【朝礼ネタ】挨拶に関するスピーチネタ10個厳選してみました【すべて例文付き】 | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

【朝礼ネタ】挨拶に関するスピーチネタ10個厳選してみました【すべて例文付き】

挨拶のイメージ画像
おおたに
おおたに

当サイトの数ある朝礼ネタの中から、「挨拶に関する朝礼ネタ」10個まとめてみました。すべてそのまま使える例文付きです。朝礼ネタだけでなく雑談や営業の小話にも使えます。ご活用ください!

「挨拶」のスピーチネタ10個

朝の挨拶は魔法の言葉

朝起きて家族へ何気なく挨拶をして会社へ出社して何気なく挨拶をしていますが、この挨拶をするという行動は実は副交感神経を活性化させますし、脳内ホルモンの一種エンドルフィンが分泌されることがわかっています。

結果、幸福感も増し気持ちのいい1日のスタートを切ることができます。

それから、何か器具や特別な話法など当然必要なく超の付くほど簡単です。

例えば、朝の通勤時などで近所の方と会ったとするとこちらは挨拶をしても相手から返答がなかった場合その時点でかなり不快と感じます。

ですが、相手からもきちんと返答があると自然と笑顔になります。

普段、無愛想だなと感じる近所の方でも挨拶を相手からされるとそれだけで
あれ?優しい人なのかな?と思うほど挨拶にはパワーがあると思います。

子どもの頃は大きな声で挨拶できていたけど、大人になるにつれ恥ずかしさや照れが出てしまい難しくなっているのかなと感じる事もありますが、挨拶は良い一日をスタートする魔法の言葉と思いますので皆さんも意識をしてみてはいかがでしょうか。

当たり前の挨拶に感謝

おはようございます。

突然ですが今日、出勤前に「いってきます」と家族に声をかけて来た人はいますか。

「いってきます」には「どこへ行っても再びここへ帰ります」の意味があるそうです。

「いってきます」と声をかければ、「いってらっしゃい」と返事があるのではないでしょうか。

「いってらっしゃい」とは「行ったら無事に帰ってきてください」という事だそうです。

昔、戦争での特攻隊員は帰らない決心から「いきます」と行って出発したそうです。

私たちが当たり前のようにこの挨拶を交わせていたとしたら、実はとっても尊い事だと思いませんか。

たとえ社交辞令のような、または決まり文句だと思って使っていても、私たちは家族や仲間、「いってきます」と声をかけた誰かに
無事に帰ることを約束しています。

今日も一生懸命働いて、あなたの帰りを待つ人のところへ帰りましょう。

そしてそれを当たり前と思わず、今日という日を無事終えることができたらあなたの社会の平和と健康に感謝しましょう。

それでは今日も一日頑張りましょう。

挨拶は第一印象

BFC8D0B0-659E-498D-A15D-C29664AAE9E2.png

おはようございます・こんにちは・こんばんは・失礼しますなどなど挨拶は色々あります。

第一印象が大切な事は皆さん重々承知でしょう。

まずは挨拶がしっかりできないと印象も悪くなり後々の会話もギクシャクして進むであろう仕事の話もうまくいかなくなると思います。

自分に置き換えて考えてみてください。訪問客がろくに挨拶もせずにいきなり営業トークを始めたらどう思いますか?はっきり言って印象悪くて良い話であっても聞く気になれなくなると思います。

私は挨拶は名刺を渡す自己紹介と同じものであり会社のイメージキャラと考えています。

よく「あの会社のあの担当は~」という話を耳にします。たいていこの手の話は評判の良くない話の方が多いです。皆さんも挨拶はしっかりとおこなってください。

大きな声で「おはようございます」が言えますか?

挨拶の重要性は周知のとおりですが、立派な社会人でもろくな挨拶が出来ない人も少なからずいることも事実です。

子供でもできる挨拶もろくに出来ないで他に何かまともなことが出来るのかと思われたら社会人として失格です。

まともな挨拶の出来ない人は、恐らく家庭内でも挨拶がないのだと思います。親しき中にも礼儀ありで、家族間で朝起きて「おはよう」の言葉もなければ、どれほど寒々とした家庭なのでしょうか。

社内で挨拶の飛び交う雰囲気が当たり前であれば、本当に活気あふれる会社として、顧客の側からもとても良い印象であることは言うまでもありません。

挨拶はコミュニケーションの基本中の基本です。大きな声ではきはきと挨拶されて、嫌な気持ちなる人などいないはずです。

挨拶を発した自分も気持ちよく、された相手も心地よい、人として当然の行為が、良い環境を生み出す重要なポイントだと思います。

コロナ禍でのあいさつ

おはようございます。

最近、通勤途中に気が付いたことがあります。私の家の近くには小学生の集団登校の集合場所があって、コロナが流行る前は集まっている小学生の子どもさんに会うと、元気よく「おはようございます」とあいさつをしてくれていましたが、マスクをするようになって声がだんだんと小さくなって、最近では目で挨拶、目礼になってしまいました。なんだか寂しいですね。

それでも子どもさん達の目は笑って見えて、キラキラと輝いていました。

コロナ禍での接客は、マスクをしていることもあって意思疎通が上手くいかずに困ってしまう時も多くありますが、目は笑って、マスクの下も笑顔で、今日も一日元気でがんばりましょう。

みなさんも担当の場所についたら、目で笑ってみてくださいね。

挨拶は心を込めて

朝起きてから今までの間に、皆さんは何人に挨拶をしましたか?家族やこの会社に勤める仲間など、挨拶をするタイミングはたくさんあったかと思います。

しかし挨拶のタイミングはあれど、心をこめて挨拶した人数はどうでしょうか。独り言のように、下を見ながら誰に対して言っているのかわからないような挨拶をしていませんか?

それではせっかくのチャンスを無駄にしています。なんのチャンスかといえば、今日一日の自分のとげを和らげるチャンスです。私がいう自分のとげとは、仕事中に忙しくて、ついきつくなってしまう口調や仕事の頼み方が雑になってしまう態度のことです。

そんなとげが出てしまった時、日頃から心を込めた挨拶をしていたらどうでしょう。印象が変わってきませんか。いつも気持ちよく挨拶をしてくれる人には、信頼や仲間意識を感じます。そのため「朝はいつもと変わりなかったし、今は業務がたてこんでいるのかもしれない」そんな風に察してもらえるかもしれません。

人間は感情のある生き物です。忙しい毎日の中で、小さなとげが積み重なれば、コミュニケーションもめんどうになります。しかし報告・連絡・相談なくして円滑な業務は行えません。一生懸命仕事をしている自分を守るためにも、出勤時や退社時の挨拶を大切にしてみてください。きっとその日の自分を寛容的にみてくれる人が増え、業務がしやすくなるはずです。

挨拶の重要性

働き方の多様性が進み、なかなか日々ダイレクトにコミニケーションをとることが減ってきました。こんな中だからこそ私自身が重要だと思うのは挨拶です。

おはようございます
失礼します
ありがとうございました

当たり前の挨拶がきちんとできるかどうかでコミニケーションが大きく変わってきます。

人間は最低限のコミニケーションを取るためには挨拶が絶対に必要だと私は感じています。

皆さんとも私は可能な限り会釈も含めて挨拶をしているつもりです。また、出社してきた際に警備員の方から挨拶をされた際にもきちんと挨拶をすることを心がけています。

当たり前のことかもしれませんがこれができていない企業を見るとここは危ないのではないかと私自身は感じる次第です。

お疲れさまを自分にも言おう

おはようございます。

今日は「お疲れさま」という皆さんが何気なく使っている言葉について、ちょっと違ったイメージを持って発してみてくださいというお話です。

挨拶のように、そして自分以外の誰かに向けて使っている「お疲れさま」ですが、一日一回は自分に向けて言ってみてください。

心の底から、気持ちを込めて「わたし、お疲れさま」と。今日一日頑張ったこと、できなかったこと、明日に持ちこしの案件があっても、とにかく今日の自分にお疲れさまといってみましょう。

自分をいたわることで自分以外のだれかにもかならずいつも以上に優しい気持ちで接することができるはずです。ただあくまでそれは付録です。

肝心なのは、とにかく自分で自分に「お疲れさま」とかけてあげましょう。少しでも気持ちが軽くなったら、前向きにお仕事に取り組むことができたらうれしいです。

挨拶から気持ちよく朝を迎えた話

朝、家を出て車に乗ろうとした時に登校中の面識の無い小学生が「おはようございます」と挨拶をしてくれました。

学校で挨拶運動みたいな取り組みをしているのかな…とか思いながら

私も「おはようございます」と返して車に乗り込んだのですが、たったそれだけの事でも朝からとても気持ち良く、清々しい気持ちにさせてくれました。

知り合い同士の挨拶は当たり前のようにしていますが、通りすがりの知らない人に声をかけることへのハードルは、いつの間にか高くなっていたなぁと思ったりしました。

挨拶を交わすことって誰も損しないことなんだなと、改めて思いましたので、会社の人やお客さんに対しての挨拶を今まで以上に意識して行いたいと思います。

相手と自分は違う

皆さんは近所をお散歩などされますか?

私は毎朝犬の散歩に行きます。

朝早いということもあり、なかなか人には会いませんがそれでもお年寄りの方などとはたまに会います。

その時にこちらから、「おはようございます。」と挨拶をします。

挨拶を返してくれる方もいれば、無視されることもあります。

実はこの間までは、無視するなんて大人としてどうなのか…と思っていましたが、もしかしたら耳が遠いのかな?と思うようになりました。

自分はまだ耳は遠くありません。なので、相手もそのつもりで挨拶をしていましたが、そうとは限らない。

当たり前のことなのに、周りの人が自分と同じ状態だと思っていることが増えていました。

これからは相手と自分は違うものだ、相手の状況になって考えてみようと思いました。

社会人として挨拶の重要性

社会人である以上、仕事で成果を出す事が求められます。即ち結果です。

結果が出なければ社会人として組織の中での評価は決して高いものにはならないでしょう。

しかしそれ以上に大事であり基本的な事を私たちは忘れてはいけません。
それは、挨拶をする事です。

特に重視したいのが自分の方から先に挨拶する事です。私たちはみんな一人で生きているわけでは決してありません。

たとえ有能な人であっても他者と関わる事で人生の可能性が広がります。

例えば挨拶を行い、少し笑顔を浮かべて挨拶する事を継続すると、どこかで自分にとり人生の転機になるような事が訪れるかもしれません。

重要な情報は、相手とのコミュニケーションから
生まれます。コミュニケ―ションの最初のスタートは挨拶です。挨拶をする事で人生の可能性を広げる
きっかけを作る事は需要だと考えます。

皆さんも挨拶を大切に日々過ごしましょう

挨拶は心をかわす合言葉

「挨拶は心をかわす合言葉」とは、昔から入っている挨拶標語になりますが、知らない人だとしても挨拶されたり、元気よく言われるだけで、誰しも悪い気がしません。

コロナになって、ワイワイしたり、皆で集まってやることが中々出来なくなってきましたが、人とのコミュニケーションはかかせないのと、言葉をきれいに使える人は上司からも仕事のやる気があるようにも思います。

そして、社会人だとしても、わからないことはわからないといくつになっても言える人こそ、スキルアップにもなります。

日頃なんとなくしている挨拶ですが、仕事を円滑に進める上でとても重要な役割を果たしています。

挨拶は心をかわす合言葉

今日は挨拶について少し意識して仕事をしましょう!

元気に挨拶をする3つのメリット

これは私が心がけていることです。それは「元気良く挨拶をする」です。

当たり前なことですが一番大切なことなのでお話をします。なぜこの話をするかと言うと3ついいところがあるからです。

それは

①気持ちの切り替えが出来る
②コミュニケーションの一つ
③誰でも出来るの3つです。

①気持ちの切り替えは「おはようございます。」で仕事のスイッチを入れ、帰る時に「お疲れ様でした。」でスイッチを切ることが出来ます。気持ちの切り替えは難しいところでもあります。ズルズルと切り替えしないよりも挨拶をきっかけに切り替えられたらとても仕事もはかどります。仕事の効率も良くなります。

②コミュニケーションの一つは、挨拶は相手がいて出来ることです。仕事を一緒にしている仲間です。元気挨拶されたり、するのも気分が上がります。挨拶から会話も始まったりするのでコミュニケーションの一つと言っていいと私は考えています。

③誰でも出来るは新卒でも中途採用の新人でも出来る唯一と言ってもいいくらいのことです。ベテランも中堅も若手もみんな出来ることです。ベテランだから挨拶しないは通用しません。ベテランから挨拶しないと印象悪いです。中堅も若手も同じです。挨拶しないと印象悪いです。そういったところがなくなるだけでも社内の雰囲気も変わってきます。

「挨拶するなんて当たり前」と思いますが、当たり前をちょっとでもおろそかにすると、ちょっとずつ歯車がずれてきます。

なのでそういったことをなくすためにも「元気に挨拶をする」を心がけてほしいです。

中には恥ずかしい人もいると思います。ちょっとずつでいいです。少し心がけをするのでいいので実践してみてください。では今日も一日仕事を頑張っていきましょう。おはようございますの由来

おはようございますの由来

「おはようございます」という言葉の意味をご存じでしょうか。

朝にするこの挨拶、実は歌舞伎が由来なのです。

役者は化粧や着物の着替えで長時間を要すのでかなり早く到着して準備に取り掛かる必要があります。それに対してねぎらいの意味を込めて「お早いお着きでございます」と言っていました。

それが徐々に変化し「おはようございます」になったのです。漢字で書くと「お早うございます」です。こうすると意味が分かりやすいですね。

時代が進んだ現代も私たちは朝から働き、この挨拶から始まります。朝から挨拶をするだけで気持ちが和らぎ、良いスタートが切れるのは間違いないです。自ら進んで挨拶をしていきたいものです。

挨拶及び礼儀・作法について

お辞儀・挨拶をしている男の子のイラスト

みなさんおはようございます。
ところでみなさん毎日挨拶はきちんとしていますか

朝の挨拶は重要なので仕事を開始する前・出勤時にきちんと挨拶されると嬉しいものです。

どうして挨拶なのかというと挨拶がきちんとできることにより礼儀・作法にも起因することがあるからです。

やはり日常的にできて当たり前の事が出来ずに一日は始まりません。

気分的にもどんなに気分が悪い時とか気乗りしない時ほど挨拶により周りの同僚・先輩上司の方も表情をみることも出来ますし、
周りの人もその表情により元気なのか調子悪いのかわかるものです。

礼儀・作法においても朝の開始前からきちんと挨拶できれば自分にとってもテンションが上がるし気持ちのいいものです。

仕事をする上で今日一日みなさんと一緒に頑張ろうと思えますので皆さん毎日挨拶等をしっかりして頑張りましょう。

英語で軽い挨拶

Good morning, everyone.
How are you doing today?
I’m glad to see you and if you are good I’m so happy.

少し趣向を変えて英語でのあいさつをさせて頂きました。

みなさん週末は身体や気分をリラックスさせることが出来ましたか?

もし、うまく切り替えられない人は少しだけ私の話に耳を傾けて欲しいです。

職場のテンションをあげるためには、まず私が挨拶をしっかりとおこない、笑顔でみなさんと接することで職場を少しでも明るく出来たらと考えています。

海外の挨拶を真似るわけではないですが、社内で顔見知りの人に会ったときは気軽に挨拶をし、相手もそれに応えられたと思いますので、少しずつ意識をしてみましょう。

また、同僚やチームメンバーの顔色が悪ければその間で声を掛け合うようにしてください。

うるさいのも問題ですが、無言で仕事をし続けるのも身体や心、果てはチーム内にも負担がかかって
しまうと思うので、チームワークにも繋がることから声掛けを大事にして欲しいと思います。

1日の始まりは自分への挨拶から

私は朝起きると、必ずする事があります。

それは鏡に映った自分へ挨拶をする事です。

「おはよう!今日もがんばろう!」

と、自分にひと言だけ声をかけます。
何でも無い様なワンタイムですが、この瞬間、自分の中にある「スイッチ」が入ります。

人は外的は刺激によって目覚める傾向の強い生き物です。

何だか目覚めの悪い日も、気分が乗らない朝も、この朝のひと言があるのと無いのとでは、全く体の反応が違います。

出社すれば、誰でも周りの人に「お早う御座います」っと朝の挨拶をすると思いますが、まずは自分自身へ第一声を向けてみてはどうでしょうか?

想像以上の気合いと渇っ!が入り一日を気分よく始める事が出来ます。
忙しい朝だからこそ、忘れてはいけない挨拶。

一日の始まりは鏡に映った自分にひと言をかけてみて下さい。

挨拶と犯罪の関係性について

お辞儀・挨拶をしている男の子のイラスト

皆さんはあいさつの重要性をご存じでしょうか。

多くの人は周囲とのコミュニケーションの一環やとっかかりとして考えられているのですが、私は治安を守るために必要だと思います。

日々のあいさつについて学生時代、小学生や中学生の時にはあいさつをすることを徹底された記憶はないでしょうか。

あいさつをよくしている地域では犯罪、特に窃盗や不法侵入などが起こる確率は低いそうです。

逆にあいさつがなく地域のつながりが薄い地域では犯罪率が高いとのことです。

つまりあいさつは自分の身や周囲の身を守るためにも必要になってきます。皆さんは日々あいさつをきちんとしていますでしょうか。

きっと多くの方が見直すことがあるかと思います。これを機に自分のあいさつを見直してはどうでしょうか。

「あいさつ」について改めて考えてみよう

私の友人の体験談です。お昼ごはんの時間に近い時間帯にコンビニエンスストアに来店したそうです。

そのコンビニエンスストアはあまり混んではいなくてレジに並んでいるお客さんのいなかったとのこと。ということは別に忙しいということはないと思うのですが店員は「いらっしゃいませ」の一言を全く発することはなく他の店員とおしゃべりをしていたそうです。

私の友人は不快に感じて何も買わずに帰ってしまったとのことです。

忙しい時はどうしてもそちらに集中しなければならないでしょう。だからどのような状況下であってもあいさつは必ずしなければならないものではないかもしれません。

でも忙しくても「軽く会釈する」くらいのちょっとした心掛けはしたいものですね。それだけで相手は気持ちに良くなるでしょう。

挨拶を価値のある行動に

皆様おはようございます。

今私が発言したように朝の挨拶で発する言葉としては、「おはようございます」と言うのが当たり前だと思われていることでしょう。

そのせいで挨拶をするというのは、すなわち「おはようございます」と言っておけば大丈夫という認識になってしまいあまりにも味気のない言葉に変わってしまいます。

これは大半の人がやっていることだと考えられます。

だからこそ、ここで違いを見せることが出来る人は、周りの人間よりも一際魅力的な存在としてのアピールができるのです。

営業で仕事を取るにしても最初の一言目の挨拶で勝負が決まると言っても過言ではないのです。

でも、一体何をすればいいんだよと思われるかもしれませんが、決して難しいことではありません。

方法としては、「おはようございます」の後にプラスアルファの一言を添えるだけでいいのです。意識してやってみましょう。

内容は何でもいいんです。気の利いたことを言おうとする必要はありません。

むしろありふれた普通のことのほうがいいかもしれません。なぜなら、こちらが凄い面白いことばかり発言していては、相手に対してプレッシャーをかけることになりかねません。

相手も自分と同じように気の利いた一言を返さなければいけないと思わせてしまっては本末転倒です。

天気、交通状況、朝のニュース、今日の予定などのように誰でも知っていて対応できそうなことで大丈夫です。

この一言があるかないかでその日の仕事の調子も必ず変わります。なぜならば、仕事を始める前の最初の一言であり、出だしが良いか悪いかで仕事のやる気にもとても影響を及ぼします。

ですので、ただの挨拶などと思わずにむしろ一番大事なことであり、一番力を注ぐべきカ所であるという認識で挨拶をするようにしてみてください。

きっとあなた達の人生を好調にさせるだけの驚くべき効果を実感することができます。

職場は人間関係の学びの場

今日は職場におけるあいさつについて、お話をしたいと思います。

みなさんは職場におけるあいさつについて、どのようなお考えをお持ちでしょうか?

あいさつは、「おはようございます」「お疲れ様です」「お先に失礼します」など、いろいろあると思います。

1度は経験されたことのある方もいるかもしれませんが、稀にあいさつをしても返ってこない、無反応な人もいます。そんな時はなんだか不愉快な気持ちになったり、ガッカリすることもありますよね。

ですが、そういう時は客観的に起きた出来事をみてみましょう。

「果たしてこの出来事は、私に何を学ばさせようとしているのだろうか? 」その問いができるようになると、あいさつが返ってこない相手に対して捉え方が変わってきます。

こういった人間関係での苦労は、謙虚さや忍耐力、寛容さを身に着けることができるチャンスだと、私は思っています。

職場は人間関係の学びの場でもあります。

今はコロナ禍で人間関係が希薄になってしまいがちですが、できるだけ前向きな捉え方を意識して、仕事に取り組んでいきましょう。

コミュニケーションは挨拶から

最近、在宅ワークが増えています。職場の飲み会は少なくなり、それは若い人たちにとっては喜ばしいことかもしれません。

しかし、チームワークというところでお互いの信頼感を醸成するのは難しい環境になっています。

そのことを含めて、改めて挨拶の徹底をお願いしたいと思います。

自部署内はもちろんですが他部署との接点は特に少なくなっています。

社内でお互い少しでも顔を覚えてもらうためにもまず朝一のおはようございます、お疲れ様です、そういった挨拶をお互い顔を見て、また来客者に対してもはっきり大きな声で挨拶、それを皆さん心がけましょう。

小学生みたいだなと思っている方もいらっしゃると思いますが逆に小学生でもできること、コミュニケーションの一歩としてぜひ挨拶の強化をお願いしたいと存じます。

気持ちの良い挨拶をしよう

「おはようございます」

皆さんはどのように挨拶をしていますか?

相手が言う前に率先して挨拶できていますか?
相手の目を見て言えてますか?

幼稚園や保育園に入っておそらく一番最初に教えられる人とのコミュニケーションである挨拶。

これが大人になってからもできない人が多いと思います。

挨拶はただ相手の顔を見て、相手に聞こえる声で「おはようございます」というだけ。特別なスキルはいりません。しかし、それだけで相手からの自分に対する印象は格段に良くなるでしょう。

挨拶はそれくらい大事なのです。

今は特にマスク生活なので、表情も読み取りにくいですよね。それでもマスクの下で口角を上げて、明るい声で挨拶をしたら必ず相手に伝わります。

もしあなたがいつも人とすれ違う時、挨拶を先にされている方の人だったら、明日は言われる間に自分から先に挨拶してみてください。

朝から清々しい気分になれると思いますよ。

朝の印象は挨拶で変わる

朝、出勤した時の「おはようございます」で、その日、その人の印象がガラリと変わります。

「人の印象」と言うとなんだか難しいように感じますが、実はとてもシンプルなことなのです。

長い人生は気持ちが重い日、しんどい日などの方が多いですがこういう時にこそ自分の印象を「試す」時だと思って笑顔で「おはようございます!」と言ってみます。

無視されようが関係ありません。言った事に意味があるのです。見ていないようで見ているのが人です。

「おはようございます」の挨拶で鬱々とした日をガラリと変えてみましょう。一度経験すると、本当に人生変わります。意識せずともよく笑えるようになります。

挨拶に役職なし

私は最近、挨拶には立場が上も下もないと気付かされたことがありました。

それは私の息子達が小さな頃は元気よく挨拶してたのに、中学に上がってから顔を合わせても挨拶をしなくなって暫くした時でした。

当初は年頃だから仕方ないのかなとも思っていましたが、よくよく考えてみると挨拶しなくなったタイミングが、私が役職に付くようになり、部下から挨拶されるのが当然と思い込む様になった時と重なりました。

つまり、立場的に上になった途端、私は声を掛けてもらうのが当たり前だと決め込んでいたのです。

それに気づいてから、私は挨拶するのに目上も目下もないと言うことを改めて理解し、子供達が帰ってきたら、昔のようにいの一番に私の方から、お帰り!と挨拶し声掛けしよう、それを自然に習慣にしようと決意しました。

当たり前なことでも改めて振り返ってみることで、実はおかしなことは他にも色々あるものです。

今回は挨拶についてお話ししましたが、皆さんも自然にやってたのに出来なくなったとか不自然なことがあったら振り返りしてみると良いと思います。

挨拶は潤滑油

職場でのコミュニケーションの第一歩は「挨拶」です。気持ちよく挨拶ができる人ほど仕事ができると言われています。

朝の”おはようございます”からはじまり、電話での挨拶、お礼の挨拶、昼食の”いただきます”の挨拶、退勤の”お先に失礼します”まで様々な挨拶があります。

仕事ができる人の共通点がここにあるのです。きちんと挨拶ができる人は仕事が早いということ。

これにはコミュニケーションが関わっています。人との関わりが上手くあれば、自分の気持ちが相手に伝わり仕事が進むからです。

「挨拶は潤滑油」とは良く言ったもので、挨拶されて悪い印象を持つ人はいません。たかが挨拶、されど挨拶なのです。

皆さんも意識してみてください。

挨拶は誰にでもしていいもの

本日は、私の毎日の日課のお話をさせていただきます。

突然ですが、皆さん挨拶って1日何人くらいとされますか?

私の場合ですと10人位から多くても20人位です。その中身は、職場の方ももちろんですが、自宅付近のご近所さんや自宅からは少し離れてはいるけど通勤の時にいつも会う方や仕事関係のお客様等々幅広い年齢層の方々です。

また変わったところで、こちらは知らないのに目が合ったというだけで反射的に挨拶をしているなんてこともあったりします。

でも、総じて言えることはおはようございますやこんにちはなど挨拶をされるというのは、何だか心が温かくなり気持ちよいものだと感じています。

だから私は今日もたくさんの挨拶ができるよう、たくさんの人と心を通じ合わせたいと思いながら過ごしています。

今日も一日気持ちよく仕事ができるよう、たくさんの方々と挨拶をしていきたいと思います。

元気な挨拶をするためのコツ

おはようございます。

季節の変わり目、花粉症の人にとっては花粉との戦いのはじまり、人事異動の季節、ちょっと憂鬱になりがちな時期ですね。

気持ちが憂鬱だと、どうしても表情が暗くなりがちだったり声にハリがなくなってしまいます。

今日はそんなときにも表情が無理なく明るくなる、元気な挨拶に聞こえるちょっとした方法をお話します。

方法は簡単です。犬歯が少しだけ見えるように口角をちょっとあげるのです。

「ニッ」と言ってみてください。その「ニッ」の口の形のまま「おはようございます」と言うだけで、相手に与える印象はグッと良くなります。

この「ニッ」だけで無理なく表情が明るく見え、発声もよくなります。

特にマスクをしていると自分では気づきにくいですが、声が籠もってしまい、相手は意外と聞き取りにくいものです。

今日から「ニッ」を意識して、お互い気持ちよく1日をスタートしましょう。

挨拶は歌舞伎が由来?

おはようございます。

今日も元気に挨拶をしてくれてありがとうございます。さて、このおはようございますという挨拶はどこから来ているのか皆さんご存じですか?

実は歌舞伎から来ていると言われているんですね。

歌舞伎って、準備にとっても時間がかかります。公演が始まるずっと前から会場に来て準備をするんです。

それを見ていた裏方や下っ端の方がねぎらいの意味を込めて「お早いお着きでございます」と言った言葉が変化して「おはようございます」になったそうです。

ちなみに英語では皆さんご存じの通り「good morning 」と言いますね。

これは「 I wish you a good morning」
あなたに良い朝が訪れる事を願っています

が変化した言葉だそうです。

世界中でいろんな挨拶の仕方があるんですね。元気に挨拶をして、今日も一日頑張りましょう。

磐田市の事例から学ぶ、あいさつの効果

皆さんは元気な声で挨拶していますか?

子供のころは親や学校の先生から挨拶するように言われていたと思いますが、大人になって、挨拶を忘れがちになっていませんか?

静岡県の磐田市では、2009年に市長の強い意向で、全職員を対象に挨拶運動を開始。部長と課長が庁舎の玄関に立ち、出勤する職員全員に挨拶を実施したところ、市役所全体の空気が明るくなり、職員のモチベーションが向上。窓口の苦情も減り、市民からおほめの言葉を頂くようになりました。

この事例は、どの職場でも同様の効果が期待できると思います。

最初は恥ずかしいかもしれませんが、まずは朝のおはようから挨拶を始めましょう。

スキマバイト情報検索アプリ

  • 毎日1時間毎に更新!
  • 現在地周辺からバイト検索!
  • 日払いバイト多数
  • 応募進捗バロメーター搭載!
  • バイト先の雰囲気まで丸分かり

お住まいの地域のスキマバイトを簡単検索!PR

筆者について

   大谷

最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集の編集長

経歴:大学卒業▶リクルート入社▶メディア系のライターに就職▶最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集を運営●スピーチライター、就職アドバイザーが専門●北海道出身の31歳

新着記事が更新されましたらTwitterの@kazu01694303でお知らせいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました