朝礼ネタ:6月1日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き) | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

朝礼ネタ:6月1日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

防災用品点検の日

防災点検しているイラスト

今日は年に4回ある防災用品点検の日です。今日はその防災用品をテーマに朝礼ネタを作成しました。

皆様ご使用ください。

朝礼ネタ:6月1日 防災用品点検の日-避難時に意外と役に立ったもの-

(例文)6月1日 防災用品点検の日-避難時に意外と役に立ったもの-

スピーチ時間:およそ3分

本日3月1日は防災用品点検の日とされています。

季節の変わり目である3月、6月、9月、12月の1日に万が一の場合に備えて防災用品を点検しよう!という日となっています。

地震や台風で被災を受けることが多い日本に住んでいる以上、他人ごとではありませんので、私も再度、家にある防災用品を確認したいと思います。

先日テレビで「避難した際に自宅にあったもので意外と使える物」の特集がされていましたので抜粋して5点ご紹介します。

まずは、どの家庭にもある「サランラップ」

水が貴重となり洗い物が出来ない避難場所ではご飯を食べるときに皿の上に引くことで、洗い物せずにそのまま捨てることが出来ます。

また包帯代わりにも使用でき、軽度な怪我の際は患部を外気に触れるのを防いでくれます。

2つ目は「ペットボトルの空容器」です。

ペットボトルは切って加工することでコップや器になりますし、スプーンやスコップと
しても使用出来ます。

3つ目は「ルームシューズ」

避難場所は学校の体育館になることも多く、気温が低い季節では靴下を履いていても足先から身体が冷えてしまいます。

4つ目は「新聞紙」

敷物や毛布代わりになるのはもちろん、脱臭効果を利用して簡易トイレに活用できます。
火を起こすときにも重宝しますしますので数部常時入れておきましょう。

最後は「ガムテープ」

割れた窓の補修や段ボールなどをつなぐという役割だけではなく、テープの上からマジックで文字を書けばメモや付せんの代わりにもなります。
防災袋にそのまま入れるとかさばりますが、「芯の部分を柔らかくなるまで押しつぶして取り除き、平らにして輪ゴムで束ねる」
ことで軽量化することが出来ますので一つは必ず用意しておきましょう。

防災用品といえば、非常食や水、懐中電灯をイメージしてしまいがちですが、
こういった生活する際に必要になるものは沢山あります。

今はSNSなどで実際に避難した方々の声を聞くことが出来ます。
万が一に備えて今日は皆さんで防災用品の点検を行いましょう。

写真の日

1841年(天保12年)の6月1日、日本初の写真が撮影されました。写真機はオランダから献上されたもので、写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞でした。

朝礼ネタ:6月1日 写真の日-カメラマンのマナーについて-

(例文)6月1日 写真の日-カメラマンのマナーについて-

スピーチ時間:およそ1分30秒

本日6月1日ははじめて日本人により写真撮影がなされたことから「写真の日」とされています。

先日ニュースになっていたのですが最近はどこの観光地でもカメラマンのマナーが悪いようです。

以前にはお寺や神社に落書きや油のようなものがかけられる被害がニュースで話題になったことがありましたが、それ以外でも私有地や敷地内に無断で入ったり、畑や芝生などを踏み荒らしたり、立入禁止のところに入って撮影しているカメラマンがみられます。

ゴミやたばこの吸い殻が散乱している撮影場所もありました。

一部のカメラマンのマナー違反で三脚の使用が禁止になったり撮影禁止になってしまったお寺や神社が増えているのはとても残念に思います。

私も写真撮影に夢中になっていると気づかないうちに、周りのカメラマンや住民の方に迷惑をかけているかもしれないので、三脚の使用などには充分に気を付けて、撮影場所を譲れる余裕を持った気持ちで撮影するようにしたいと思います。

会社でも同様にルールやマナーを守って、皆が気持ちよく仕事ができる環境にしていきたいと感じました。

チューインガムの日

B37065BF-73C6-4B7F-8F81-66F332C8B9D0.png

平安時代、6月1日と正月に行われた「歯固めの祝い」に倣って6月1日はチューインガムの日と制定されています。

朝礼ネタ:6月1日 チューインガムの日-よく噛んで脳の活性化を-

(例文)6月1日 チューインガムの日-よく噛んで脳の活性化を-

スピーチ時間:およそ1分30秒


本日6月1日はチューインガムの日と制定されているようです。

平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったからだそうですが

もう何年も、「チューインガム」なんて言いませんね。
噛む(chew) ゴム (gum) の意味なのだそうですが
ガムを噛むとリラックスするとか脳が活性化するとか言われています。

口の周りにはさまざまな神経が張り巡らされており、脳とのやり取りが活発に行われています。
口の中の感覚は鋭敏で、髪の毛1本紛れ込んだだけでもわかるほどだそうです。

噛む(咀嚼)をすることで、脳に多くの情報が送られ、脳の感覚系と運動系の間でさまざまな情報が飛び交い、同時に脳のあらゆる部位を活性化させています。

ガムだけでなく、何かを食べる時は、意識して咀嚼を多くすると、リラックスして仕事に臨め、高いパフォーマンスを発揮できるかもしれませんね。

ねじの日

D431504D-B436-4F73-9E14-9918A647C09C.png

1949年6月1日に工業標準化法が制定され、日本工業規格(JIS)にねじ製品類が指定されたことを記念してねじの日と制定されています。

朝礼ネタ:6月1日 ねじの日-欠けてはならないもの-

(例文)6月1日 ねじの日-欠けてはならないもの-

スピーチ時間:およそ2分

おはようございます。

みなさんは今日が「ねじの日」だということをご存知ですか?
1975年に「ねじ商工連盟」という団体がネジの重要性を多くの人に知ってもらおうと制定したそうです。

ネジ、とっても小さなものですよね。ちょっと目を離した隙にどこかに行っちゃって、すぐになくなっちゃうんだけど、でもこれがないとモノづくりが出来ないんですよ。

会社で使ってるPCもそう。皆さんがが使ってるスマホもそうです。
とても便利なものですよね?

この世の多くの機械やコンピューターがこのネジによって組み立てられているんです。そう、こんな小さなネジでも、この一つ一つのネジがあって初めてPCもスマホも出来上がってるんです。

会社もそうです。
従業員の皆さんの役割はそれぞれですね、花形な業務もあれば目立たない業務もあります。
でも、そのどれもが欠けてはならない大切な仕事なんですよ。

従業員の皆さん全員が「会社にとってなくてはならない存在」なんです。
現在花形の仕事をしている人も、目立たない仕事を担当している人に支えられているんです。

なので、今現在、あまり目立たない業務を担当されている方も自身の仕事に誇りを持って頂きたいと思ってます。それでは、今日も張り切っていきましょう。

カレンダーでみる6月の朝礼ネタ・スピーチ

6月の朝礼ネタ

5月←  7月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

6月第1日曜日「山の日」の朝礼ネタ・スピーチ厳選!5選まとめ【例文付き】
6月第3日曜日

「父の日」の朝礼ネタ厳選!3選【例文付き】

2024年6月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

6月1日朝礼ネタ:最近流行りの乳酸菌飲料-睡眠と腸内環境について-(例文付き)
6月2日朝礼ネタ:Googleマップ執拗な悪評口コミで賠償命令-ネットを使う上での2つの警告-(例文付き)
6月3日朝礼ネタ:石川県で震度5強-自然災害への関心を日ごろから-(例文付き)
6月4日朝礼ネタ:日本の自動車5大メーカーで不正-企業と信頼性について-(例文付き)
6月5日朝礼ネタ:今年の梅雨入り、遅れる傾向-千利休の格言-(例文付き)
6月6日朝礼ネタ:滋賀県の高校教諭がメールアドレス誤入力で140人の個人情報が流出-ドッペルゲンガー・ドメインとは-(例文付き)
6月7日朝礼ネタ:教員の置き忘れ、生徒が撮影し個人情報がネット上に流出-情報管理の徹底の注意喚起-(例文付き)
6月8日朝礼ネタ:能登半島地震、真偽不明の情報を見た25.5%が拡散-偽情報に注意-(例文付き)
6月9日朝礼ネタ:梅雨の時期はカリウムを含んだ食べ物を(例文付き)
6月10日朝礼ネタ:四国地方も昨年より11日遅く梅雨入り-気持ちは晴れ模様で-(例文付き)
6月11日朝礼ネタ:2024年6月から始まる定額減税について-簡単に要点を確認しよう-(例文付き)
6月12日朝礼ネタ:2023年度の個人情報漏えい件数が過去最多-注意喚起を含めたスピーチ-(例文付き)
6月13日朝礼ネタ:全国で気温が上昇、真夏日・猛暑日観測も-熱中症に気をつけよう-(例文付き)
6月14日朝礼ネタ:スーパーのエスカレーターで死亡事故-機械や道具を使う際の安全意識-(例文付き)
6月15日朝礼ネタ:猛暑日が続出、東京で13人が救急搬送-熱中症対策と冷やす箇所-(例文付き)
6月16日朝礼ネタ:梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばす(例文付き)
6月17日朝礼ネタ:那覇市職員、メンタル不調で93人が休職-職場の環境をより良くしよう-(例文付き)
6月18日朝礼ネタ:フキハラって?ハラスメント以前に(例文付き)
6月19日朝礼ネタ:各地で真夏日、猛暑日が続出-水分補給の適切な量-(例文付き)
6月20日朝礼ネタ:今週末に続々と梅雨入りへ-梅雨の時期をポジティブな気持ちで-(例文付き)
6月21日朝礼ネタ:「雨降って地固まる」梅雨の時期に(例文付き)
6月22日朝礼ネタ:梅雨の時期、約6割が「やる気が出ない」-梅雨の時期をプラス思考に考える-(例文付き)
6月23日朝礼ネタ:ローソンの盛りすぎチャレンジから学ぶこと(例文付き)
6月24日朝礼ネタ:梅雨のことわざ「雨に濡れて露おそろしからず」(例文付き)
6月25日朝礼ネタ:関東地方で熱中症搬送が100人超え-室内の熱中症にも注意-(例文付き)
6月26日朝礼ネタ:初夏の熱中症対策は「暑熱順化」がカギ(例文付き)
6月27日朝礼ネタ:新型コロナの感染者が再び増加傾向-数値からみる手洗いの効果-(例文付き)
6月28日朝礼ネタ:雨の日のことわざ「雨晴れて笠を忘れる」(例文付き)
6月29日朝礼ネタ:高ストレスの教職員が過去最高-仕事のストレスとどう向き合うか-(例文付き)
6月30日朝礼ネタ:冷房の冷えから体を守るには(例文付き)

行事や生活でみる6月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦「水無月」
水のしずくのイラスト

 6月の旧暦は水無月(みなづき)、「みなつき」ともいいます。この月は暑熱激しく、水泉が滴り尽きるので水無月と名付けられたなど語源は諸説あります。

祝日がない月
「OH NO...」と嘆く白人男性のイラスト

6月には特別な皇室行事や記念行事がないために、残念ながら祝日がありません。嘆いている人も多いのでそのことをスピーチしても面白いです。

衣替(6月1日頃)
服の整理のイラスト(子供)

季節の変化に応じて衣服を着替える日。明治以降、官庁・学校・企業など制服を着るところでは6月1日と10月1日を「衣替えの日」としているところが多いようです。

歯と口の健康週(6月4日~6月10日)
ピカピカの歯のイラスト

毎年6月4日から6月10日までの期間に定められており、歯や口の中の健康を見直す一週間です。もともと、6月4日が6(む)4(し)と読めることから、6月4日を虫歯予防デーとしていたのが始まりです。

男女共同参画週(6月23日~6月29日)
肩を組んでいる仲の良い男女のイラスト

毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。

父の(第3日曜日)
父の日のイラスト「お父さんにプレゼント」

父の日は6月の第三日曜日、2024年は6月16日(日)です。
母の日と同じく発祥はアメリカです。

梅雨入り
梅雨のイラスト「タイトル文字」

毎年6月11日頃は「入梅(にゅうばい)」といいます。暦の上での梅雨の始まりで、実際の「梅雨入り」は各地で異なり、各地の気象台から発表されています。

ジューンブライド
手紙を読む花嫁のイラスト(結婚式)

6月の花嫁は幸せになれるというヨーロッパの言い伝えからジューンブライドに憧れる女性も多く、人生の一大イベントである結婚式をあげることが多い月です。

クールビズ(5月1日~9月30日)
571A42A0-E240-4EBE-9713-7EB6D79D05E4.png

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。

二十四節気「芒種」(6月6日頃から)

芒種(ぼうしゅ)とは、二十四節気において稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことを指します。

二十四節気「夏至」(6月21日頃から)
「夏至」のイラスト文字

季節の指標である「二十四節気」の10番目の節気です。「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに向かいます。

春夏秋冬のイラスト文字「夏」

夏に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました