「お金・投資」の朝礼ネタ厳選まとめ【例文付き】 | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

「お金・投資」の朝礼ネタ厳選まとめ【例文付き】

当サイトの数ある朝礼ネタの中から、注目ワード「お金・投資」をテーマにした朝礼ネタを5個まとめました。すべてそのまま使える例文付きです。朝礼ネタだけでなく雑談や営業の小話にも使えます。ご活用ください!

Uber Eats(ウーバーイーツ)をまだ利用したことがない方限定!
今ならめっちゃ安く夕飯を食べることができます!

初回限定1700円割引×2回=3400円割引!めっちゃお得なクーポン】

今だけのUberEatsプロモーションコード【eats-odq8dh64ns】

上記のプロモーションコードを入力してご注文をすると【初回限定1700円割引!】商品代金が1800円以上の際に、初回注文と2回目注文が1700円割引になります。

初回限定クーポンのプロモーションコードはこちらを入力
eats-odq8dh64ns

【注文例】

家系ラーメンのイラスト(味付け卵)

ラーメン+チャーハン=1800円

商品代金1800円+配達料100円+サービス料110円-1700円310円

なんと310円でラーメンとチャーハンを家で食べることができます!

※初回と2回目注文限定
※時期によりクーポン価格に変動あり

Uber Eats(ウーバーイーツ) 出前/フードデリバリー
Uber Eats(ウーバーイーツ) 出前/フードデリバリー
開発元:Uber Technologies, Inc.
無料
posted withアプリーチ

【クーポンゲット方法】
スマホやタブレット端末にUber eatsのアプリをインストールします
(既にインストール済みの人で一回も配達を頼んでない人でもOK)

②アカウント作成後に画面右下の「アカウント」をタップします
「プロモーション」をタップします

③画面の一番上にある「プロモーションコードを追加」から
eats-odq8dh64nsを入力します!


クーポンゲット!お使いください!

「お金・投資」朝礼ネタ

10働いて、8貰って、6遣え

おはようございます。

スジャータで有名な名古屋製酪の故日比孝吉会長の言葉に「10働いて、8貰って、6遣え」というのがあります。

10働いたから10お給料をくれと要求していたのでは会社の経営は成り立ちません。

受け取るお給料以上の働きを社員一同がするから会社が成り立って行けるのです。

また、8貰ったからといって8全部遣ってしまっていては将来の急な出費や結婚などといった人生の一大イベントに備えることができません。

8貰って6遣えというのは、最低でも4分の1は貯蓄なり投資に回して将来に備えよということです。

故日比孝吉会長はことある毎に社員に対してこの言葉を教えておられました。

自分のお給料以上の働きをして会社に貢献し、受け取ったお給料も計画的に一部を将来への備えとして、貯蓄・運用するという考えは、自分の人生をより良いものにするためにも大切なことなのではないでしょうか。

節約と自己投資

 皆さんは貯蓄をされていますか。
 家族のことや、老後の生活など、いろいろ見通しが立ちにくいと感じる世の中です。このような状況では、老若男女を問わず、少しでも蓄えを増やしておきたいと考える人は少なくないでしょう。

 総務省の家計調査でも、1世帯あたりの貯蓄額が3年連続で増加し過去最多額となっています。世帯間の格差が大きいので一概には言えませんが、将来のために蓄えておきたいと言う風潮は強いと思います。

 では、貯蓄のために、皆さんは何をするでしょうか。
 手元に残すには、収入を増やすか支出を減らすしかありませんから、そう問われれば、まず「節約」と答えるでしょう。食費を削ったり、趣味を削ったり、とにかく無駄をなくす努力をすると思います。

 しかし、その判断のときに、大事なことまで無駄として削ってはいないでしょうか。
 一見無駄に見えても、将来の自分にとって重要なものはあります。
 
 雑誌などなくても、生活にはそれほど影響は感じませんが、蓄積することで先々有用な情報源となるかもしれません。
 
 趣味に使うお金も、心の豊かさや、視野を広げるきっかけになるかもしれません。

 つまり、蓄える必要があるのはお金だけではないと言うことです。お金を自分に有用な情報や経験に交換し、能力として蓄えていくのも大切な「貯蓄」です。
 
 当たり前のこととは思いますが、節約を考えたとき、無駄に見えるものの中にそれらが入ってくる場合が多いのではないでしょうか。

 仕事においても、業務とは関係の薄い情報収集など、一見無駄に見えて、実はそうではないことは多いと感じます。
 これから先、何事も広い視野で見て、自らの糧としていける目を持てるよう努力していきたいと思います。

ソーシャルレンディングのススメ

皆さんは、ソーシャルレンディングというのをご存知ですか?

昨今話題のクラウドファンディングの一つなのですが、端的に言うと、社債を買うような感じです。

違いは、社債は、株式市場で売買されているものを、証券会社から買いますが、ソーシャルレンディングになると、ファンズのようなソーシャルレンディング事業者を通して投資家が企業にお金を貸すようなイメージです。

運用会社の延滞などリスクもありますが、従来、健全な会社への利率の高い貸付というだけなので、簡単で、利益も多い投資方法となります。

NISAやつみたてNISA、iDeCoなどは、ご存知の方も多く、実際にやっている方も結構いらっしゃると思いますが、資産形成のために、ソーシャルレンディングにも一度目を向けられてはいかがでしょうか?

10円の話

おはようございます。

今日は皆さんにクイズがあります。

さて、みなさん早速ですけど10円玉思い出してください。かけますか?どんなパーツがありますか?10,当然ですね、あと年号があります。

これ以外にかけますか?はい、数字の周りに葉っぱのようなものもありますね。まだあります。

最後にもう一つ、年号の下にリボンがあります。いかがだったでしょうか。

意外と気づけない、私たちにとっては普段見ているものでも気づけないものがある。

今日は一日皆さんがいろんなものに気づく一日にしてくれたらと思っております。

お金は使えば減るが、経験は使えば貯まる

4A23285B-D505-4A47-8BBC-098858AB714D.png

お金というものはどういうものだと思いますか?

お金っていうのは、自分ではできない事を誰かにやってもらうために対価として支払うモノです。

つまり、自分でできる事が増えると、お金を払う必要がないんです。

だって自分でできるから。

しかも、自分でやるという事は経験するという事です。経験は、使えば使うほど貯まるんです。

お金は使えば減るけど、経験は使えば貯まる。

だから、自分でできる事をどんどん増やせば、お金持ちにならなくたっていいんです。

筆者について

   大谷

最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長

経歴:大学卒業▶リクルート入社▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳

新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました