
ゴルフ場記念日

5月24日は「ゴルフ場記念日」です。
1903年のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした日です。
朝礼ネタ:5月24日 ゴルフ場記念日-キャディーのとある行動が世界で賞賛-
(例文)5月24日 ゴルフ場記念日-キャディーのとある行動が世界で賞賛-
おはようございます。
本日5月24日は日本初のゴルフ場がオープンした日ということでゴルフ場記念日と制定されているようです。
ゴルフといえば松山英樹選手が日本人初のマスターズ制覇を果たしました。
この快挙に世界各地で賞賛の声が上がっています。
そして優勝で世界から賞賛されたのは松山英樹選手だけではありませんでした。
早藤将太キャディーです。
彼が優勝決定後、18番のカップにピンを戻した後、帽子を取ってコースに一礼した行動がツイッターで拡散され世界のゴルフファンから称賛を呼んでいます。
日本人の私たちにとってはある意味見慣れた行動ですが、日本の「礼に始まり礼に終わる」という精神が世界から賞賛されることはうれしいですし、誇りに思います。
私も学生時代に野球をしていた時は、「感謝の気持ちを持って常にプレーするように」と顧問から言われていましたが、今になってその大切さがわかるような気がします。
それはスポーツだけではなく日々の仕事にも同じことがいえると思います。
このコロナ禍の中、こうやって職があり、お客様がいて、そのおかげで私たちも美味しいものが食べられる環境がある。
日々、仕事をしていると忘れがちですが、常に周りに感謝の気持ちを忘れずに仕事をしていきたいと思います。
朝礼ネタ:5月24日 ゴルフ場記念日-ゴルフに必要な人間力-
(例文)5月24日 ゴルフ場記念日-ゴルフに必要な人間力-
本日5月24日は日本初のゴルフ場がオープンした日ということでゴルフ場記念日と制定されているようです。
実際に私自身もゴルフが大好きでよくプレイをしますが、仕事に通じるものを感じることがよくあります。
皆さんも聞いたことがあるかもしれませんがゴルフと言うのは1日プレイすれば同伴者の本音がよく見えてくる、同伴者の性格がよくわかると言われています。
確かにプレイをする中で喜怒哀楽が明確になるスポーツであり、本音が見えてくるのは私もよく感じます。
だからこそゴルフを通じて自分自身のヒューマンコミニケーション能力、そしてトラブルに遭遇したときの対応力、同伴者がどのような反応示すかの適応力などを合わせて磨いていければいいなと思っています。
少し堅苦しいことを申し上げましたが、なんといっても緑の中で健康的に1日歩くこと、これこそが1番のゴルフの素晴らしさです。
ゴルフの技術と同時に仕事に生かせる人間力を磨いていきたいと思います。
カレンダーでみる5月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
行事や生活でみる5月の朝礼ネタ・スピーチ

早苗(さなえ)を植える月から皐月になったと言われています。

みなさんお待ちかねの大型連休です。GW前やGW後の朝礼ネタにご使用ください。

GW連休後に憂鬱になること、なんとなく体調が悪くて会社に行きたくないなどの軽いうつ的な気分になりますよね。4人に1人が経験したことがあるといわれています。

じめじめした梅雨の時期ですが、梅雨には梅雨のよさがあります。
5月後半から7月にかけて使える朝礼ネタです。

5月はゴミや環境に関する記念日が多くある月です。職場環境についてのスピーチはいかがでしょうか。

2月4日頃の二十四節気「立春」から数えて88日目となる八十八夜は、年によって日付が変わり、近年では5月1日または5月2日となります。

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。
コメント