最新のニュース

市制100周年を迎えた那覇市の市役所で年配の夫婦が匿名で現金100万円を寄付しました。職員が中身を確認したところ現金が入っていたため、後を追って名前を聞こうとしましたが「市制100周年だよねおめでとう」と去っていきました。
朝礼ネタ:那覇市で老夫婦が匿名の寄付-人の為になる行いを-
(例文)那覇市で老夫婦が匿名の寄付-人の為になる行いを-
おはようございます。
先日、ニュースで心温まる記事を見ました。
沖縄那覇市の市役所に高齢夫婦が匿名で現金100万円の寄付を行ったというニュースです。
「市制100周年、おめでとう」
という言葉とともに市長宛にとのことで職員に渡して足早に去ったそうです。
この所、コロナのことだったり、オリンピックの開催是非など暗い話題ばかりでしたので心が少し温まりました。
中国の古典に「自分が施した恩は忘れなさい」ということが書かれています。
そして、恩を与えても、「その見返りを求める心を持つようであれば、それがどんなに大きなものであっても何の値打ちもない」と教えています。
見返りを期待して行ったのであれば、その施しは施しではなく、自分の利益のためにしたことになります。それでは相手にもそのように伝わります。
情けは人のためならずですね。
そして、その古典ではこの章の前に、「人が自分にかけてくれた恩は決して忘れてならない」とも教えています。人との良い関係を築くためには、このことが一番大切ではないでしょうか。
コロナの自粛生活が続き、徐々に心がすさんでいっているような気がします。
こういう時こそ、人のために。人のためになるような行いをしていきたいと思います。
2021年5月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
カレンダーでみる5月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2024年5月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる5月の朝礼ネタ・スピーチ

早苗(さなえ)を植える月から皐月になったと言われています。

みなさんお待ちかねの大型連休です。GW前やGW後の朝礼ネタにご使用ください。

令和5年5月11日(木)から20日(土)までの10日間に全国一斉の春の交通安全運動が始まります。安全運転についてスピーチしてみてはいかがでしょうか。

GW連休後に憂鬱になること、なんとなく体調が悪くて会社に行きたくないなどの軽いうつ的な気分になりますよね。4人に1人が経験したことがあるといわれています。

立夏(りっか)は、二十四節気の一つで、夏の始まりを意味します。通常は5月5日または5月6日頃で暦の上での夏の到来を示す日です。

「小満」とは、毎年5月20日前後に訪れる節気で、名前の通り「まだ完全には満ちていないけれど、すこし満ちてきた」という意味があります。

じめじめした梅雨の時期ですが、梅雨には梅雨のよさがあります。
5月後半から7月にかけて使える朝礼ネタです。

5月はゴミや環境に関する記念日が多くある月です。職場環境についてのスピーチはいかがでしょうか。

2月4日頃の二十四節気「立春」から数えて88日目となる八十八夜は、年によって日付が変わり、近年では5月1日または5月2日となります。

地球温暖化対策活動の一環として、冷房時の室温28℃を目安に夏を快適に過ごすライフスタイル。過度な冷房に頼ることなく、様々な工夫をして夏を快適に過ごす取り組みです。地域にもよりますが5月1日~9月30日の期間に推奨されています。

コメント