朝礼ネタ:5月15日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き) - 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

朝礼ネタ:5月15日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

スポンサーリンク

ヨーグルトの日

1845年のこの日、ヨーグルトを研究し、ヨーグルトが健康に良いと世界中に紹介したロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士が生まれたことからヨーグルトの日とされていいます。

朝礼ネタ:5月15日 ヨーグルトの日-ブルガリアヨーグルト誕生秘話-

(例文)5月15日 ヨーグルトの日-ブルガリアヨーグルト誕生秘話-

スピーチ時間:およそ3分

本日はヨーグルトを研究し、ヨーグルトは身体に良いと世界中に広めたロシアのメチニコフ博士の誕生日にちなんでヨーグルトの日と制定されています。

ヨーグルトといえばブルガリアヨーグルトですが

その誕生秘話について以前テレビで特集がされていました。

今から40年前のこと、大阪万博の「ブルガリア館」で初めてブルガリアのヨーグルトが日本で食される機会がありました。

あまりの美味しさに「これを日本でも食べたい」という思いを抱いた明治の社員が現物をわけてもらい、そのヨーグルト菌を育てて、現在の「ブルガリアヨーグルト」の前身を作ったそうです。

現在では日本の食文化にすっかり根付いたヨーグルトですが、明治社員の先見の明と熱い想いによって生み出された商品でもあります

そしてもう一つ問題がありました。

それは「ブルガリア」という名称をブルガリアの国家が使用することを断ったことです。

「ヨーグルトは民族の心、他国民が作ったものにその名を貸すことはできない」

ブルガリアにとってヨーグルトは国の誇りであり、文化だったのです。

「ブルガリア」の名称を使用出来ず「明治プレーンヨーグルト」として1971年に日本最初のプレーンヨーグルトが誕生しました。

しかし、明治社員の

「どうしても本場ブルガリアのヨーグルトの味を日本の食卓に届けたい」

という熱意がブルガリアの心を動かし、1972年にブルガリアの国名使用許可を取得し、

そして1973年の今日の日に明治ブルガリアヨーグルトが誕生。瞬く間にヨーグルトブームを起こしました。

未来の日本の食文化を豊かにしたいという思い、断られても諦めない姿勢が国を動かし、ブルガリアのヨーグルトが日本人にも浸透したのだと思います。

ゼロから商品を開発したり、前例がないことをするときには必ず大きな壁が立ちふさがるのだと思います。そのときに諦めずに這い上がるような心を常に持って仕事に励みたいと思います。

Jリーグの日

1993年5月15日に日本のプロサッカーリーグであるJリーグが開幕したことからJリーグの日と制定されています。

朝礼ネタ:5月15日 Jリーグの日-川淵チェアマンの語録から学ぶ、挑戦することの大切さ-

(例文)5月15日 Jリーグの日-川淵チェアマンの語録から学ぶ、挑戦することの大切さ-

スピーチ時間:およそ1分

今日5月15日は1993年に日本のプロサッカーリーグであるJリーグが開幕したことからJリーグの日と制定されています。

ここで、サッカーのJリーグや、バスケットボールのBリーグを発足した川渕チェアマンの発言を紹介します。

「時期尚早と言う人間は100年経っても時期尚早と言う。前例がないと言う人間は200年経っても前例がないと言う。そもそも時期尚早と言う人間はやる気がないということなんだ、でも私にはやる気がないとは情けなくて言えないから、時期尚早という言葉でごまかそうとする。前例がないと言う人間は私にはアイディアがないということなんだ。でも私にはアイディアがありませんとは恥ずかしくて言えないから前例がないという言葉で逃げようとする。仕事のできない者ほど、できない理由ばかり探して出てくる。仕事というものは、できないことに挑戦をして、できるようにして見せることなんだ」

この言葉を心に刻み、私も日々、挑戦をしていきたいと考えてます。

カレンダーでみる5月の朝礼ネタ・スピーチ

5月の朝礼ネタ
4
月≪        ≫6月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

行事や生活でみる5月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦「皐月」
「皐月」のイラスト文字

早苗(さなえ)を植える月から皐月になったと言われています。

ゴールデンウイーク
ゴールデンウィークのイラスト「GW」2

みなさんお待ちかねの大型連休です。GW前やGW後の朝礼ネタにご使用ください。

五月病
五月病のイラスト(男性)

GW連休後に憂鬱になること、なんとなく体調が悪くて会社に行きたくないなどの軽いうつ的な気分になりますよね。4人に1人が経験したことがあるといわれています。

梅雨入り
梅雨のイラスト「タイトル文字」

じめじめした梅雨の時期ですが、梅雨には梅雨のよさがあります。
5月後半から7月にかけて使える朝礼ネタです。

そうじ月間
マスクと手袋をして床を掃除している人のイラスト

5月はゴミや環境に関する記念日が多くある月です。職場環境についてのスピーチはいかがでしょうか。

八十八夜
夜のカフェのイラスト

2月4日頃の二十四節気「立春」から数えて88日目となる八十八夜は、年によって日付が変わり、近年では5月1日または5月2日となります。

クールビズ(5月1日~9月30日)
571A42A0-E240-4EBE-9713-7EB6D79D05E4.png

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。

2022年5月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

5月1日朝礼ネタ:最近、話題になった某有名外食チェーンの役員の問題発言について(例文付き)
5月2日朝礼ネタ:観光船事故から感じること-安全に対する意識-(例文付き)
5月3日朝礼ネタ:コロナ禍におけるスキルアップについて(例文付き)
5月4日朝礼ネタ:知ってた?新500円玉(例文付き)
5月5日朝礼ネタ:コロナ禍においてモチベーションを保つには(例文付き)
5月6日朝礼ネタ:沖縄で4日梅雨入りの発表-千利休の格言を思い出す-(例文付き)
5月7日朝礼ネタ:GW後半は広い範囲で気温が上昇-夜間熱中症にも注意-(例文付き)
5月8日朝礼ネタ:GW明けのメールチェックに注意を呼びかけ-ランサムウェアに気をつけろ-(例文付き)
5月9日朝礼ネタ:今年の梅雨入りは全国的に早まる可能性-梅雨の時期をプラス思考に-(例文付き)
5月10日朝礼ネタ:GW明け東京都の感染者数が増加傾向-感染対策を忘れずに-(例文付き)
5月11日朝礼ネタ:給水用コップにアルコール消毒液-取り扱いを見直そう-(例文付き)
5月12日朝礼ネタ:しまむらにサイバー攻撃、商品の取り寄せができず-サイバー攻撃から身を守ろう-(例文付き)
5月13日朝礼ネタ:芸能人が亡くなるニュースを見て-心を守るために-(例文付き)
5月14日朝礼ネタ:オミクロンの新型、国内で新たに確認-変異するウイルスに感心-(例文付き)
5月15日朝礼ネタ:国内コロナ死者、累計3万人-コロナ禍の社会人のありかた-(例文付き)
5月16日朝礼ネタ:止まらない値上げラッシュ-生活をかしこく-(例文付き)
5月17日朝礼ネタ:工事現場のクレーン車が落下して2人が亡くなる-労働災害について-(例文付き)
5月18日朝礼ネタ:オンキヨーが破産手続きへ-時代の変化-(例文付き)
5月19日朝礼ネタ:給付金の誤送金が未だ返還されず-TOYOTA式に習うミスの減らし方-(例文付き)
5月20日朝礼ネタ:コロナ禍によるストレスで帯状疱疹が増加-セルフ・コンパッションとは-(例文付き)
5月21日朝礼ネタ:コロナ禍のマスク、屋外不要、未就学児不要で検討-コロナ禍の熱中症対策、水分摂取のコツ-(例文付き)
5月22日朝礼ネタ:大学生の就職率が2年連続で低下-新入社員に向けて-(例文付き)
5月23日朝礼ネタ:茨城県沖で地震、最大震度5弱を観測-備えあれば憂いなし-(例文付き)
5月24日朝礼ネタ:屋外マスク不要へ-慣れ行くコロナ-(例文付き)
5月25日朝礼ネタ:コロナ禍で5人に2人が体重増-ダイエットも先を見据えて-(例文付き)
5月26日朝礼ネタ:グリコがポッキーなどを値上げへ-食品の値段が上がる時代に食費をおさえるコツ-
5月27日朝礼ネタ:野球部部員がランニング後に亡くなる-人命優先を-(例文付き)
5月28日朝礼ネタ:元日本代表監督、オシム監督が教えてくれたこと(例文付き)
5月29日朝礼ネタ:沈没した知床観光船が引き揚げされる-これくらいなら大丈夫が引き起こした事故-(例文付き)
5月30日朝礼ネタ:テレワーク導入が全体の5割を突破-ピンチをチャンスに-(例文付き)
5月31日朝礼ネタ:コロナ予防も大事ですが熱中症予防も気をつけましょう(例文付き)

コメント

  1. […] 朝礼ネタ:5月15日のスピーチ(例文付き)ヨーグルトの日1845年のこの日、… […]

タイトルとURLをコピーしました