最新のニュース

大手通販サイトアマゾンを装った詐欺メールが増えています。画面に触るだけで電話番号や電話帳などのデータを奪われてしまうケースや電話番号やクレジットカード番号などを入力してまうケースも増えています。
朝礼ネタ:アマゾン装った詐欺メールに注意-フィッシングメールの対策とは-
(例文)アマゾン装った詐欺メールに注意-フィッシングメールの対策とは-
おはようございます。
新型コロナウイルスで巣ごもり生活を強いられて2年目、皆さんのなかでは以前とは違う生活スタイルになった方も多いと思います。
中には外での買い物は最小限に届め、大半はネット通販で済ましてしまうという方も多いと思います。
そんな中、その傾向を逆手にとった詐欺メールいわゆるフィッシングメールが流行っているとのことで注意が必要です。
大手通販サイトのアマゾンを装ったメールで、クレジットカード情報の入力やURLを押すだけでウイルスに感染し、電話帳などの個人情報を抜き取るといった事例も発生しているとのことです。
ウイルスはコロナで精いっぱいですよね。
俺は引っかからないという人に限って引っかかることも多いですので皆さんも注意してください。
フィッシングメールの文章は今すぐ何とかしないといけないと思わせるような、人間の心理を利用した文面が使われていて
スマートフォンのメールに特化したものや、facebookやLINEなどのSNSのメッセージ機能を悪用したケースも確認されているそうです。
対策として
①メールを開封前に宛先や件名、送信元を確認する
中にはメールを開封するだけで、ウィルスに感染するといった事例もあるので、怪しいメールは開封せずに送信元をネット検索し、同様の報告がないか確認することが大切です。
②リンク先のURLアドレスを確認する
メール中に含まれているリンク先のURLと正規のWebサービスの物と同じものか確認することが大切です。
正しいWebサービスのURLに近い文字列でも、ドメインの箇所が少し違っていることもあるので要注意。
③個人情報の入力を求められたらまず疑う
正規のWebサービスではメールを使って別ページにアクセスさせて個人情報の入力を求めるケースは非常にまれなのでクレジットカードの番号やパスワードなどの入力が求められた時にはフィッシング詐欺を思い出してください。
誰にでも引っかかる可能性があるフィッシング詐欺。
少し悲しい話ですが、今は何でも疑ってかかることがこの時代に必要なことなんだと思います。
皆さまも引っかかることがないよう細心の注意を払いましょう。
カレンダーでみる6月の朝礼ネタ・スピーチ
6月の朝礼ネタ | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
6月第1日曜日 | 朝礼ネタ:山の日-登山とビジネス-(例文付き) |
6月第3日曜日 | 朝礼ネタ:父の日-父の日の花言葉-(例文付き) |
行事や生活でみる6月の朝礼ネタ・スピーチ

7月の旧暦は水無月(みなづき)、「みなつき」ともいいます。この月は暑熱激しく、水泉が滴り尽きるので水無月と名付けられたなど語源は諸説あります。

6月には特別な皇室行事や記念行事がないために、残念ながら祝日がありません。嘆いている人も多いのでそのことをスピーチしても面白いです。

季節の変化に応じて衣服を着替える日。明治以降、官庁・学校・企業など制服を着るところでは6月1日と10月1日を「衣替えの日」としているところが多いようです。

毎年6月4日から6月10日までの期間に定められており、歯や口の中の健康を見直す一週間です。もともと、6月4日が6(む)4(し)と読めることから、6月4日を虫歯予防デーとしていたのが始まりです。

毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。

父の日は6月の第三日曜日、2021年は6月20日(日)です。
母の日と同じく発祥はアメリカです。

毎年6月11日頃は「入梅(にゅうばい)」といいます。暦の上での梅雨の始まりで、2021年は6月11日(金)。実際の「梅雨入り」は各地で異なり、各地の気象台から発表されています。

季節の指標である「二十四節気」の10番目の節気です。「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに向かいます。2021年は6月21日(月)とされています。

6月の花嫁は幸せになれるというヨーロッパの言い伝えからジューンブライドに憧れる女性も多く、人生の一大イベントである結婚式をあげることが多い月です。

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。
【朝礼ネタの参考アプリ】

スマホアプリのdmenuニュース
dmenuニュースは、スマホでニュースを見る人には、使いやすいアプリです。
新聞以上に情報量も多く、今は新聞を買って読む必要性はあまり高く無いかもしれません。
特にdmenuニュースは、シンプルで使いやすいニュースアプリです。
芸能情報やゴシップ記事が不要なビジネスマンや投資家には最もおすすめです。
最新のニュースを無料で閲覧できます。
(お店で使えるクーポンもあります)

2021年6月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

コメント