最新のニュース
石川県の能登地方で地震が相次ぎ、珠洲市では規制線が張られたり家屋が倒壊したりし、1人が死亡、22人が負傷した。
朝礼ネタ:石川県の地震で一人が亡くなる-緊急地震速報が発動されたときに起こすべき行動-
(例文)石川県の地震で一人が亡くなる-緊急地震速報が発動されたときに起こすべき行動-
おはようございます。
先日、石川県を中心に震度6強、5強の大きな地震がありました。
亡くなった方も出ていて、再び自然災害の恐ろしさを思い出した方も多いと思います。
最近では、大きな揺れが起こる前に通知される「緊急地震速報」というものがありますが、実際にアラームが鳴った時に何をすればいいのかわからないという状況に陥ることもあります。わたくし自身も取り敢えずテレビをつけて情報収集するのみでいつも何もできずにいます。
そこで、今日は緊急地震速報が鳴った時に起こすべき行動を調べてきましたので参考にしてみてください。
1. 落ち着いて行動する。
まずは、パニックにならずに冷静に判断しましょう。 アラームの音でびっくりして気が動転してしまう気持ちもわかります。しかし、冷静に周りの方々と次の行動をとりましょう。
2. 安全な場所に避難する。
料理中であれば火を止めること。そして机やテーブルなどの下に隠れて頭を守りましょう。また、窓や棚から離れて落下物に注意をしましょう。情報収集も大事ですがまずが身を守ることが大切です。
3.消防器具や非常口を確認。
火災や建物倒壊の危険がある場合は素早く外に避難しましょう。避難する際は階段を使ってエレベーターは避けてください。そのためには日頃からどこに非常口があるか確認することも大事ですね。また、エレベーターに現在進行形で乗っている場合は、すぐに全てのボタンを押して脱出することも大事です。
以上です。
人間は自然災害に対して無力ではありますが、被害を最小限にとどめるために対策をすることは可能です。
緊急地震速報を活用して、自分や仲間の命を守ることができます。そのためには、日頃から防災意識を高め、一人ひとりが責任を持って、協力して乗り越えていきましょう。
カレンダーでみる5月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
コメント