虹の日
7月16日は「なな(7)い(1)ろ(6)」(七色)と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期に空に大きな虹が出ることが多いことから虹の日と制定されています。
朝礼ネタ:7月16日 虹の日-梅雨をプラスに-
(例文)7月16日 虹の日-梅雨をプラスに-
おはようございます。
本日7月16日は「なな(7)い(1)ろ(6)」(七色)と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期に空に大きな虹が出ることが多いことから虹の日と制定されています。
梅雨の時期は会社までの通勤時は蒸し暑く、足の重くなる時期ですよね。
嫌なイメージの多い梅雨のですが、
ちょっとプラス思考で考えてみませんか。
雨が降ることにより
水が大量に必要なお米が豊作になります。
もし梅雨がなく、すぐに猛暑が来ると考えると
いろいろと不便なことが起こることでしょう。
社内もじめじめしてますが、
プラス思考で考えると、湿度が高いおかげで
汚れが落ちやすいということもあるのです。
つまり、梅雨には梅雨の役目があり、
単に湿度が高くてうっとおしいと思っていては、
憂鬱になるだけでなく、梅雨のありがたみを忘れてしまいがちです。
あまり梅雨の嫌な気分にとらわれずに、
ちょっと色合いの違った傘でもさして
出勤したらいいのではないでしょうか。
ちょっとした気分転換になるかもしれないですね。
カレンダーでみる7月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
コメント