アインシュタインの日
1905年6月30日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動する物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出したことからアインシュタインの日と制定されています。
朝礼ネタ:6月30日 アインシュタインの日-情報は知識にあらず-
(例文)6月30日 アインシュタインの日-情報は知識にあらず-
本日6月30日はアインシュタインの日だそうです。
アインシュタインと言えば相対性理論が有名ですが、その理論に関する最初の論文を出したのが6月30日とのことから記念日として制定されています。
アインシュタインは優れた物理学者でしたが「情報は知識にあらず」という事で自ら行動して実際に確認する事の重要性を大事にしていたそうです。
この話は現代では非常に耳の痛い話だと思います。
今はスマートフォンがあるので分からない事はすぐにスマートフォンで調べることが可能で自ら確認する、資料を読む、人に聞くというのが圧倒的に不足しています。
そういった行動が不足する事が情報の不足のみならずコミュニケーションや信頼などの構築不足につながり仕事の悪影響につながると思います。分からない、聞いてきた事は自ら動いて確認する。
私もアインシュタインに習って積極的に行動をし自ら体験していきたいと思います。
リンパの日
「む(6)くみ(3)ゼロ(0)」と読む語呂合わせと梅雨どきは特にむくみやすくなることからリンパの日と制定されています。
朝礼ネタ:6月30日 リンパの日-梅雨入り、むくみ防止について-
(例文)6月30日 リンパの日-梅雨入り、むくみ防止について-
今日6月30日は「む(6)くみ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせからリンパの日と制定されているようです。
6月といえば梅雨入りの季節ですね。東洋医学でいえば、「湿」に「邪気の”邪”」と書いて「湿邪(しつじゃ)」が入り込むと言われています。
湿ったものは下のほうに下りていく性質がありますし、ベットリして動きが悪くなったりしますよね。
なので、体がむくんだり頭痛が起きたり様々な症状が起こります。仕事中につらくてもなかなか休むことはできないことがありますね。
そんな時に机の下でカカトの上げ下ろしがおすすめです。下半身には全体の70%の筋肉があると言われていますので、むくみ防止やちょっとした筋トレにもなります。
あとはカフェイン入りの飲み物を適度にとること。特にコーヒーはカリウムが豊富なため、尿の量がアップします。
昼休憩のリラックスタイムにいかがでしょうか。
上半期も半分過ぎ、緊張感が薄れてくる時期でもあります。自分なりのリラックス、気合の入れ方でしんどい梅雨の時期を乗り切りましょう。
カレンダーでみる6月の朝礼ネタ・スピーチ
6月の朝礼ネタ | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
6月第1日曜日 | 「山の日」の朝礼ネタ・スピーチ厳選!5選まとめ【例文付き】 |
6月第3日曜日 |
コメント