
朝礼ネタ:冬の仕事の生産性をあげる最適温度とは?
(例文)冬の仕事の生産性をあげる最適温度とは?
すっかり寒くなってきましたね。
手足が冷えていると、仕事のモチベーションにもつながります。
先日テレビで「冬の室温の最適な温度」が紹介されていました。
人間が最も作業効率を上げやすい温度は18℃〜25℃とのことでした。
そして25℃から1℃上がるごとに作業効率が2%ずつ低下するという調査結果もあるようです。
温度が高いと脳の血流が変わり、それが活力の低下につながってしまうのが原因とのこと。
冬場のウォームビズでは設定温度は20℃にすることが推奨されています。これをあたたかくしすぎると、眠たくなったり、思考力が鈍ってぼーっとしてしまったりと、集中力がもたなくなってしまいます。
人間の脳は温度から受ける影響が大きく、脳を活性化させるためには室温をうまく調節することが重要というわけですね。
職場の環境は仕事の生産性やモチベーションに密接に関わります。
最適温度で脳と体をフル回転して本日も頑張りましょう!

冬に使える朝礼ネタ・スピーチ
冬の交通安全
冬の仕事
冬の寒さ対策
冬の健康管理

- 朝礼ネタ:冬の体調管理には湿度が大事(例文付き)
- 朝礼ネタ:ウインターブルーに注意(例文付き)
- 朝礼ネタ:冬の体調管理の基本(例文付き)
- 朝礼ネタ:風邪を引きにくい部屋とは(例文付き)
- 朝礼ネタ:近年増加中、冬季うつ病(冬うつ)とは(例文付き)
- 朝礼ネタ:寒暖差による「冬バテ」について(例文付き)
- 朝礼ネタ:冬の体調管理、風邪に負けない対策(例文付き)
- 朝礼ネタ:冬になると何故風邪を引きやすくなるのか(例文付き)
- 朝礼ネタ:鼻呼吸で冬の風邪を予防しよう(例文付き)
- 朝礼ネタ:ウィンター・ブルーの原因と対策(例文付き)
- 朝礼ネタ:冬になると発生する静電気の対策(例文付き)
- 朝礼ネタ:冬の風邪予防は身体を温めることから(例文付き)
- 朝礼ネタ:気温が下がるこの時期におすすめの耳ツボ健康法(例文付き)
- 朝礼ネタ:加湿器のススメ(例文付き)
- 朝礼ネタ:冬こそ小まめな水分補給を(例文付き)
冬の生活
コメント