最新のニュース

2月4日、北海度札幌市でさっぽろ雪まつりが3年ぶりに会場で開幕しました。国内外からの多くの観光客が集まり、コロナ前のようなにぎわいを見せています。
朝礼ネタ:さっぽろ雪まつりが3年ぶりに会場で開幕-大きな変化のとき-
(例文)さっぽろ雪まつりが3年ぶりに会場で開幕-大きな変化のとき-
おはようございます。
今年も気付けばもう2月ですね。10日には東京でも雪が降るとの予報が出ていますので天気予報を見ながら仕事のスケジュールを入れていきましょう。
さて、雪国である北海道ではさっぽろ雪まつりが3年ぶりに会場で開催されているとのことです。
街の中を歩いていても、以前よりも大きなキャリーバッグをひいた外国人の姿を多く見るようになりました。
これからはより一層、インバウンド需要が高まることが予想できますね。
また5月には、新型コロナがインフルエンザと同様の5類に引き下げるという報道とありました。
こうした世の中の動きが大きく変わるとき、そこにビジネスチャンスが隠れていることが往々にしてあります。
常に社会の動きを見て、新しい試みがあればどんどんためしていきましょう!
カレンダーでみる2月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 |
日付をクリックで朝礼ネタにとびます
2023年2月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる2月の朝礼ネタ・スピーチ

節分とは「季節を分ける」という意味で、季節が変わる日のことをいいます。2023年の節分の日は2月3日です。

立春は二十四節気において春の始まりとされます。節分の翌日が立春となります。

毎年1月と2月は寒さで献血者が減ることから、成人の日に合わせて献血への理解を深めることを目的にキャンペーンを行っています。

「資源のエネルギーを大切にする運動本部」が1977年に制定しました。

冬の時期で、特に脳卒中が多発する時期であることから予防週間として制定されています。

2月20日の「アレルギーの日」の前後一週間をアレルギー週間としています、

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

コメント