
妻がうるおう日

株式会社明治が制定したという妻がうるおう日。
年度末に主婦のこの一年度の努力をたたえ、新しい年度の始まりに向けて「家のことありがとう、自分が喜ぶこともしてね」と感謝の気持ちを伝える日です。
家族の応援で身も心もうるおってもらうことが目的とのこと。
同社の「アミノコラーゲンヨーグルト」の発売日である2015年(平成27年)3月30日に制定されました。
今日は家事についての朝礼ネタです。
朝礼ネタ:3月30日 妻がうるおう日-名もなき家事とは?-
(例文)3月30日 妻がうるおう日-名もなき家事とは?-
年度末ということもあり、仕事も忙しいピークを迎えています。
本日3月30日は年度末に妻を労ることと、労りの方法のひとつとして「アミノコラーゲンヨーグルト」で身も心も潤ってもらおうとの思いから、「妻がうるおう日」とされています。
最近、主婦の間では「名もなき家事」という言葉に共感を呼んでいるそうです。
名もなき家事とは、その名の通り、名前のついていない細かな家事のことで、例えば我が家であれば…
*トイレットペーパーの取り替え
*郵便ポストの確認
*ゴミをまとめて、新しい袋をかぶせる
*ボディーソープの詰め替え
*食べ残しの処理など
こういった細かな家事は無数にあるようです。
私のような男目線で見ると家事=炊事、洗濯、掃除。
ゴミ出しやたまに皿洗いをやっただけで、対等に家事をしていると勘違いし喧嘩の原因にもなります。(笑)
主婦から見ると、家で行うこと細かなことを含めて全てが家事です。
耳の痛いお話ですが、その意識の差が夫婦の間で根本的に違うようです。
これは家庭の話ですが職場においても同様のケースがあると思います。
*加湿器の水のとりかえ
*冷蔵庫の整理
*ポットにお湯を入れる
*ゴミをまとめて捨てるなど、当番という形で決めてはいませんが、気付いた人が行っていることが無数にあると思います。
そしていつも気づき行動してくれる人はいつも同じ人だったりします。
「あの人がいつもやってくれているから、当たり前」で見過ごすのではなくやってくれていることに感謝の気持ちを持ち、自分もそういった細かな所に気づいて行動出来るような人間になりたいと思います。
スポーツ栄養の日

3月30日は、アスリートのための食事栄養情報サイト「アスレシピ」が2016年3月30日にオープンしたことにちなんで、スポーツ栄養の日と制定されています。
朝礼ネタ:3月30日 スポーツ栄養の日-名もなき家事とは?-
(例文)3月30日 スポーツ栄養の日-名もなき家事とは?-
おはようございます。
今日3月30日は「スポーツ栄養の日」ということで、働く私たちにとっても重要な「食事とエネルギー」についてお話ししたいと思います。
食事はエネルギー源であり、仕事においても活力を与える大切な要素です。適切な栄養を摂取することで、集中力や体力が向上し、仕事の効率もアップします。
皆さんはしっかり朝食を摂っていますか?
特に、朝食は1日のスタートにおいて重要な役割を果たします。朝食を摂ることで、新陳代謝が活発になり、脳や体にエネルギーが供給されます。バランスの良い朝食を摂ることで、一日の仕事にも前向きな気持ちで取り組むことができます。
スポーツ栄養の日を機に、私たちも食事とエネルギーの関係を意識し、健康的でバランスの良い食事を心がけましょう!
カレンダーでみる3月の朝礼ネタ・スピーチ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2025年3月 最新のニュース・時事ネタの朝礼・スピーチ
行事や生活でみる3月の朝礼ネタ・スピーチ

3月は「草木がいよいよ生い茂る月」という意味の「木草弥や生ひ茂る月」から「やよい」になったという説が有力です。

ひな祭りの由来は、平安時代の「ひなあそび」という貴族の子女のあそびごとです。

ホワイトデーは日本で生まれた習慣です。アジア諸国でも定着していますが、欧米諸国では見られないものです。

防災意識や防災行動力を高めることで火災の発生を防ぎ、万が一の場合でも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。

3月度は年度末や別れの時期ということから、こころに大きな負担がかかることから厚生労働省が制定しています。

世界睡眠医学協会によって3月の第3金曜日を世界睡眠デー制定されています。睡眠医学があまり発達していない地域での教育促進など、睡眠関連の知識を広める運動を行う日です。

3月の下旬から開催される高校野球大会の正式名称は選抜高等学校野球大会で、春の甲子園、センバツという通称があります。

3月は多くの会社では決算時期を迎えます。

高校受験や大学受験、社内の昇格などの合格発表の時期です。

海外と比べても日本の卒業式は独自のスタイルや雰囲気を持ち、多くの思い出を残す特別なイベントとなっています。

2005年に環境省が提唱して始まりました。暖房に必要なエネルギー使用量を削減することにより、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。

コメント