朝礼ネタ:6月、水無月の由来とは
(例文)6月、水無月の由来とは
六月は旧暦で「水無月」といいますね。
梅雨のイメージなのに何故「水無月」と書くのか?
調べてみると、水無月の「無」は「の」にあたる連体助詞なので、「水の月」という意味になるそうです。
今まで水の無かった田んぼに水を注ぎ入れる頃であることから、そう呼ばれるようになったそうです。
この時期の雨は稲が実を結ぶために重要なものであるため、豊作を願う人々の思いがこの呼び名に表れている、ともいわれているそうです。
長雨の続く梅雨の季節ですが、時には少し足を止めて季節の花々に目を向けるだけでも気分が良くなるかもしれませんね。
我々もこのじめじめした時期を実を結ぶための必要な時間と考えて前向きに頑張りましょう!
カレンダーでみる6月の朝礼ネタ・スピーチ
6月の朝礼ネタ | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
6月第1日曜日 | 「山の日」の朝礼ネタ・スピーチ厳選!5選まとめ【例文付き】 |
6月第3日曜日 |
コメント