朝礼ネタ:3月12日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き) | 最新の朝礼ネタ・スピーチ例文集

朝礼ネタ:3月12日に使えるスピーチ例文まとめ~時事ネタや季節ネタも~(例文付き)

モスバーガーの日

「失敗は人生というフルコースメニューの中の一品。どうせなら、料理は一つ残らず味わおうじゃないの。」

ロザリンド・ラッセル

失敗も人生の一部で、なくてはならないものです。

フルコース料理でもちょっと美味しくないものが出てきますよね。笑

失敗から逃げてばかりではダメ。全て召し上がって人生のフルコースといえるのではないでしょうか。

視点を広く持って仕事に挑みたいですね。

みんなちっぽけな人間なんです。
その人間の悩みなんてほんのちっぽけなことなんです。

どうか自分を客観的に、広い心で生活していきましょう!

さて、今日はファストフードのモスバーガーのが一号店を出した日でモスの日と言われています。

今日の夜はモスバーガーでも味わって人生を楽しみましょう!

それではモスバーガーに関する朝礼ネタです。

どうぞご使用ください。

朝礼ネタ:3月12日 モスバーガーの日-モスの名前に込められた思いとは?-

(例文)3月12日 モスバーガーの日-モスの名前に込められた思いとは?-

スピーチ時間:およそ2分

おはようございます。

今日の3月12日は、モスバーガーの第1号店がオープンしたことにちなんで、モスの日と制定されています。

私も大好きなモスバーガーですが、皆さんは「モスバーガー」の「モス」という企業名に込められた思いをしっていますかー?

3つのアルファベットからできているMOSの名前、実はある英単語の頭文字を取ったものなのです!

MはMOUNTAIN(山)

OはOCEAN(海)

SはSUN(太陽)

そして、その単語から

「山のように気高く堂々と、海のように深く広い心で、太陽のように燃え尽きることのない情熱をもって」

という人間・自然への限りない愛情が、そこには込められているのです。

なんともお洒落な企業名だと思いませんか?

私も、山のように志を高く、海のように広い心で太陽のように燃え尽きることのない情熱をもって今日は仕事に挑みたいと思います。

ちなみにですがモスバーガーのライバル社であるマクドナルドとロッテリアの由来も調べてみました。

マクドナルドは

開業者であるマックさんとディックさんという兄弟の名前からマクドナルドとなったそうです。

ロッテリアは

グループ企業のロッテ(Lotte)とカフェテリア(Cafeteria)を組み合わせた造語から作られました。

企業名の由来って面白いですよね。

みなさんは弊社の企業名の由来は知っていますか??

自分の勤めている会社のことを知らないというのもおかしな話ですよね。

私も知りませんので今日一日考えてみたいと思います。

咲顔(えがお)の日

6670FFD1-376A-4700-91A0-0945C64ACB76.png

民俗学者の柳田國男が「笑む」を「咲む」と書いたことにはじまり、誰もが心からほころぶような咲顔の人になることを願い、咲顔を広める活動を行っている喜田寛氏が制定しました。日付は喜田寛氏の誕生日(1945年3月12日)から由来されます。

朝礼ネタ:3月12日 咲顔(えがお)の日-毎日笑うことの重要性-

(例文)3月12日 咲顔(えがお)の日-毎日笑うことの重要性-

スピーチ時間:およそ2分

今日3月12日は咲く顔と書いての咲顔の日と制定されているようです。

子供の頃は「ハシが転んでも笑う」という言葉がある通り、小さなことで大笑いしていました。

大人になると何故か笑わなくなってしまいました。

社会人になり、数年がたった頃に「大人は笑っていない、だから笑ってください」とある本に書いてありました。

私の場合、仕事に集中すると笑わなくなります。

普段の生活でも意識して笑うことはありません。
そこで意識して笑うようにしました。気づいた時に頬をあげるようにしました。

すると、口角があがったことで自然と自分の中でモチベーションがあがる時があります。

もちろん、失敗した時は落ち込むこともありますが、笑っているだけで自然と立ち直れる時も増えてきました。

また笑うことを意識するだけで不安が減っていきました。
もし最近笑っていないな、と思ったら少しだけでも口角をあげてみると毎日が楽しくなるかもしれません。今日も笑顔で一日頑張りましょう!

カレンダーでみる3月の朝礼ネタ・スピーチ

3月の朝礼ネタ
2月≪        ≫4月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

2023年3月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ

3月1日朝礼ネタ:個人情報流出でベネッセ側に賠償命令-個人情報の取り扱いに注意しよう-(例文付き)
3月2日朝礼ネタ:会社でのマスクの着用について(例文付き)
3月3日朝礼ネタ:トヨタが車内置き去り防止支援システムを商品化へ-社会貢献する企業を目指そう-(例文付き)
3月4日朝礼ネタ:総理の口癖「様々(さまざま)」が追求される-様々は逃げの言葉なのか?-(例文付き)
3月5日朝礼ネタ:今週末は花粉の飛散量が増加-花粉症と対策-(例文付き)
3月6日朝礼ネタ:コオロギパウダーを使った給食に批判相次ぐ-世界的な食糧難-(例文付き)
3月7日朝礼ネタ:回転寿司チェーンでレーンを廃止-失われる日本の文化-(例文付き)
3月8日朝礼ネタ:WBCがもうすぐ開幕、大谷翔平選手からもらう元気(例文付き)
3月9日朝礼ネタ:注目される博物館浴-博物館のリラックス効果とは?-(例文付き)
3月10日朝礼ネタ:WBC日本代表、ヌートバー選手に注目が集まる-彼にとっての夢舞台-(例文付き)
3月11日朝礼ネタ:東日本大震災から12年-職場で地震が起きたときの備え-(例文付き)
3月12日朝礼ネタ:日本の女性の働きやすさが7年連続でワースト2位-個人で意識するべきこと-(例文付き)
3月13日朝礼ネタ:東日本大震災から12年-自分達にできる行動を-(例文付き)
朝礼ネタ:WBCチェコ代表から感じたスポーツマンシップ(例文付き)

3月14日朝礼ネタ:マスク着用ルールが緩和-引き続き、手洗い・うがい・アルコール消毒を-(例文付き)
3月15日朝礼ネタ:「人生の方が大事」ダルビッシュ有投手から学ぶ、視野を広く持つことの大切さ(例文付き)
3月16日朝礼ネタ:東京で桜の開花を発表-お花見での食べ残しゼロ運動-(例文付き)
3月17日朝礼ネタ:観光客が銭湯で毛染め-マナーやモラルの低下-(例文付き)
3月18日朝礼ネタ:WBC日本代表がイタリアに快勝-スポーツから学ぶビジネスに大切な要素-(例文付き)
3月19日朝礼ネタ:昨年のランサムウェアの被害が1.5倍に増加-サイバー犯罪から身を守る方法-(例文付き)
3月20日朝礼ネタ:栗山監督の将来を見据えた指導方法から学ぶこと(例文付き)
3月21日朝礼ネタ:藤井聡太竜王、史上最年少で六冠を達成-負けず嫌いが人を成長させる-(例文付き)
3月22日朝礼ネタ:WBC日本代表、メキシコに劇的サヨナラ勝ち-楽しむ気持ち、感謝の気持ちの大切さ-(例文付き)
3月23日朝礼ネタ:日本代表、WBCで世界一に輝く-チームワークの大切さ-(例文付き)
3月24日朝礼ネタ:米アマゾンで9000人の追加人員削減-働けることに感謝-(例文付き)
3月25日朝礼ネタ:あこがれるのをやめましょう(例文付き)
3月26日朝礼ネタ:インフルエンザの感染拡大が続く-改めて感染対策のお願い-(例文付き)
3月27日朝礼ネタ:骨折後も強行出場、源田選手の強さ(例文付き)
3月28日朝礼ネタ:物価上昇、売上低下、経費削減を(例文付き)
3月29日朝礼ネタ:侍ジャパン優勝を実現した、栗山監督の座右の銘(例文付き)
3月30日朝礼ネタ:2023年度から変わる3つの制度-最低限の知識を身につけよう-(例文付き)
3月31日朝礼ネタ:マスク着用は個人の自由-お互いの意見を尊重しよう-(例文付き)
朝礼ネタ:高校の卒業式、アフリカ発祥の伝統的な髪型で隔離-多様化時代に改めて考えるべきこと-(例文付き)

行事や生活でみる3月の朝礼ネタ・スピーチ

3月「弥生」
「弥生」のイラスト文字

3月は「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の「木草弥や生ひ茂る月」から「やよい」になったという説が有力です。

ひな祭り(3月3日)
ひな祭りのイラスト「お内裏様とお雛様」

ひな祭りの由来は、平安時代の「ひなあそび」という貴族の子女のあそびごとです。

ホワイトデ(3月14日)
ホワイトデーのイラスト「青いハート」

ホワイトデーは日本で生まれた習慣です。アジア諸国でも定着していますが、欧米諸国では見られないものです。

春の全国火災予防運動(3月1日~3月7日)
火事のイラスト(マンション)

防災意識や防災行動力を高めることで火災の発生を防ぎ、万が一の場合でも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。

こころの健康づくり週間(3月15日~3月21日)
ぼろぼろのハートのイラスト

3月度は年度末や別れの時期ということから、こころに大きな負担がかかることから厚生労働省が制定しています。

世界睡眠デー(3月第3金曜日)
8F4A8665-8B89-49EE-94F3-0406ADB97CFB.png

世界睡眠医学協会によって3月の第3金曜日を世界睡眠デー制定されています。睡眠医学があまり発達していない地域での教育促進など、睡眠関連の知識を広める運動を行う日です。

春の高校野球
野球選手のイラスト(女性・アジア人)

3月の下旬から開催される高校野球大会の正式名称は選抜高等学校野球大会で、春の甲子園、センバツという通称があります。

合格発表
合格発表のイラスト「合格して喜ぶ学生」

高校受験や大学受験、社内の昇格などの合格発表の時期です。

ウォームビズ(11月1日~3月31日)

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

春夏秋冬のイラスト文字「春」

春に使える朝礼ネタ・スピーチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました