはようございます。

私は毎朝チョコレートを一粒、かならず食べて出勤するようにしています。

というのもチョコレートには数多くの良い効果があることがわかっていて、高血圧や動脈硬化予防、さらに腸内環境の調整やリラックス効果など素晴らしい成分を含んでいる食べ物なんです。

そして昔から脳の活動には糖分が必要といいますね。
仕事の前や集中したいとき、勉強するときなどにチョコを一粒食べるだけで糖分を簡単に摂取することができます。

素晴らしいですね!

しかしながら、いくら身体にいいとはいえ、チョコは脂質や糖質が高いので食べすぎには注意しましょう。

糖分も過剰に摂取をすると、インスリンが分泌されて低血糖になり、眠気を引き起こす原因にもなるそうです。

何事もほどほどに、適量が大切ということですね。

ということで、皆さんも適度に甘いものを摂取して今日も一日仕事を頑張りましょう!

体調管理は腸を整えることから

「体調管理」は自分自身がしなければいけないもの。しかし、これがなかなか難しい事なのです。

なぜなら普段の生活からストレスがあり、思うように感情も体力もついてこない事が多いからです。

近年よく聞く言葉ですが、体調管理は腸を整える事から始めることが大事といいます。

いろんな種類の食物を摂取することで多様な菌が腸内に入り体の中で活躍してくれます。すると便秘の改善や体が疲れにくくなったりするのを始め、アレルギーの緩和にも繋がります。

その結果、肌が綺麗になったり体が軽くなったり免疫向上、感情の安定を促すなど嬉しい効果を実感できます。そして仕事のパフォーマンスも上がるのです。

まずは栄養素の高い食べ物を摂取するという事を心掛けるところから始めると良いと思います。

私の元気フードはネバ〜るあの食品

皆さんお早う御座います。

今日も皆さんが元気に出社してくださってとっても嬉しいです。さて、皆さんの元気の源になっていると感じる食品はなにかありますか。

幾つか思い浮かべる方もいるのではと思います。私自身は「納豆」が元気の源の食品の一つと考えています。実は今朝は納豆ご飯を食べて出社しておりますし、私の朝食は毎日と言っていいほど納豆ご飯なのです。

納豆はどのブランドでも基本OKで、食べ方としては、添付してあるタレに加えて、辛子やアオサを加えて混ぜて、白米に乗せて食べることが多いです。

朝は納豆ご飯とお味噌汁があればこれで十分で、おかずは特に必要としていません。ちなみに味噌汁はわかめで、忙しい朝ですので即席に頼っています。

機会があれば皆さんのスタミナフードを教えて下さいね。では今日も一日宜しくお願いします。

リンゴが赤くなると医者が青くなる

昔から世界の人々に親しまれているリンゴは、イギリスのウェールズで「1日1個のリンゴが医者を遠ざける」と言われ、健康によい果物です。

日本でも「赤くなると医者が青くなる」と言われているのは、リンゴが収穫される時期に人々があまり医者に通わなくなったことに由来しています。リンゴには、体の健康を保つために必要な栄養素が豊富に含まれています。

抗酸化作用があり免疫力の低下を予防してくれるビタミンA、C、Eに加え、食物繊維も免疫力を高めるために必要な栄養素です。

リンゴに含まれているりんご酸は疲労回復に効果的であり、疲れた体を癒してくれ、病気に対する抵抗力がつきます。

また、リンゴの皮には果肉よりも多くのビタミンC、食物繊維が含まれているうえ、果肉と皮の間に多くのポリフェノールが含まれています。そのため、リンゴの効果を最大限に引き出すお勧めは、皮ごと食べることです。

皮ごと食べるとき気になる残留農薬は、30秒ほど流水で洗うとほぼきれいになります。洗い難く多くの農薬が残る可能性があるヘタやくぼんだ底の部分だけ皮をむいたほうがより安全です。

ことわざになるほど昔から食べられていたリンゴは、私たちの健康を支えてきました。しかし、多くの糖分が含まれているので、「1日1個」を目安に食べましょう。

筆者について

   大谷

最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長

経歴:大学卒業▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳

新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました