最新のニュース

2月6日、午前3時頃に一年の中で一番遠い満月であるスノームーンの瞬間を迎えます。
朝礼ネタ:地球から最も離れた満月「スノームーン」-月光浴とは?-
(例文)地球から最も離れた満月「スノームーン」-月光浴とは?-
おはようございます。
5日の夜から6日の朝方にかけて、満月を楽しめるとのことです。
そして、2月の満月は地球から最も離れた満月「スノームーン」とも言われていて、一番大きいときよりも20%ほど小さく見えるとのこと。
実は夜に月の光を浴びる「月光浴」という健康法があることを皆さんご存知でしょうか?
月光浴をするとなんの効果があるのかと言いますと何とお肌が綺麗になるそうです。
かの有名な美女クレオパトラも月光浴をしていたと言われています。
そして月光浴を浴びるとセロトニンが分泌されて、幸せホルモンが活性されてリラックス効果が期待できてストレス解消にも良いとされています。
あまり長く夜風に当たると風邪をひいてしまいますが、月光浴はたった三分でも効果があるそうです。
まだまだ寒い季節ですが皆さんもたまにはベランダや庭に出て、温かい飲み物を飲みながら夜空を眺めて月光浴をしてみてはいかがでしょうか。
カレンダーでみる2月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2023年2月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる2月の朝礼ネタ・スピーチ

節分とは「季節を分ける」という意味で、季節が変わる日のことをいいます。2023年の節分の日は2月3日です。

立春は二十四節気において春の始まりとされます。節分の翌日が立春となります。

毎年1月と2月は寒さで献血者が減ることから、成人の日に合わせて献血への理解を深めることを目的にキャンペーンを行っています。

「資源のエネルギーを大切にする運動本部」が1977年に制定しました。

冬の時期で、特に脳卒中が多発する時期であることから予防週間として制定されています。

2月20日の「アレルギーの日」の前後一週間をアレルギー週間としています、

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

コメント