最新のニュース
![■](https://i0.wp.com/4.bp.blogspot.com/-_tf0xHmVxW8/UZSse2tmt7I/AAAAAAAAS1A/As6e8HgjJe8/s400/hikkoshi_shinkyo.png?resize=200%2C188&ssl=1)
新型コロナの巣ごもり需要の拡大を背景に、2020年度の家具・インテリア販売市場が前年度から6.1%増の1兆5000億円となりました。大手のニトリやIKEAが業界全体をけん引する形で、過去最高を更新する見通しです。
朝礼ネタ:家具業界、過去最高の売上高へ-コロナ禍をチャンスと捉える-
(例文)家具業界、過去最高の売上高へ-コロナ禍をチャンスと捉える-
おはようございます。
緊急事態宣言が沖縄を除き解除となりましたが皆さんの生活は宣言前と宣言後とで変わりましたか?
未だに週末は家でおとなしくしているという方も多いと思います。
その巣ごもり需要もあって、家具・インテリア業界は過去最高の売上高を更新する予定というニュースを見ました。
外に出かける機会が減り、交際費や服代にかけていたお金を家で快適に暮らす道具にかけるようになったことが要因かと思います。
こうして伸びている業界、衰退した業界色々ありますが
そのなかでも業績を伸ばしている会社の特徴として変化に強いということです。
これまで何度か世の中は大きな転換を迎えてきました。
携帯電話がなかった時代では外で連絡することが難しかったですが携帯の普及によって外での活動がスムーズになりました。
インターネットのスマホの普及により企業・個人が簡単に繋がりやすくなりそれまでBtoB向けのサービス主流の世の中からがBtoC,CtoCのサービスがふえました。
そして今新型コロナの影響による変化が求められています。
今までの当たり前はあたりまではなくなりました。
つまりチャンスが来たという事です。
これから求められる仕事は何か、これまでの当たり前に縛られず新しい価値観やサービスが生まれる時です。
このチャンスをものにするためにこれまで以上に、様々な事にアンテナを立てましょう。
些細な事でもいいから情報交換してこれからに必要なサービスを作り続けていきましょう。
カレンダーでみる6月の朝礼ネタ・スピーチ
6月の朝礼ネタ | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
6月第1日曜日 | 「山の日」の朝礼ネタ・スピーチ厳選!5選まとめ【例文付き】 |
6月第3日曜日 |
2024年6月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる6月の朝礼ネタ・スピーチ
![水のしずくのイラスト](https://i0.wp.com/1.bp.blogspot.com/-SPNM-sKcp3w/VOsXOvJOpoI/AAAAAAAAr2w/S3DBC5_woaA/s400/water_shizuku.png?w=1256&ssl=1)
6月の旧暦は水無月(みなづき)、「みなつき」ともいいます。この月は暑熱激しく、水泉が滴り尽きるので水無月と名付けられたなど語源は諸説あります。
![「OH NO...」と嘆く白人男性のイラスト](https://i0.wp.com/3.bp.blogspot.com/-ZmDOsvuIEhM/VnE3UISYxEI/AAAAAAAA10c/9w4q3m2EuTA/s400/pose_ohno_man.png?w=1256&ssl=1)
6月には特別な皇室行事や記念行事がないために、残念ながら祝日がありません。嘆いている人も多いのでそのことをスピーチしても面白いです。
![服の整理のイラスト(子供)](https://i0.wp.com/1.bp.blogspot.com/-zTXjjhFe0So/WCqdeYzPVOI/AAAAAAAA_hc/N4o56iDJ_ZcKeN1hWuGCcRRfiMLzWaK7QCLcB/s400/fashion_fuku_seiri_girl.png?w=1256&ssl=1)
季節の変化に応じて衣服を着替える日。明治以降、官庁・学校・企業など制服を着るところでは6月1日と10月1日を「衣替えの日」としているところが多いようです。
![ピカピカの歯のイラスト](https://i0.wp.com/3.bp.blogspot.com/-66V4rPDfyU8/U401Fz_lPLI/AAAAAAAAg9s/f379JLNA1Lc/s400/pikapika_ha.png?w=1256&ssl=1)
毎年6月4日から6月10日までの期間に定められており、歯や口の中の健康を見直す一週間です。もともと、6月4日が6(む)4(し)と読めることから、6月4日を虫歯予防デーとしていたのが始まりです。
![肩を組んでいる仲の良い男女のイラスト](https://i0.wp.com/1.bp.blogspot.com/-CjfJHrc6EaU/UsZt-Iu9EWI/AAAAAAAAc1E/jZmkaDYalP8/s500/friends_man_woman.png?w=1256&ssl=1)
毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。
![父の日のイラスト「お父さんにプレゼント」](https://i0.wp.com/4.bp.blogspot.com/-7_Fd8EuNZBw/WTtWvzKg6iI/AAAAAAABEw0/VAFkYXurDqUp5geJF68HYTDZxSjSyVjYQCLcB/s450/chichinohi_present_oyako_white.png?w=1256&ssl=1)
父の日は6月の第三日曜日、2024年は6月16日(日)です。
母の日と同じく発祥はアメリカです。
![梅雨のイラスト「タイトル文字」](https://i0.wp.com/1.bp.blogspot.com/-E_MmjP460IA/UYHoODe7bwI/AAAAAAAAREg/217hSqoq2z4/s400/_tsuyu_title.png?w=1256&ssl=1)
毎年6月11日頃は「入梅(にゅうばい)」といいます。暦の上での梅雨の始まりで、実際の「梅雨入り」は各地で異なり、各地の気象台から発表されています。
![手紙を読む花嫁のイラスト(結婚式)](https://i0.wp.com/1.bp.blogspot.com/-w1zYXduOC1g/XUJl7PnLRaI/AAAAAAABT9M/Gbp_xArWWb4ZQXahCxKmkaNOWPSIPYv8wCLcBGAs/s400/wedding_tegami.png?w=1256&ssl=1)
6月の花嫁は幸せになれるというヨーロッパの言い伝えからジューンブライドに憧れる女性も多く、人生の一大イベントである結婚式をあげることが多い月です。
![571A42A0-E240-4EBE-9713-7EB6D79D05E4.png](https://i0.wp.com/tyoureikonbini.up.seesaa.net/image/571A42A0-E240-4EBE-9713-7EB6D79D05E4-thumbnail2.png?w=1256&ssl=1)
地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。
![](https://i0.wp.com/new-neta.com/wp-content/uploads/2022/06/image-24.png?resize=180%2C180&ssl=1)
芒種(ぼうしゅ)とは、二十四節気において稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことを指します。
![「夏至」のイラスト文字](https://i0.wp.com/2.bp.blogspot.com/-exEcF0zxqMQ/VfS6rRlMeYI/AAAAAAAAxTY/ZKyvjZCPifo/s400/text_season_geshi.png?w=1256&ssl=1)
季節の指標である「二十四節気」の10番目の節気です。「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに向かいます。
![春夏秋冬のイラスト文字「夏」](https://i0.wp.com/1.bp.blogspot.com/-EIvsxFcIECY/UfIJWIOGbnI/AAAAAAAAWho/I0SJnvnvj5w/s220/season2_natsu.png?w=1256&ssl=1)
コメント