人間ドックの日
1954年7月12日、日本で初めて人間ドックが行われたことを記念して、「人間ドックの日」と制定されています。
朝礼ネタ:7月12日 人間ドックの日-健康について考えよう-
(例文)7月12日 人間ドックの日-健康について考えよう-
今日7月12日は、人間ドックの日です。
1954年の今日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められました。
皆さんは人間ドック、受けた事ありますか?
若い人は「まだ早い」と思っているでしょうね。
人間ドックは、自覚症状の有無に関係なく定期的に病院・診療所に赴き、身体各部位の精密検査を受けて、普段気がつきにくい疾患や臓器の異常や健康度などをチェックする健康診断の一種です。
この猛暑で、喉ばかり乾くし食欲も低下して、体調を崩す人もいると思います。暑いと、仕事のやる気もおきませんね。
「人間ドック」ほど大げさでなくとも、自分の体調の変化や疲れ度合いに気を付けて、毎日を過ごしてもらいたいと思います。
早く自分の体調の異変に気付けば、休憩する、休養するなどして、早く対処できます。
健康管理は、自分がイキイキと仕事をするための大切なツールです。
今日という日をきっかけに健康について今一度考えてみましょう。
朝礼ネタ:7月12日 人間ドックの日-一無二少三多-
(例文)7月12日 人間ドックの日-一無二少三多-
おはようございます。
本日7月12日は、人間ドックの日と制定されています。
ところで皆さんは「一無二少三多」という言葉をご存知でしょうか
生活習慣病の予防に関する標語で
一無(いちむ)は禁煙の勧め。
タバコのニコチン、タール、一酸化炭素による悪影響から身体を守る
二少(にしょう)は、少食・少酒の勧め。
昔から「腹八分目に医者いらず」と言われています。
暴飲暴食を控え、身体の機能を健康な状態に維持する
三多(さんた)は、体を多く動かし(多動)、しっかり休養をとり(多休)、多くの人、事、物に接する生活(多接)の勧め
からくる言葉なのです。
この3つを気をつけるだけでも生活習慣病になりにくい身体作りをすることができます。
会社の健康診断で引っかかった方々。身体は仕事の資本です。以上を注意して生活しましょう!
カレンダーでみる7月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
コメント