当サイトの数ある朝礼ネタの中から仕事に関する雑学を10個!厳選してまとめました。
すべてそのまま使える例文付きです。朝礼ネタだけでなく雑談や営業の小話にも使えます。ご活用ください!
スキマバイト情報検索アプリ
お住まいの地域のスキマバイトを簡単検索!PR
①「報」「連」「相」より大切な「かく」「れん」「ぼう」
社会人に必要なこととしてよく、「ほう・れん・そう」が大切と言います。
「報告」「連絡」「相談」のそれぞれの頭の文字をとって「報連相(ほうれんそう)」ですが
最近になって、ビジネスの世界では成長を妨げるような「報連相(ほうれんそう)」が多いと言われ始めています。
もちろん「報連相(ほうれんそう)」には組織の上下をつなぐ重要な意味を持っています。
しかしある程度仕事が出来てくるようになると、自分で考えて行動しなければならない場面が頻繁に起こりえます。
「仕事がうまく進まないときには早めに相談すればいい。」
「相談すれば上司がなんとかしてくれる」
ということではは人材が育ちません。
いわゆる「指示待ち人間ばかり」になる可能性があります。
そこで新しく最近謳われている「確・連・報(かくれんぼう)」という言葉があります。
相談を確認に置換えた言葉になりますが
「相談」より「確認」するということのほうが「自主的人間」を育てることにつながるのではないかということです。
「どうしてもここが上手くできません。このやり方にすると結果はもっとよくなると思います。このやり方を採り入れていいですか」などと
「確認」し、途中経過を連絡、そして結果を報告することが人を育てる最善な方法だと思います。
私も○年目になり、後輩や部下の指導を任されることが増えてきました。
頭ごなしに正解を伝えることは一番楽で手っ取り早い方法ですが
後輩の育成ということに重点を置いて
日々指導をしていきたいと思います。
②メモの大切さについて-エビングハウスの忘却曲線-
みなさんは自分が忘れっぽいと思いますか?それとも記憶力は良い方だと思いますか?
今から数字を適当に言うので覚えてみてください。「1568923」はい、覚えれたという人とちょっと難しいという人がいますよね?
今日は記憶力の話と仕事中のメモを取ることの大切さについて話そうと思います。
この中で、仕事中に全くメモを取らないで頭の中に記憶するという人もいるかもしれませんが、人は物事をどの程度記憶していられるか予想してみてください。
さっき私が言った数字を思い出せる方はいますか?たった数分前に話したことですが、思い出せない方がほとんどだと思います。
エビングハウスの忘却曲線というものがあるのですが、それによると20分後には42%忘れ、1日後にはなんと74%も忘れてしまっているんだそうです。
仕事が忙しくなってくると余裕がなくなってきますが「あとでやろう」や「頭の中に記憶しておこう」だと思わぬミスに繋がる可能性もあります。
そうならないためにメモを活用して仕事を進めていくことが重要ですので私も心がけたいと思います。
③コミュニケーションコストについて
突然ですがコミュニケーションコストという言葉を聞いたことありますか?
皆さんも他の部署の方やお客様とコミュニケーションを取ることがあると思います。
コミュニケーションコストとは、簡単に言うと意思疎通をするときに要する時間のことです。
例えば、話を始めた人が主語がない状態で話を続けても、聞き手側は何の話か理解するまで時間が掛かります。
その理解するまでの時間がムダなのです。
なぜ理解するまで時間が掛かっているかと言いますと、話をする側と話をされる側の頭の中の映像が違うのです。
人とコミュニケーションを取ることにもコストが掛かっているということを意識して仕事上は話さなければなりません。
お客様相手となるとよりその意識が重要になってきます。
自分の話が伝わらないなあと思った時は、話をされる側と頭の中で同じ映像を見れるように主語に気を付け、コミュニケーションコストが高くならないように気を付けましょう。
④「情けは人の為ならず」から学ぶ仕事の姿勢
今日は私の好きな言葉をご紹介します。
「情けは人の為ならず」という有名なことわざです。
これは情けは人の為にならないという意味ではなく、人に情けを掛けると巡り巡って鏡のように自分に良いことが返ってくるという意味です。
仕事も同じことだとつくづく思います。
相手の為に一生懸命仕事をすれば巡り巡って自分にもプラスになって返ってきます。
それは大きな仕事だけではありません。
一見誰もやりたがらない雑務かと思われる仕事でも同じことです。
仕事には必ず相手がいます。
それは仕事の大小は全く関係ありません。
ぜひどんな仕事でも一度相手のことを考え、その相手のために一生懸命やってみて下さい。
そうすれは相手もプラスになり巡り巡って自分にもプラスになっていきます。
私も自分のためではなく、人のため。
お客様の為、同僚の為、家族の為に仕事を取り組みたいと思います。
⑤エメットの法則から学ぶ仕事の基本
皆さんはエメットの法則という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
仕事を先延ばしにすることが、片付けることよりも倍の時間とエネルギーを要するという法則です。
先延ばしにすると、内容を忘れてしまう危険性だったり、覚えるという労力、思い出すという労力、締め切りが短くなるなど余計な手間が増えてしまうという意味で使われます。
面倒くさい仕事ややりたくない仕事はついつい先延ばしにしてしまうことがあると思います。
そんな時には、今を逃すと倍以上の問題となって返ってくるということを思い出し、率先して行うことが大切だと思います。
手をつけずらい仕事でも率先して取り組むよう私も心掛けたいと思います。
Uber Eats(ウーバーイーツ)をまだ利用したことがない方限定!
今ならめっちゃ安く夕飯を食べることができます!
【初回限定1100円割引!めっちゃお得なクーポン】
今だけのUberEatsプロモーションコード【eats-9xkdktjo40】
上記のプロモーションコードを入力してご注文をすると【初回限定1100円割引!】商品代金が1200円以上の際に、初回注文が1100円割引になります。
eats-9xkdktjo40
【注文例】
ラーメン=1200円
商品代金1200円+配達料100円+サービス料110円-1100円=310円
なんと310円でラーメンを家で食べることができます!
※初回注文限定
※時期によりクーポン価格に変動あり
【クーポンゲット方法】
①スマホやタブレット端末にUber eatsのアプリをインストールします
(既にインストール済みの人で一回も配達を頼んでない人でもOK)
②アカウント作成後に画面右下の「アカウント」をタップします
→「プロモーション」をタップします
③画面の一番上にある「プロモーションコードを追加」から
eats-9xkdktjo40を入力します!
↓
クーポンゲット!お使いください!
⑥80対20(パレートの法則)から社会の仕組みを考える
パレートの法則という言葉皆さんは聞いたことあるでしょうか?
販売士やマーケティングの勉強をしたことがある人にはお馴染みの言葉だと思います。
別名、80対20の法則とも言われており、自然現象などのある事柄の約80%は原因となるものの約20%が生み出すという法則です。
例えば小売業などで全商品の20%の商品が売上の80%を占めているという考え方が有名です。
その名の通り経済学者のパレートが唱えたことからパレートの法則と名付けられました。
よく言われるのが
会社の利益についてです。
20%の社員が利益の80%を生み出している。
と考えられています。
また、
ある仕事の80%の成果は、費やした時間の20%で作られる
とも言われています。
仕事の効率性や会社の在り方についてこの法則を通して考えさせられると思います。
他にも世の中の様々な事柄で使われているようです。
・交通量の8割は2割の道路に集中している
・世に出回っているお金の8割は2割の富裕層が持っている
・会社の電話の8割が2割の人がとっている…
など、
いつもとは違った角度から物事を見極めれるようになれるかも知れませんので、皆さんもデータを分析する際には
この法則を思い出してみて下さい。
⑦割れ窓理論-掃除の重要性-
以前何気なく、ユーチューブを見たときに
あるユーチューバーの方が渋谷の禁煙エリアのポイ捨てを掃除しながら、吸っている人に注意するという動画をみました。
吸っている方は口を揃えて
「みんな吸ってるから」
「他のやつも注意しろよ」
と禁煙エリアにも関わらず注意されても反省していない様子が見えました。
「割れ窓理論」という言葉があります。
新品な車よりも、窓ガラスが割れた車の方が、車上荒らしに狙われやすいという統計があります。
それは、キレイな所を狙うよりも、すでに汚れている所を狙うとバレづらいという心理状態が働くからだと思います。
余談ですが
ニューヨークでも、ゴミの撤去などの環境設備に力を入れた所、犯罪数が減ったことも報告されています。
当社も普段何気なく当番制で掃除を行っておりますが
良いものを売る、生み出すためにも
日頃から社内を掃除をし、きれいに保つことが大切です。
悪い気をおびき寄せない為にも日頃から整理整頓をしていきたいと思います。
⑧初動の4分間を大切に-ズーニンの法則-
「ズーニンの法則」はご存知でしょうか?
「初動の4分間」の法則とも言われています。
何か新しいことに取り組んだり、重要なのにめんどくさいこと、日々の退屈なルーティンに取り掛かる時に腰が重くなるという経験は誰しもお持ちだと思います。
特に休み明けは頭も身体も動きませんよね。
そんな時にはまず4分間だけを集中する。
そしてその最初の4分間がうまくいけばあとはうまくいくんです。
4分間をうまくやれば、あとは慣性の法則が働き、作業を億劫に感じなくなるというのがズーニンの法則です。
これは人との出会いにも当てはまるそうです。
人の印象は最初の4分間で決まる。
4分間会話出来る相手は30分会話出来る。
など最初の4分間をどう関わるかでその後の関係が変わってくるのです。
何かに取り組むときに腰が重いなと感じた時、あるいは仕事で取引先に初めて会うときなど、初動の4分間をみなさんも意識してみてはいかがでしょうか。
⑨営業マンに必要なKKDHとは?
以前、経営コンサルティングの先生のお話を聞く機会があったのですが
営業や販売で売れる人が必ず持っているものの一つに
「勘、経験 、度胸、ハッタリ」
があると仰っておりました。
略して「KKDH」と称されておりましたが
「勘」と「経験」でその商品を見極め、「ハッタリ」でその商品をお客様にすすめる「度胸」があるかないかとのことでした。
確かに私達が自社で扱っている全ての商品を購入し、試用し、その感想をもってお客様にすすめるということには無理があります。
時には自分では買わないものでも
お客様にすすめなければいけない場面もありますし、お客様の質問によっては想像だけで語らなければいけないことも多いと思います。
その際に「私はいいと思うのですが、お客様の好み次第ですねー」
と逃げるか、それとも勘と経験から
「お客様にはこれが絶対必要だと思います!」
と良い意味でのハッタリと度胸で商品をすすめるのとでは
お客様の行動も変わってくると思います。
勿論、販売する上で商品知識を勉強することは大切だと思います。
しかし先生の講演を聞き、私も自社で取り扱っている商品全てに自信を持ってすすめることが出来る度胸をつけなければいけないと思いました。
⑩人と商品は見た目が9割
「人は見た目が9割」という本がひと昔前に流行りましたが
販売員にとって第一印象はとても重要です。
ヨレヨレのシャツ、折り目のついていないズボン、寝癖がついていたり、靴が汚れていたりといった販売員を街中で良く目にします。
沢山あるお店の中で、そのお店で、その従業員を捕まえて、あえて高価な物を購入する気には皆さんもならないと思います。
普段からの行いがお店の好感度に繋がり、延いては売上アップに繋がります。
またそれは一つ一つの商品についても同じことが言えます。
普段からの清掃、メンテナンス
また、フェイスの見せ方や陳列の仕方などにより、商品に興味を持ってもらう事が大切です。
いくら品質が良く、使い勝手の良い商品であってもお客様の目にとまらず、興味を持って貰わなければ何にも意味はありません。
手書きポップや演出方法により、商品が持っているポテンシャル以上の印象を与えることは可能だと思います。
販売は五感で訴えることが重要。とよく聞きますが
まずは第一印象である視覚に訴えるよう、身だしなみや商品の演出に注力したいと思います。
スキマバイト情報検索アプリ
お住まいの地域のスキマバイトを簡単検索!PR
コメント