最新のニュース

5月11日、千葉県木更津市で震度5強の地震が起き、4人が軽傷を負いました。千葉県内では2人、神奈川県内でも2人がけがをしたとのことです。
朝礼ネタ:千葉県でも震度5強-地震が多い今だからこそ、備蓄をしよう-
(例文)千葉県でも震度5強-地震が多い今だからこそ、備蓄をしよう-
ここ最近、地震が増えています。5月に入ってから石川県、千葉県、鹿児島県と大きな地震が相次いでいます。
毎日どこかで地震が起こっている中、もはや日本全国いつどこで大きな地震が起こってもおかしくないと言われています。
これを機会に、きちんと備蓄をしておかないとと意識をしている人もいるのではないでしょうか。
職場にいる時に大きな地震が起こる可能性もあります。
最低限の備蓄品は職場にも備えてありますが、自分で安心できる食べ物やグッズを普段から備えておくのも良いです。
自分の好きなお菓子を備えておくことで震災のストレスの軽減につながりますし、リラックス効果もあります。
100円で売っている透明なボトルにウェットティッシュやマスクや飴やチョコ、圧縮タオルなどを入れて置く「防災ボトル」があるそうです。
これなら机の中に入れて置いたり、カバンの中に入れておけますね。
100円ショップでも備蓄に良いアイテムがたくさん売っていますので、この機会に備蓄に意識を向けてみましょう。
カレンダーでみる5月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2023年5月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる5月の朝礼ネタ・スピーチ

早苗(さなえ)を植える月から皐月になったと言われています。

みなさんお待ちかねの大型連休です。GW前やGW後の朝礼ネタにご使用ください。

令和5年5月11日(木)から20日(土)までの10日間に全国一斉の春の交通安全運動が始まります。安全運転についてスピーチしてみてはいかがでしょうか。

GW連休後に憂鬱になること、なんとなく体調が悪くて会社に行きたくないなどの軽いうつ的な気分になりますよね。4人に1人が経験したことがあるといわれています。

じめじめした梅雨の時期ですが、梅雨には梅雨のよさがあります。
5月後半から7月にかけて使える朝礼ネタです。

5月はゴミや環境に関する記念日が多くある月です。職場環境についてのスピーチはいかがでしょうか。

2月4日頃の二十四節気「立春」から数えて88日目となる八十八夜は、年によって日付が変わり、近年では5月1日または5月2日となります。

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。

コメント