朝礼ネタ:5月17日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き) - 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

朝礼ネタ:5月17日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

スポンサーリンク

お茶漬けの日

お茶漬けを出す人のイラスト

5月17日は煎茶の創始者であり、永谷園創業者の先祖である永谷宗七郎氏の命日にちなんで、お茶漬けの日と制定されています。

朝礼ネタ:5月17日 お茶漬けの日-ヒットの要因にデザインあり-

(例文)5月17日 お茶漬けの日-ヒットの要因にデザインあり-

スピーチ時間:およそ2分

おはようございます。

本日5月17日はお茶漬けの日と制定されているらしいです。なんでも、永谷園の創業者の先祖の命日にちなんで付けられたとのこと。

皆さんはお茶漬けを食べますか?

私は大好きで、特に忙しい朝なんかはご飯にお茶漬けの素をかけてポットのお湯をいれるだけなのでとても助かっています。

お茶漬けといえばやはり永谷園ですが、長年、永谷園のお茶漬けが愛されている理由はなんでしょうか?

勿論、味が美味しいことがここまで愛されている理由の一つですが

実はヒットの大きな要因の一つがパッケージのデザインにあるといわれています。

発売当時は包装資材がシンプルで目につく商品ではありませんでした。

そこでどうすれば手にとってもらえるか。

当時まだ知られていないお茶漬けを一般の方に食べてもらうにはどうするか。

パッケージの刷新を行ったそうです。

東京周辺のお茶屋で販売するということでパッケージは、『江戸の情緒』をイメージし、目の付きやすい赤緑黒色の歌舞伎の定式幕(じょうしきまく)をモチーフにしました。

結果、カラフルなパッケージが目を引き予想を上回る大ヒットになったそうです。

永谷園のお茶漬けといえば、あのパッケージ!と今では誰もが思い浮かべることができるのではないでしょうか?

大ヒットしている商品には必ずその理由があります。私どもも大ヒット商品を作れるようあらゆる角度から商品の見直しをしていきましょう。

世界高血圧デー・高血圧の日

血圧を測っている男性のイラスト

世界高血圧連盟が2005年に制定しました。

朝礼ネタ:5月17日 世界高血圧デー・高血圧の日-高血圧の深刻化に要注-

(例文)5月17日 世界高血圧デー・高血圧の日-高血圧の深刻化に要注-

スピーチ時間:およそ2分30秒

今日は世界高血圧デー・高血圧の日と制定されています。

昨年の健康診断の数値で、私は自分自身をいかに甘やかしていたかを知ることになった衝撃の事実を突きつけられました。

自分の体内の状態を黙って見過ごすわけにはいきません。
さらに重大な結果にならないよう、血圧について知り、改善することにしました。

血圧は心臓から全身に送り出された血液が、血管の壁を押すときの圧力です。

血液量や交感神経の緊張、収縮した血管が血流の妨げになる血管抵抗などによって値が決まります。

最も低い最低血圧と、最も高い最高血圧の値が高いのはもちろん、どちらか一方が高い場合も要注意です。
高血圧の疑いがある、最高血圧が130mmHg、最低血圧が85mmHgを超える状態が続いたら、早めに医師に相談して治療を始めましょう。

遺伝的なもの、生活習慣、ストレスなど、高血圧の原因はさまざまです。
特に過剰な塩分の摂取や飲酒、肥満、ストレス、過労、運動不足は要注意です。
深刻な状態が忍び寄ってくることから「サイレントキラー」とも名づけられている高血圧は、自覚症状がほとんどありません。
放っておくと、刺激された動脈の硬化が進み、より硬化が進んでしまうと、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞など大きな病気を発症し、命にかかわる事態に繋がります。

高血圧の改善には生活習慣の見直しや、適度な運動、毎日の測定が大切です。
暴飲暴食は避け、腹八分目の食事を心がけましょう。
特に気をつけたい飲酒のほか、塩分は1日あたりの摂取量6g以下に抑え、積極的に野菜や果物を摂りましょう。
大切な運動は、ウォーキングやサイクリングなどの有酸素運動を、毎日30分以上行いましょう。
もし、時間が取れない場合は、1度に30分ではなく、10分3セットに分けてやるのもおすすめです。
コツコツ続けられるように、私は朝、昼、晩にラジオ体操しています。

毎日起床時と就寝前に簡易血圧計で測定し、日々変動する自分の血圧値を知ると同時に記録に残しましょう。
深刻化した体の状態は、手遅れになることもあります。
命にかかわる事態になり、支えてくれている人たちに心配をかけないためにも、できることからコツコツ始めていきましょう

カレンダーでみる5月の朝礼ネタ・スピーチ

5月の朝礼ネタ
4
月≪        ≫6月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

行事や生活でみる5月の朝礼ネタ・スピーチ

旧暦「皐月」
「皐月」のイラスト文字

早苗(さなえ)を植える月から皐月になったと言われています。

ゴールデンウイーク
ゴールデンウィークのイラスト「GW」2

みなさんお待ちかねの大型連休です。GW前やGW後の朝礼ネタにご使用ください。

五月病
五月病のイラスト(男性)

GW連休後に憂鬱になること、なんとなく体調が悪くて会社に行きたくないなどの軽いうつ的な気分になりますよね。4人に1人が経験したことがあるといわれています。

梅雨入り
梅雨のイラスト「タイトル文字」

じめじめした梅雨の時期ですが、梅雨には梅雨のよさがあります。
5月後半から7月にかけて使える朝礼ネタです。

そうじ月間
マスクと手袋をして床を掃除している人のイラスト

5月はゴミや環境に関する記念日が多くある月です。職場環境についてのスピーチはいかがでしょうか。

八十八夜
夜のカフェのイラスト

2月4日頃の二十四節気「立春」から数えて88日目となる八十八夜は、年によって日付が変わり、近年では5月1日または5月2日となります。

クールビズ(5月1日~9月30日)
571A42A0-E240-4EBE-9713-7EB6D79D05E4.png

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。

2022年5月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

5月1日朝礼ネタ:最近、話題になった某有名外食チェーンの役員の問題発言について(例文付き)
5月2日朝礼ネタ:観光船事故から感じること-安全に対する意識-(例文付き)
5月3日朝礼ネタ:コロナ禍におけるスキルアップについて(例文付き)
5月4日朝礼ネタ:知ってた?新500円玉(例文付き)
5月5日朝礼ネタ:コロナ禍においてモチベーションを保つには(例文付き)
5月6日朝礼ネタ:沖縄で4日梅雨入りの発表-千利休の格言を思い出す-(例文付き)
5月7日朝礼ネタ:GW後半は広い範囲で気温が上昇-夜間熱中症にも注意-(例文付き)
5月8日朝礼ネタ:GW明けのメールチェックに注意を呼びかけ-ランサムウェアに気をつけろ-(例文付き)
5月9日朝礼ネタ:今年の梅雨入りは全国的に早まる可能性-梅雨の時期をプラス思考に-(例文付き)
5月10日朝礼ネタ:GW明け東京都の感染者数が増加傾向-感染対策を忘れずに-(例文付き)
5月11日朝礼ネタ:給水用コップにアルコール消毒液-取り扱いを見直そう-(例文付き)
5月12日朝礼ネタ:しまむらにサイバー攻撃、商品の取り寄せができず-サイバー攻撃から身を守ろう-(例文付き)
5月13日朝礼ネタ:芸能人が亡くなるニュースを見て-心を守るために-(例文付き)
5月14日朝礼ネタ:オミクロンの新型、国内で新たに確認-変異するウイルスに感心-(例文付き)
5月15日朝礼ネタ:国内コロナ死者、累計3万人-コロナ禍の社会人のありかた-(例文付き)
5月16日朝礼ネタ:止まらない値上げラッシュ-生活をかしこく-(例文付き)
5月17日朝礼ネタ:工事現場のクレーン車が落下して2人が亡くなる-労働災害について-(例文付き)
5月18日朝礼ネタ:オンキヨーが破産手続きへ-時代の変化-(例文付き)
5月19日朝礼ネタ:給付金の誤送金が未だ返還されず-TOYOTA式に習うミスの減らし方-(例文付き)
5月20日朝礼ネタ:コロナ禍によるストレスで帯状疱疹が増加-セルフ・コンパッションとは-(例文付き)
5月21日朝礼ネタ:コロナ禍のマスク、屋外不要、未就学児不要で検討-コロナ禍の熱中症対策、水分摂取のコツ-(例文付き)
5月22日朝礼ネタ:大学生の就職率が2年連続で低下-新入社員に向けて-(例文付き)
5月23日朝礼ネタ:茨城県沖で地震、最大震度5弱を観測-備えあれば憂いなし-(例文付き)
5月24日朝礼ネタ:屋外マスク不要へ-慣れ行くコロナ-(例文付き)
5月25日朝礼ネタ:コロナ禍で5人に2人が体重増-ダイエットも先を見据えて-(例文付き)
5月26日朝礼ネタ:グリコがポッキーなどを値上げへ-食品の値段が上がる時代に食費をおさえるコツ-
5月27日朝礼ネタ:野球部部員がランニング後に亡くなる-人命優先を-(例文付き)
5月28日朝礼ネタ:元日本代表監督、オシム監督が教えてくれたこと(例文付き)
5月29日朝礼ネタ:沈没した知床観光船が引き揚げされる-これくらいなら大丈夫が引き起こした事故-(例文付き)
5月30日朝礼ネタ:テレワーク導入が全体の5割を突破-ピンチをチャンスに-(例文付き)
5月31日朝礼ネタ:コロナ予防も大事ですが熱中症予防も気をつけましょう(例文付き)

コメント

タイトルとURLをコピーしました