最新のニュース

12月8日前澤友作氏などが乗るロシアの宇宙船「ソユーズ 」が打ち上げられました。国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングし、12日間滞在する予定です。
朝礼ネタ:前澤友作氏が夢の宇宙旅行へ飛び立つ-人は何のために働くのか-
(例文)前澤友作氏が夢の宇宙旅行へ飛び立つ-人は何のために働くのか-
おはようございます。
12月8日、前ZOZOTOWN社長の前澤友作氏を乗せたロシアの宇宙船が飛び立ちました。
以前から民間宇宙旅行士として月に行きたいなど公言していた前澤さんですがこれで夢が一つ形となったことになります。
様々な言動や行動が話題になりますが、ビジネスの世界では凄い功績を残した方です。
以前、前澤氏がZOZOTOWNの社長をしていたときにこんな話をしていました。
「採用時に、人は何のために働くのか、それを必ず問いかけ考えてもらいます。深く考えれば行き着くところはひとつのはずです」
皆さんは何のために働いていますか?
生活のため?家族のため?お金のため?
人によっては世間的に働かないと何か言われるから。なんていう人もいるかと思います。
ビジネスの基本は人だと思います。
人が喜ぶところに需要が発生し、それを満たすときにお金が動くのだと思います。
前澤氏は以前
「儲けることは素晴らしい。儲かるということは、人の役に立ったり喜んでもらえたことの証」
とも言っています。
詐欺などを除き、どんな商売であれ「儲ける」ということは人の役に立っている、人が喜んでいるということになります。
働く理由はどうであれ、皆様の仕事も行き着く所は人の役に立つということ。です。
目先のことだけに囚われず、誰かの役に立っているという誇りを持って今日も一日頑張りましょう。
カレンダーでみる12月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2022年12月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる12月の朝礼ネタ・スピーチ

12月は歳の暮れで忙しく師匠までが走り廻る月であるから「師走」とされています。

自殺予防の観点から12月1日の「いのちの日」からの一週間、24時間いつでもフリーダイヤルにかけると相談可能なセンターに転送されるようになります。

12月9日の「障害者の日」までの一週間を障害者週間と制定されています。

「たいせつ」と読みます。大雪とは、雪が盛んに降りだす頃という意味で、山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る時期です。

年末年始無災害運動は、働く人たちが年末年始を無事故で過ごし、明るい新年を迎えることができるようにという趣旨で、昭和46年から始まりました。

太陽の位置が1年で最も低くなり、日照時間が最も短くなると言われている冬至。

キリスト降誕祭である12月25日の「クリスマス」の前夜の12月24日は「クリスマス・イヴ」とされています。

旧暦では毎月の最終日を「晦日(みそか)」といいます。12月31日は一年で最後の晦日であり、最も大事な日である12月末日を「大晦日」と呼ばれています。

大掃除のルーツは「煤払い(すすはらい)」と言われています。昔は家の中に囲炉裏やかまどがあり、家の中が煤(すす)だらけになったため、煤を払うことが掃除をすることの象徴でもありました。

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

年末に行う宴会その年の苦労を忘れるために執り行われます。

業務の1年間の締めくくりとして、その年のすべての仕事を終えることを「仕事納め」といいます。

コメント