ふりかけの日
ふりかけの起源とも言われる「御飯の友」を考案した薬剤師、吉丸末吉氏の誕生日(明治20年5月6日)にちなみ、5月6日がふりかけの日とされました。
朝礼ネタ:5月6日 ふりかけの日-ふりかけから感じた小さな気配り-
(例文)5月6日 ふりかけの日-ふりかけから感じた小さな気配り-
今日5月6日は、ふりかけを最初に考案した吉丸末吉という方の誕生日にちなんでふりかけの日と制定されています。
私は、お弁当のご飯に毎日ふりかけをかけます。
スーパーの店頭にはたくさんの種類のふりかけがならんでいますが、私はちりめんと梅ややかめや胡麻が入ったふりかけを先日買いました。
今朝、ふりかけをご飯の上にかけていたら、袋の真ん中に何か貼り付けられている事に気づきました。なんだと思いますか?
この、袋の真ん中に貼ってあるもの、それはふりかけと一緒に入れてあるはずの乾燥剤でした。
乾燥剤って、ふりかけをかけるときに一緒に出てきたり、乾燥剤が邪魔になって適量が出てこなかったりして今まで小さなイライラだったんです。
でも、こんな身近なイライラを解消してくれた小さな企業努力と発案者の柔軟な姿勢に感動しました。「たったこんな小さな事で?」と思うような気配りが誰かに感動を与える事があるかもしれません。
みなさんも、何か発見して感動した事や、こんな事してみたらどうだろう?と思った事があったら教えて下さい。
カレンダーでみる5月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
コメント