
カレンダーでみる2月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2023年2月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる2月の朝礼ネタ・スピーチ
節分(2月3日頃)

節分とは「季節を分ける」という意味で、季節が変わる日のことをいいます。2023年の節分の日は2月3日です。
「立春」二十四節気(2月4日頃)

立春は二十四節気において春の始まりとされます。節分の翌日が立春となります。
「はたちの献血」キャンペーン(1月1日~2月29日)

毎年1月と2月は寒さで献血者が減ることから、成人の日に合わせて献血への理解を深めることを目的にキャンペーンを行っています。
省エネルギー月間(2月1日~2月29日)

「資源のエネルギーを大切にする運動本部」が1977年に制定しました。
生活習慣病予防週間(2月1日~2月7日)

冬の時期で、特に脳卒中が多発する時期であることから予防週間として制定されています。
アレルギー週間(2月17日~2月23日)

2月20日の「アレルギーの日」の前後一週間をアレルギー週間としています、
ウォームビズ(11月1日~3月31日)

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

冬に使える朝礼ネタ・スピーチ
冬の交通安全
冬の寒さ対策
冬の健康管理
冬の生活
コメント
[…] 2月 […]