最新のニュース

関東地方を中心に10日から11日にかけて大雪のおそれがあると気象庁が発表しました。
朝礼ネタ:関東地方で警報級の大雪予報-冬場の交通安全対策-
(例文)関東地方で警報級の大雪予報-冬場の交通安全対策-
おはようございます。
関東地方を中心に10日から11日にかけて大雪のおそれがあると気象庁が発表しました。
先月の積雪時には首都高で10時間以上の大規模な渋滞が発生し、多くの人に影響が出ました。
冬場の雪道には非常に多くの危険が潜んでいます。
代表的なもので言えば、橋の上やトンネル出口等の路面凍結。
有効な対策としてはスタッドレスタイヤに交換しておくことでしょうが、スキーやスノーボードで雪道・雪山に行かない人はスタッドレスタイヤの必要性を感じていないかもしれません。
だからこそ、自分は路面凍結に対してゆっくり確実に運転していても、周りの車がそうとも限らずにスリップを起こし巻き込まれ事故が起こるリスクがあるので注意してください。
又、外気温と車内に乗ったことで車内温度上昇によりフロントウインドウ、ドアウインドウが曇り、視界が悪くなることが多々あります。
事前にくもり止め防止スプレーを吹きかけておくことやデフロスター・デフォッガースイッチを上手に活用すること、また外気温を取り入れるためにも窓を少し開けて寒気することも有効です。
このような方法で視界確保に努め、安全運転を心がけてください。
カレンダーでみる2月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
行事や生活でみる2月の朝礼ネタ・スピーチ

節分とは「季節を分ける」という意味で、季節が変わる日のことをいいます。2022年の節分の日は2月3日(木)です。

立春は二十四節気において春の始まりとされます。節分の翌日が立春となります。

春節は中国旧暦に基づいているため、毎年日にちが異なります。2022年は2月1日からとされています。

毎年1月と2月は寒さで献血者が減ることから、成人の日に合わせて献血への理解を深めることを目的にキャンペーンを行っています。

「資源のエネルギーを大切にする運動本部」が1977年に制定しました。

冬の時期で、特に脳卒中が多発する時期であることから予防週間として制定されています。

2月20日の「アレルギーの日」の前後一週間をアレルギー週間としています、

冬に使える朝礼ネタ・スピーチ
2022年2月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
コメント